• ベストアンサー

人見知りを克服するには?

peter-corneliusの回答

回答No.6

初対面の相手の方と接する時、多かれ少なかれ、相手の方も緊張しているのだと言う事を忘れないで下さい。 笑顔は、「私はあなたに対して敵意は無いの意の表明」だと言うのをかつて読んで、相手の為にも笑顔を見せようと思ったのを思い出します。 笑顔はお互いが打ち解けるのに、大いに役に立ちます。 それでも緊張しますよね。「私人見知りで、今とっても緊張しています」って先に言えたら、気持ちがスッキリするのでは? ありのままの自分で良い事を知って下さい。大丈夫ですよ。

keserasera82
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >笑顔は、「私はあなたに対して敵意は無いの意の表明」だと言うのをかつて読んで、相手の為にも笑顔を見せようと思ったのを思い出します。 私も笑顔について書かれた本を読み、意識して笑顔をつくろうとしていましたが、やはり笑顔は楽しいと感じて自然にでてくるものですよね。 あまり細かいを考えすぎず、自然体で!いきたいと思います。

関連するQ&A

  • 人見知りってどういう意味ですか?

    人見知りというのは、 初対面で緊張するの事ですか? 緊張しつつも相手とコミュニケーション取れてたら人見知りではないでのでしょうか? それとも、笑顔でしゃべりかけたいと思っても、その意思と反してブスっしてしまう事をいうのでしょうか?

  • 人見知りです

    中3の女子で、人見知りです。 初対面の子と話すのは大丈夫ですが、なかなか仲良くなれません。 そこまで親しくない子と二人きりになったりすると、 話したくても話題が思いつかず、気まずくなってしまいます… そのため、時間をかけて仲良くなった子もいますが、友達が少ないです。 大抵の子は優しくしてくれますし、たぶん嫌われてはいないと思います。 でも、そこから仲良くなれないことが多いです。 どうすれば友人関係が広がりますか? また、相手と共通の趣味などがない場合、何の話をすればいいのでしょうか?

  • 人見知り?

    高校生です。 私は人と話すのが苦手です。 初対面の人と話すと、すごく緊張してしまい、顔が赤くなったり、話題を必死に探しますが、 深く考え過ぎて的外れな事を言ってしまう事があります。 人に引かれるのが怖かったり、馬鹿っぽい事を言いたくないとか、常識ないと思われたくないと思っていると どう会話をすればいいかわからなくなります…。 気にしすぎ!と友達に言われるのですが 私は昔から 物事を深く考えず、思った事を人に言ってしまい 傷つけてしまう事があり それも怖くて 意識すると余計に考えてしまいます。 初対面の人と話すのは誰でも緊張すると思いますが、 最近は人と話すのをなるべく避け、限られた子としか話さなくなりました。 友達が初対面の人と 話をしていると 私ももっと社交的になりたいと思うのですがうまくいきません… 4月からは大学生にもなり新しい生活が始まります。 今の状態だと不安で、 悩んでます。

  • 人見知り克服について

    大学一回生の女です! 突然ですが、 わたしは高校一年生あたりから 人付き合いが苦手になってしまいました。 友達付き合いを避けてしまうように なってしまって、 なぜか人付き合いを怖いと思ってしまいます。 とにかく人見知りが激しいです。 ですが外面はとてもよく 初対面の人には愛想よくするので かなり良いイメージをもたれるのですが とても気を使ってしまうし 自分が人からどう思われてるか とても気にしてしまうので 一人になるとほっとするというか、 どっと疲れがたまってしまいます。 そのくせ二人以上の人数でいると よく喋るし基本的には明るいのですが 友達と一対一になると、 かなり緊張して全然話せなくなります。 会話もあまり得意ではありません。 自分から話題をつくれないし、 話しても面白い話ができません。 緊張してリラックスしてはなせなくて よく空回りしてしまいます。 あと受け身なので自分から話しかけれないし 友達と遊ぶときもいつも友達が 誘ってくれるかんじなので、 友達が誘ってくれなかったらきっと 私には遊ぶ友達がいないとおもいます。。 そうおもうととても悲しいのですが なぜか友達を遊びに誘うのを こわがってしまうんです。 遊んだときも自分を制御してしまう かんじで、こううまく はっちゃけて楽しめなくなって しまいました。。 私はきっと警戒心が強いと おもいますが、 自分でも自分の人付き合いのしかたが よくわからないので 最近自分自身の性格について よく悩むようになりました。 かいていることがかなり ぐちゃぐちゃですいません。。 最終的にいうと、わたしは もっと人付き合いを楽しめて 友達付き合いも会話ももっと 楽しめるようになりたいのです! そのためにはどうしたらいいですか? 今とてもなやんでいます(T_T) おしえてください!お願いします!

