• ベストアンサー

着物に詳しい人に質問です。

着物に詳しい人に質問です。 長時間、観光で1日2万歩くらい歩いても疲れない現代下駄があれば教えてください。男性ようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.3

歩いても痛くない サンダル感覚の下駄 http://www.nosaka92.co.jp/nicblog3/%E6%AD%A9%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%82%E7%97%9B%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB%E6%84%9F%E8%A6%9A%E3%81%AE%E4%B8%8B%E9%A7%84%E3%81%8C%E4%BB%8A%E4%BA%BA%E6%B0%97/ 足にフィットするから疲れないという形ですが ここには女性用しか掲載されていませんね。 男性用 https://item.rakuten.co.jp/asanoya/0602-169/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868 下駄という感じに見えない。 鼻緒が幅広く 後ろのほうまできているものをさがしてください。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.2

観光で着物を着て歩く感じですか? レンタル一式の方が安いかと思いますけど下駄だけ欲しいんですね。 で、普段履いていないのでしょうから二万歩歩いて疲れない下駄は無いと考えて良いと思います。 何なら明日にでも下駄を買いに行ってその日まで毎日(可能な限りの時間)下駄で過ごされたら良いと思います。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17642/29461)
回答No.1

こんにちは 履きなれているのでしょうか? 履きなれていなければ疲れないというのは しょせん無理な話です。 毎日置き物しか着ない人でもそれだけの距離は歩かないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 着物についての質問です

    着物についての質問です 私はまだ高校生なのですが 普段振袖を着てはいけないのでしょうか 私の読んだ明治時代が舞台の本では 15歳くらいの少女が振袖とこっぽり下駄を 普段着として毎日着ていました こっぽり下駄ではなく前がのめっている 普通の下駄のこともありましたが このような格好を普段するのは マナー違反なのでしょうか それから私は着物をアレンジしたいのですが フリルのついた帯板を見せたり パールやリボンの帯飾りをつけたり 肌着を可愛いものにして見せるのは やはり不恰好なのでしょうか 他にも着物を二枚重ね着して 少し裾と襟を見せたり 裾を引き摺るようにして 屋外では褄をとって歩きたいです 帯締めと帯揚げを二つずつ使って 伊達襟もつけたいです なにかしてはいけないことはありますか 教えて頂きたいです できる限り見せる重ね着をしたいので 着物の重ね着についても知りたいです 八掛や胴抜き着物や袷など 着物の種類?や小物の種類なども 詳しく教えて頂きたいです

  • 着物で観光するときの履き物について

    こんにちは。 着物で旅行したいなぁ、と思っている30代の女性です。 鎌倉とか京都とか、金沢とか、そういったところに着物で出かけて 観光したいと思っているのですが、履き物について悩んでいます。 普通の草履だと、1日観光で歩き回ると、かなり擦り減るという話を 聞いたので、何かいい方法はないかな、と思っています。 着て行くのは紬か小紋、場合によっては付け下げ小紋になると思うのですが、 どの着物になってもOKな履物として、どんなものがいいでしょうか? ウレタン底の草履、船底型の下駄などあるかと思うのですが・・・。 いずれにしても、観光で思いっ切り使うので、安いものを買いたいと 思っています。 多少、改まったレストランなどに入ることも前提に、アドバイスをお願いします。 オススメのお店のホームページなどもご紹介いただければ幸いです。

  • 【着物に詳しい人に質問です】男物の着物で着物に見え

    【着物に詳しい人に質問です】男物の着物で着物に見えて下はズボンタイプでズボンを履くと見た目は着物。 上も着ると上下が繋がった着物に見える着物って売ってる店知っていたら教えてください。

  • 【歴史・着物の下駄と草履】着物の下駄と草履はどちら

    【歴史・着物の下駄と草履】着物の下駄と草履はどちらの方が格上ですか? 下駄は木で出来ていてカランコロン言います。昔のお偉い身分が高い人は下駄を履いていたのでしょうか? 草履。革の草履は高そうだけど、草履の起源は藁で編んだ草履なわけで身分が低い人が履いてそうなイメージです。 殿様とか御代官様とか大名とか武将の身分が高い人は下駄と草履、どちらを履いていたのですか?

  • 着物は草履か雪下駄で下駄を履くのは浴衣だけって本当

    着物は草履か雪下駄で下駄を履くのは浴衣だけって本当ですか? じゃあ、京都の舞妓さんが着物に下駄を履いて歩いているのは歴史的に間違いってことですか? 毎日、着物を着てる舞妓が間違ってるってあり得るのですか? 舞妓さんは特別ってこと? 京都を歩いても着物に草履を履いてる女性も男性もいない。みんな下駄を履いてる。 みんな間違って履いてるってこと?

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきではないと思う

    こんにちは。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくい固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「来ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男性のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。建設的な意見をまっています。

  • 韓国へ着物と下駄で!

    釜山を基点に3泊4日の旅ですが、現代の韓国でも反日感情が強く、着物と下駄の日本人は嫌な目で見られたり、袋叩きに遭うのでしょうか? 又現金は多く持ち歩きたくなく、日本の銀行のキャッシュカードは都市部だったら使えますでしょうか? 教えて下さい。

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきじゃないと思う

    こんにちは。私は現代の着物の着付けについて疑問に思うことがあります。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくく固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「着ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男物のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 京都らしい手軽な飲食店とレンタル着物について

    11月20日に紅葉を見に、彼と京都に行きます。 東福寺と清水寺に行く予定ですが、そのときレンタルの着物を着て観光しようかと思っています。 着慣れない着物と履物なので、あまり長い時間うろうろするのは疲れるかなぁと思っているのですが、着物で京都を観光されたことのある方からのアドバイスが欲しいです。 着物を着ていた時間とか距離とか移動手段などどうされたのか教えて下さい。 それと市内でランチができるお勧めのお店を教えてください。 東福寺か清水寺付近だと助かります。 地元の人が利用するようなリーズナブルでオシャレな雰囲気のところだと嬉しいです。 着物を着たまま行くかもしれないので、店内で浮かないような雰囲気のお店がいいです。 そのほか観光やお土産など「京都に来たなら是非!」みたいな場所があれば教えてください。

  • 京都でレンタル着物

    5月下旬に京都へ一泊旅行に行きます。 一日目に清水寺周辺をレンタル着物で観光したいと考えていますが、 始めての事でいくつか不安な点があるのでアドバイスをお願いします。 まず、ランチにコース料理(イタリアン)を食べる予定なのですが 着物初心者が着物で食べにくくないか、また帯が苦しくてコース料理なんて 食べれるかしらと不安でいっぱいです。 上記のことからランチを食べてから着物に着替えて着物観光も考えているのですが、 ホテルのチェックインの関係で17時過ぎには洋服に着替えなければいけません。 そうすると着付けや移動の時間を考えると着物でいられるのは2時間程度です。 たった2時間のためにレンタルするのはもったいないでしょうか。 (二日目はハードスケジュールなので着物は考えていません) たった2時間でも充分満喫できるのならぜひ着たいと思っています。 あと、5月下旬に着物はそもそも暑いのでしょうか? 気候的に着ない方がいいのかなと少し不安です。 些細な事でもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう