MR-J2Sのサーボアンプの故障率の多さ

このQ&Aのポイント
  • MR-J2Sのサーボアンプが新品に交換して3ヶ月程度で壊れることが立て続けに起きています
  • E9主回路OFF警告が原因でほとんど壊れるのですが、温度は徹底的に管理されていて冷却ファンが常に稼動している状況にも関わらずこの故障率は異常だと思います
  • なぜこんなに壊れるのでしょうか????
回答を見る
  • ベストアンサー

MR-J2Sのサーボアンプの故障率の多さ

MR-J2Sのサーボアンプが新品に交換して3ヶ月程度で壊れることが立て続けに起きています E9 主回路OFF警告が原因でほとんど壊れるのですが、温度は徹底的に管理されていて冷却ファンが常に稼動している状況にも関わらずこの故障率は異常だと思いますがなぜこんなに壊れるのでしょうか???? ちなみに設備全体で20個使っています...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakama1
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.2

ANo.1様の回答がすべてで、交換用予備品として持っておられたのか、メーカ保守部品を運良く手に入れたのか定かではないですが どこか倉庫の片隅でひっそりと出番を待っていたに違いないサーボアンプに鞭打つようなものです。 参考に最近回答した事例 ttps://mori.nc-net.or.jp/qa9604805.html 使っていなければ寿命は来ない、新品のまま時間が止まっていると思っているのは間違いです。 むしろ使っている方が調子が良い部品もあるので、放置が逆効果の場合も。

toufu1919
質問者

お礼

使っていなくても経年劣化でどんどん劣化していくんですね。 ずっと使っていたほうが調子がいいとは知りませんでした(道理で一度も交換してないサーボアンプが幾度の瞬停に絶えてるわけか・・・) 早めにMR-J4シリーズの置換を検討します No.1さんもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2287)
回答No.1

MRJ-3の誤記じゃあなくてマジでMRJ-2Sなの? MR-J2Sの後継機種のMRJ-3の発売開始が2003年なので もう既に販売中止してから16年 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/servo/ex/renew/close/index.html?menu=doc 交換したユニットは未使用品だったとしても 既に16年もの < 骨董品の範疇だよね ワインじゃあないから古くなって味が出て来るもんでもなし それどころか生鮮食料品と同じ 古くなって賞味期限が切れただけでしょう 因みに電子部品でなくブレーカや電磁開閉器でさえも 20年もすると筐体プラスチックが劣化してくる 使用中の部品だけでなく未使用品でも劣化してます 多くの方々はご自分が勤務してる間は 部品の寿命は来ないと思いたいみたいですが  ご自身の寿命よりも電子部品の寿命は遥かに短い 概ね猫と同じくらい10年~20年くらい

toufu1919
質問者

お礼

未使用品だからといって新品のままの状態のわけではないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三菱サーボアンプMR-J2S-40Aについて

    家庭で単相100Vを単相220Vにトランスで昇圧して、三菱サーボモーターHC-KFS43を主軸モーターとして速度制御して、サーボアンプMR-J2S-40Aで使用したいのですが、上手く行きません。 まず、説明書通り配線を済ませて、ノーフューズブレーカーで電源をONにして、サーボアンプの表示画面にrと表示されるところまで出来ました。 パソコンのソフトでテスト運転をしようとすると、 "レディオン(RD)信号がオフ状態です。再度実行して下さい" と警告が表示されます。 その後、 "手動で操作されたため、テスト運転を終了します。" と続けてでます。 サーボアンプのCN1B端子から中継端子台での回転操作に関する配線は、現在 SG-EMG(非常停止)の短絡と、 VDD-COM(DC24V電源)の短絡のみです。 電源投入後、サーボONにすると、アラームE9が出るのでSG-SONの短絡はしてないです。 パラメータは初期設定の状態から パラメータNo.0で速度制御運転に変更しただけで 後は変更していません。 パラメータNo1でインクリメンタルモードに初期設定の状態でなっています。 どなたか解決方法教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 三菱サーボドライバMR-J2S 故障

    メーカーに問い合わせたのですが、要領を得ない回答でしたので、 どなたかお詳しい方がらっしゃることを期待して、質問させていただきたいと思います。 三菱サーボドライバMR-J2S-40Aについてですが、AL-24が表示され、マニュアルを見ると、 --------------------------------------------------------------------------------------------- 主回路異常ードライバのサーボモータ動力線(U,V,W)が地絡した。 --------------------------------------------------------------------------------------------- との説明がありました。実際にテスターで調べてみると、VとWが短絡していました。ケーブル間の短絡はないので、ドライバ内部での故障のようです。 こういった場合、修理するよりも購入した方がいいのでしょうか? また、原因としてどういったことが考えられるのでしょうか? 今回、個人売買で2個新品を購入したのですが、2個とも同じ状態でした。 接続に間違いがあったわけでもないので、最初から壊れていたという可能性を 除くと、元々室内にひかれている動力の位相がずれていることくらいしか思い あたりません。 位相が間違っていた場合には、こういうことは起こるのでしょうか?