  • 私(俺)人見知りなんで・・・

    最近この「人見知り」を多く使う人が増えてると思いますが、個人的にずるいな~と思っています^^; 初対面は誰だって緊張するし、みんなそれを勇気を出して打ち破って人と関わっていると思うんです。 受け身というんでしょうか。自分は人見知りなんで・・・と安易に最初に言葉を使い盾にして会話・行動・作業で誰かに先にやってもらう、自分へアプローチ(恋愛は別として)を「してもらうのは首をひねります。本当の人見知りってその言葉すらも言えないと思うんですけど?そういう人に限ってふと見るともう打ち解けてたりはしゃいでいて・・・???なときがよくあります。 極端極論かもしれないですけど、安易にその言葉を使う人は自分からの行動を避け人にやってもらうという心理的根底があると思っています。これについてどう思われますか?色々と意見聞かせてください。

  • 人見知りを直したい!

    21歳学生です。 僕はすごく人見知りをします。 初対面の人を相手にすると喋れないだけでなく心臓がバクバク言うくらい緊張します。 最近、新しくコンビニのバイトを始めたのですが周りの人と上手くコミュニケーションが取れていません。 周りは『そんなに硬くならなくていいですよ~』と言ってくれるのですが自分でもオカシイと思うくらい緊張しっぱなしです。 気を利かして話しかけたりしてくれるのですが緊張のせいで上手く答えられません、自分でも何言ってるんだろう?と思います。 特に対人恐怖症というわけではありません。 すんなり入れる環境だと特に人見知りもせず打ち解けることが出来るのですが。(ダメな所と良い所の違いが自分でもわかりません・・・) どうしたらこういった人見知りは直るでしょう?? そしてどうしたら今のバイト先で皆と打ち解けられるでしょうか? よろしければアドバイスをお願いします!!

  • 話しかけにくい人ってどういう人ですか? 

    話しかけにくい人ってどういう人ですか?自分の印象を変えたいです。 僕はよく、話しかけにくい、あまりしゃべらなさそう、近寄りがたいという印象を初対面の人にあたえてるみたいなんです。 仲良くなった人には、「意外にしゃべるね」「初対面とは印象全然違う」と結構いわれます。(特に女性からはほぼ共通して言われます) 自分で思う原因は、初対面の人にはあまり先に話しかけない。緊張してぼそぼそしゃべってしまう。目を合わしてしゃべらない(自分では仲良くしたいと思ってるんですが)。

  • 人見知り克服法は?

