• ベストアンサー

自作PCの電源が入りません。

kozo_kの回答

  • kozo_k
  • ベストアンサー率29% (55/188)
回答No.1

ケースは何をお使いですか? ケースの後側にも電源スイッチがありますがそこはONになっていますか? また、電源のボルトの設定は100(115)Vになっていますか? 初歩的なことですが再度確認してみてはどうでしょうか。

tada026
質問者

お礼

確認したのですが、現状は変わらずといった具合です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作PCのオーバーホール

    買い替えに伴って今まで使っていたPCをオーバーホールしたところ、何故か反応がなくなりました…。 HDDと光学ドライブの接続を外して起動確認しましたが、状況に変化なし… 各種ファンは動作しているし、電源自体は入るので通電の問題ではないと思っています。 何か原因を特定するのに良いテスト方法はないでしょうか?

  • 電源が入りません

    マザーボード ASUS A8N-VM CSM CPU Athlon64 3500+(socket939) にて組みました。 メモリとCPU以外 HDDや光学ドライブ・FDDはまだつけていません。 ディスプレイもまだつないでいない状態で電源の投入テストを したのですが、マザーボード中のスタンバイLEDは点灯するものの 電源ボタンを押しても通電しなくFANが回りません。 電源のコネクタの「+」「-」間違えたかと思い逆にさしてみましたが 同じでした。 コネクタは「白」がグランドになりますよね? まだ、システムスピーカーからもビープ音もならない状態です。 お知恵をお貸しください。

  • 電源容量について

    マザー GIGA-BYTE  GA-7VM400M CPU  athlon 2500+ メモリ 256 HDD   15GB CDD FDD 以上のスペックで マザーボード、CPU、メモリは最近購入し、起動確認をしたいのですが、 必要な容量の電源がないので、代わりに100W電源で起動確認をしたいのですが、問題はありますか? また、電源を購入しようと思っているのですが、容量はどれくらいがいいでしょうか?(AGPのGeForce FXか6を増設するかもしれません。) 電源に相性というのはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCの電源について

    よろしくお願いします。 初めての自作PCを組み立てています。 構成 CPU:Core2duo E6600 M/B:GIGABYTE GA-P35-DS3R メモリ:DDR2 SDRAM PC2-5300 1G x2 HDD:SATA2 7200rpm 8M 350GB VGA:Geforce8800GTS 320M 光学ドライブ:家に有った昔のCDドライブ+外付けUSBのDVD-Rドライブ ケース:星野金属MT-PRO2000 DEEP 電源以外は勉強したのですが、電源についてよくわかりません。 総ワット数以外にも色々気を付けないといけないとか。 この構成で安定動作可能な電源のスペック、もしくは商品名を教えてください。 予算は1万円以内を希望しております。

  • 自作PC組んでみたのですが…誰かヘルプですorz

    自作PCを換装しようとしたんですが・・・失敗しました 原因:OSの起動に失敗(BIOSは動く模様、XPのロゴが一瞬だけ出て自動で再起動、2回目からはセーフモードで起動するかと聞かれて以下ループ) 実際起動するし通電の問題じゃないと思うんですが・・・ちなみにHDDを先代につなぎ直すと問題なく起動 今すぐは無理でも何とか原因だけでも特定したいのです・・・ 以下が構成表です CPU: Pentium4 3,4GHz(550)→core2duo 3.16GHz(8500) クーラー: リテール→やっぱりリテール メモリ:512MB*2 (DDR-SDRAM PC-3200 ショップブランド)→IOデータDX800-2GX2 M/B: AOpen i915Ga-E→GEGABYTE EP45-UD3P VGA: ELSA GLADIAC 743 (GeFORCE 6600GT) サウンド: オンボード HDD: シリアルATA 200GB 光学ドライブ: DVD-RAM FDD: 無し ケース: CA3030-BS LC-B400ATX-12 電源: ケース付属の電源 (400W) とりあえず自分では問題なく動くと思っていたのですが…原因がまったく解らないです…