  • サーボモーターの回路について

    卓上フライスのモーターをサーボモーターに変更しようと思っているのですが、 モーターは hc-kfs43 サーボアンプはmr-j2s40a を購入しています。 そこでmr-tb20を購入して、正転、逆転、サーボONなどのスイッチを付けたいのですが、回路図がないので分かりません。 三菱の技術資料をダウンロードして、サーボアンプに送る信号の割振りは分かったのですが、回路が分かりません。 正転、停止、逆転をセレクタスイッチで行い、サーボオフを押しボタンスイッチ、非常停止を押しボタンスイッチ、回転数をボリュームで行うように回路を組みたいです。 どなたか、回路図が分かる方いますか? それか、似たようなスイッチで何か参考になるサイトはありますか? 宜しくお願いします。

  • 三菱サーボドライバの寿命

    三菱サーボドライバの故障が立て続けに起こってます。 新規手配が間に合わない状況でもあり故障原因の特定を したいのですが解析では電流検出回路不備となってます。 部品の寿命なのでしょうか? ちなみに形式はMR-J2Sシリーズです。

  • ローバー75のエンジンクーリングファンとその電源

    我が愛車ローバー75がオーバーヒートしました。今まで面倒を見てくれていた修理屋さんも部品が手に入らぬのであまり気持ちよく修理を受けてくれません。 そこで何とか自分で治してみようと思い立って まず、少々点検をしたところ、ラジエターに送風するファンが回っていないことが分かりました。 とりあえず、ファンのモーターが逝かれているのか、電流がそこに流れていないのか、確認したいのです。 エンジンクーリングファンユニット(ファンに電流を流す制御回路、冷却水温度によって3個のリレー回路をon-offする)の取り付け場所がよく分かりません。 またどうすればそこのユニットを取り出すのか、どなたかお教え願えませんか。 以上では解決不能な場合はまた質問させていただきます。とりあえずよろしくお願いします。

  • 冷却用のファンの配線

     オーディオを冷却するために12Vで動作するパソコンのCPUクーラー(中古)を購入したのですが、配線に迷ってます。  現在、CPUファンからは黒、緑、黄色の3本の線が出ています。  黒はたぶんアースだと思っているのですが、残りの2本がわからない状態です。  構造そのものがアンプアンプと同じだと、黄色が電源で緑がリモート、黒がアースだと思うのですが、CPUファンにリモートでON/OFFする回路が通いているかどうかも定かではないです。  CPUファンは、Pentium(3)ソケット370用のものです。パソコン用機器の流用なのでカテゴリ違いだとは思いますが、ご助言願います。

  • 休日の 成形機 付帯設備の電源について

    従来、交替シフトで土日も稼動することが 多く成形機などの設備は 長期の 休み以外、電源を 落とす(設備ブレーカーで)ことが ありませんでした。 ここ2ヶ月ほど、仕事量の落ち込みで土日に電源を 落とし、トラブル (設備のサーボアンプ、パネル等電子部品の故障)が 出てきています。 油圧、電動とも、製造後10年以上のものが 多く、電子部品の寿命と 言われると仕方ありませんが みなさんの会社では 何か 取り決めは ありますか? たとえば 制御系の電源のみ入れたまま、ヒータ、サーボ、ポンプは 落とす 等・・・ また 設備のブレーカーで電源を 落とすことで、発生すると思われる不具合の 原因を 簡潔に教えていただくと 助かります。 社長命令で設備電源を 落とし節電することになっており、上司に説明したい ためです。 私自身のスキルは 電磁接触器の交換、アンプ交換が 出来るレベルです。

  • オーバーヒート迄冷却水温度警告灯がつかない

    オーバーヒート迄冷却水温度警告灯がつかない 4~5日前より、カーエアコンの効きが悪く、信号待ちで冷気が温風に変わり、ディーラーに行こうと思ってた矢先、昨晩家に着いたら白い煙がエンジン付近より出て、冷却水温度警告灯が点灯してました。 ディーラーに連絡して引き取りに来てもらったのですが、やはり、オーバーヒートだそうです。 冷却水温度警告灯はデジタルなので、設定温度より1どでも低ければ点滅もしない。 危険な状態。 エアコンの効きが悪くなった時点で連絡してくれたらって言ってました。 昔のアナログタイプだと、H付近なら気をつけてオーバーヒートする前に点検するとが出来たけど、デジタルになってからは良くあるらしいです。 最近のカーエアコンは標準装備で、ファンをラジエーターと共用してるのもあり、自分のがそうだった。 エアコンの不調の時点で点検に行ってたらと悔やまれて仕方ありません。 何か他に予兆は無いでしょうか? エンジンのかかりも変化なし、警告灯類も異常なしで、冷却水温度の異常把握出来るのでしょうか?

  • ヒステリシスクラッチの残留トルク解消方法について

    定電流コントローラを外部ボリュームほぼ一定値にて張力を保持していますが 回転が止まるまで励磁しておく必要がある設備です。 そのため、無回転でも常時励磁状態でいる回路になっており、 機械メンテナンスや長期連休時に主電源をoffするために残留トルクが残ってしまいます。 再起動時にその影響で障害が出ています。出ない設備もあります。 上司からは必ず主電源をメンテでOFFするため、発生するものだから、 押しボタン1つで残留を取る仕組み回路を作れと言われ困っています。 良きアドバイスお願い致します。 また、出る、出ない設備があることからヒステリシス本体にも問題があるので しょうか?

  • システムの冷却ポリシーについて

    システムの冷却ポリシーについて CPUの各コアを調べると、コア0と1がやや高くなっていました。そこで、タスクマネージャーでCPU0、1、2、3をオフにしてエンコードをしたところ、コア0と1と2と3の温度が逆転し、温度が下がりました。 温度的には2と3は相変わらず100℃近くですが、0と1を使わなくなった分安定しました。2と3の稼働率はかなり高くなりましたが、エンコード時間も変わらないしょりでした。 回答ありがとうございます。 ところで、冷却ポリシーというのがありますが、パッシブとアクティブではどういう違いがあるでしょうか? 回答よろしくお願いします! 環境 Windows10HOMEx64 LenovoG580の再生パソコン メモリ4GB