    僕は、人見知りをもの凄くします。特に初対面の女性とは「本当は積極的に話したい!」と内心では思っているものの緊張して、女性を目の前にすると無口になり・自然と笑顔になれず、最低限相手から聞かれた事にしか答えない。・相手から見た自分の印象は「無愛想な人だな。・暗い。」「一緒にいてもつまらない。・楽しくない。・変な人。」とよく思われてしまいます。(男性の場合同性という事もありそんなに過剰なほどは人見知りはしません。) それで、せっかくのチャンスを逃してしまう事が多々あります。 ある程度慣れた人だったら自分から積極的に明るく自然に話したりします。 例えば・・これまで経験してきたバイト先にしても「このままじゃダメだ!今の自分を変えよう。明るく自然と積極的にいこう。」と思い、意識しすぎているせいか・無口だからなのかは解りませんが、自分から話したりすると相手のリアクションは驚き・その場にいる人達は「シーン・・・。(誰もが無言になる。)」と辺りは静まり返ってしまう時があります。そうなってしまった場合、自分は「・・・ヤベー・・。変な空気になっちまった・・。どうしよう。(心中思っている事。)」と考えてしまいます。最終的に「あー・・・。なんかすみません。変な空気になっちゃって・・・。」と謝ります。なんだか相手にもの凄く悪い事を自分がしてしまったかのように。 それで対人関係に自信もなくしてしまいます。確かに普段自分から喋らない人が急に明るく積極的に話しかけてきたりしたら相手警戒しますよね。「え!?何。この人。」みたいな感じで。 小さい頃から人見知りだったわけではありません。小さい頃は活発で積極的で明るい男の子でした。 今22なのですが、色々あり今は消極的・暗い男性になってしまいました。(イジメ・人間不信) どうすれば人見知り克服できますか? ネットで色々情報を見てはいるのですが、まずはどこから始めたらいいのか解りません。 長文すみません。

  • 人見知りを治したい!

    私(男)は人見知りな性格があります。 本当に人生で治したいと思っている性格です。 今大学4年生です。これまでさまざまな人とお付き合いをさせていただきましたが、未だに治せません。 大学の友人など、毎日顔を合わせる人で特に男性には徐々に緊張感もとれ、気楽に話や冗談を言うことができています。 しかし、毎日顔を合わせない人とは、なかなか心を開くことができず、どうしても作り笑顔や、無理でも話をあわしてしまったり、声が小さくなってしまったりと、とても気を遣ってしまい息苦しくなってしまいます。特に女性に対してはシャイなのかほとんど心が開けません。 会話も楽しくできません。 いろいろとテンションをあげたり、意識を変えて工夫をしてきたつもりですが、なかなか治らず、自身を持つことができません。 今年から公務員(都道府県庁)の職員になります。 初対面でもコミュニケーションができたり、周りを楽しませるような人がやっぱりいいですよね。最初の印象がいいととてもいいですね。 恋愛でもうまく付き合えるようになるには、このような、シャイで気を遣いすぎる性格を治し、気軽にならなければなれればいいと思っています。 このような性格を治すには一体どのようにすればいいのかわかりません。 ぜひ皆さんの考えやコツなどなど何でもいいです! アドバイスよろしくお願いします。

  • 人見知りが激しい人≒好き嫌いが激しい人?

    人見知りが激しい人≒好き嫌いが激しい人? 私は、人見知りをすることは一切ありませんので、初対面には比較的強いほうです。 ですので、趣味のサークルの場などで、すぐに人とは打ち明けられるほうであり、そういう面を他人からは「すごいなぁ」と言われることもあります。 趣味のサークルに限らず、社会人ともなれば、職場を初め、いろんな人と接する機会も多いので、そこにはもちろん「人見知りが激しい」という人も存在しておりますが、「人見知りの激しい人は、人を選びすぎているような人が多い」と私は感じました。 要するに、「自分が知っているグループ同士としか話をしなく、初対面の人には自ら枠を張ってしまっている」か「初対面の人に対して面倒がり、「この人とは話などが合いそう」というハードルを高くしすぎ、人の好き嫌いが激しい」といった感じです。 もちろん、「人見知り」というのは、その人の性格でもあり、また、中には「人見知り」をコンプレックスに感じる人もあるので、「人見知りがあるから悪い」「人見知りはいけないこと」とはもちろん思いませんので、とやかく言っているわけではありませんが、「人見知り」を売りにして、せっかく親しむ意味での機会を自ら枠を張ってしまっては「もったいないなぁ」と感じてしまうのです。 やはり、人見知りがある人は人の好き嫌いが激しくなってしまったり、人を選ぶようになるのは仕方のないことなんでしょうか? 実際に人見知りのある人の意見があれば、聞かせてください。