  • 自作PC 電源が入らなくなりました

    長年(約10年)使ってきた自作パソコンの電源が入らなくなりました。 もとの用に使えるようにアドバイスをお願いしたいです。 マザーボード K8n Neo4 Platinum MS-7125 v1.x CPU Socket-939 AMD K8 Athlon 64FX / Athlon64 10年くらい使ってきた自作PCです。 主に画像編集に使っています。 リセットボタンや起動ボタンを押しましたが無反応です。 主電源をいったん切ってから再びスイッチを押しましたが起動しません。 今まで使ってきて故障は一度もありませんでした。 当日も いつもどおり仕事を終えてプログラムの終了から正常終了しましたが 次の日 いつもどおり電源を入れると なんの動作もありません。 電源が入りません。 マザーのコンデンサ? に 膨らみや割れは無いかチェックしましたがみあたりませんでした。 もしや電源!?と思い 周辺機器をとりはずし 箱の中は マザーとハードディスク ドライブだけにして ドライブと ハードディスクの電源を抜いた状態にしました。最小構成??? 何年もマニュアルを見ていなかったので 殆ど忘れてしまっています。すみません。 これで電源スイッチを入れてもなんのどうさもありません。全くの無反応です。 この時電源の電圧は115 電源のスイッチは- ←のしるしになっています。 立ち上がるときのビープ音? これももちろんありません。 通電していない状態です。 ここで 電源が壊れているのかと思いマザーの電源ケーブルを抜いて PS_ONとGNDを ショート(つなぐ?)してみると 電源の冷却ファンと 箱のファンが回り 立ち上がるビープ音もあります。 これは主電源は壊れていないと判断していいのでしょうか? 次に マザーに電源ケーブルをしっかりと差し込んで 電源スイッチを入れましたけど 無反応です。 私ができる事はこれくらいで お手上げとなりました。 また 仕事も止まってしまい困っています。 古いパソコンですが とても愛着がありまだまだ使いたいですし 使わなくても動く状態でリタイアさせたく思っています。 まことに恐れ入りますが どなたか 復旧できますよう ご教授願えましたら ありがたいです。 皆様 何卒 宜しくお願い致します。  

  • 自作PC

    AMDの Athlon64x2 5000+ BlackEditionを購入し、今まで使っていたAthlon64 3500+ と交換したところ、起動しません。 電源は入るのですが、BIOSチェック完了の「ピッ」と言う音がしません。 3500+に戻すと正常に起動します。 BIOSを最新のものに更新しても症状は同じです。 特徴としては、電源LEDランプが、5000+に交換した時だけ点灯しません 3500+に戻すと点灯します。HDDのアクセスランプは点灯しています。 メーカーのサイトでは5000+はサポートしていると確認しています。 CPU   AMD Athlon64 3500+ (シングルコア) M/B   asus M2A-VM HDMI メモリ  KINGMAX DR800 1Gx2 電源  剛力 500A 相性などが原因なのでしょうか?

  • 自作パソコンの電源が落ちる

    教えてください!半年位前に自作PCを作ったのですが、WINDOWSを使用していると、急に電源が落ちてしまいます。 そして、再び電源を入れても一瞬ファンとかが回るだけで、うんともすんとも言いません・・・。 たまに、電源が入ってOSが起動するのですがしばらく使用していると また、電源が落ちてしまいます。温度かと思いホコリのチェック。温度も低くしたのですがダメです。どなたか教えてください>< マザーボードの通電のLEDは光っています。 ちなみにスペックは下記の通りです。 OS WINDOWS VISTA 32Bit マザーボード ASUS M2N4-LSI メモリ 1G 電源 鎌力 参(400W) CPU AMD アスロン X64 2000Mhzくらいです。 グラボ G-FORCE あとは、DVDマルチ・HDDが1基・FDDです。 どなたか、よろしくお願いいたします><

  • PC自作 電源について

    この構成で電源は大丈夫でしょうか? corei7 4770K M/B Z87-GD65 GAMING GPU GF PGTX780-SOC/3GD5 HOF HDD 1TB*1 SSDなし RAM 16GB 内蔵型光学ドライブ*1

  • 別のノートPCでOSのインストールは可能?

    ノート(パナC33)のHDDをはずして別のノート(メビウスGP1-C5M)にとりつけてOSをインストールできるでしょうか。C33のOSがこわれて立ち上がりません。C33にはFDD・CDDがありません。メビウスにはFDD・CDDが付属してます。方法等教えていただきたいのですが・・すいません。