• 締切済み

ガレージの設計についてアドバイス頂けますでしょうか

いつもお世話になっております。 今年の夏から秋にかけてガレージハウスを建築します。 車弄りが好きなので整備出来る環境を整えたいのですが、ガレージを所有している方で、こうした方が良い、こうしたほうが便利など、どんなことでも良いのでアドバイス頂けますでしょうか。 気になっている点としましては ・換気扇はあったほうが良いのか  (締め切った室内でエンジンを掛けることは無いと思います) ・ガレージ内の土間コンクリートには水勾配があった方がよいのか  (中で洗車はしません) ガレージの大きさとして、横幅7.3メートル、縦幅6メートル程度で幅5.5メートル程度の電動シャッターを設定予定です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.6

換気扇は絶対必要です、例えばパーツクリーナーの主成分ヘプタンは毒性があるので、十分な換気が必要です(注意書きに書かれています)、それ以外にも車の補修材とは、毒性が有るものがあり(塗装などのリペアの塗料、ボディ修復に使うパテ等)、やはり換気が必要です(不十分な換気だと健康を害する)できれば吸気、排気両方の換気扇で室内の安全を確保するべき。 ガレージは基本水平が望ましいです、例えばガレージジャッキで持ち上げたら斜めだと車が動き出しますし、馬を使って持ち上げても外れる可能性が高くなります、整備なんてほとんどしないと言うのであれば斜めのほうが水はけが良いですが、整備を目的とするなら、水平であるのは基本中の基本です、何処の整備工場で斜めのところがありますか?整備工場は土地が斜めでも作業スペースは水平にしています。周りから水が入らないように排水路を付けている場合もあります。 クイックジャッキとか便利だt思います https://www.youtube.com/watch?v=ROTzCSY9Y4o それ以外はエアーコンプレッサ1.5馬力か2馬力位のものが良い(通常のコンセントが使えるので)意外と電気を使うものが多いのでブレーカーは別系統を追加で引いたほうが良いです、できれば2系統(家の中に影響が出ないように:無論電気工事士に工事してもらいます)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2187/4843)
回答No.5

>換気扇はあったほうが良いのか ガレージに「換気窓」を設置するなら、必要はありません。 夏場は、意外と室内が高温になりますから・・・。 >ガレージ内の土間コンクリートには水勾配があった方がよいのか あった方が、良いです。 床面の清掃時に、案外便利ですよ。 >よろしくお願いいたします。 余談ですが・・・。 税務部門からの意見としては、(1方は、シャッターの出入り口。残り)3方向が固定壁面の場合は「固定資産税課税対象」になる可能性があります。 税収不足で悩んでいる役所としては、1円でも収入UPを図りたいですからね。 公道を全く走行しない小型農機具にも、(法改正で)ナンバーを付けて課税する事になっています。 ※農協及び農協政治団体の反対で、罰則はない。 車の走行距離に応じて別途追加課税する!という法案も(自民創価学会連立政権では)準備していますよね。 ガレージは、特に狙い撃ちです。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

(1)換気扇は無い方が良いと思います。換気扇の穴から作業時の音などが漏れて近所迷惑になる事も有ります。 もしエンジンをかけてみる操作ならシャッターを開けると良いと思います。 うちは玄関に車を入れていますが、換気設備は何もありませんがガレージに入る頃にエンジンを切って惰性で入ります。出る時もシャッターを開けてバックのまますぐ外に出ます。そうしないと臭いと家内に叱られるからです。 ガレージのような大きな空間に10V程度の小さな換気扇なんて何の役にも立ちません。 (2)うちは生後など一切しませんので床はフラットでタイル張りにしています。掃除は掃除機をかけた後モップ拭きで、水洗いはしません。 整備をされるなら小さなピットで床下に潜り込める程度の浅いピットを造っておけば、床はフラットでも水洗いの水をピットモップなどで払い込めば掃除はしやすいです。ジャッキアップする事も無く、リフトを付けると1階半程度の高さも必要です。ピットには少し勾配を付けて排水目皿を取っておけば自然に流れる筈です。 車1台なら両側に袖壁を付けてシャッター幅を3m程度に抑える方が、安くて使いやすいと思われますし、木造なら強度的にも良いです。 もし2台入れられるなら木造なら強度的にも真ん中にも柱を入れてシャッターをに2分割にすべきです。 そして片側に工具置場や作業台としてデスクや棚を付けると良いと思います。車のサイズが分かりませんが5ナンバーの小型車でも長さ4.7mですから前後の余裕を見れば6.5mの奥行きは欲しいと思います。

回答No.3

保管のためだけで作った車庫ですが、 整備作業をやってみて、ハッチドアを開けると天井の梁にあたりワイパーをひん曲げたことがあります。 水道は分岐してホースを引き込んでありますがホイールハウスの泥を洗うとか作業にはあった方がいいでしょう。 木造の骨組みですが梁をエンジンを吊るのに使ったことがあります。想定されるなら強度をもたせておく必要があるでしょう。床の傾斜はわずかにもたせておかないと床の水洗いで水たまりができます。 1/100くらいでいいと思うけど。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

換気扇は通気次第です。シャッターのみの開口部だと通気が悪いのであった方が良いと思います。整備するならガソリンが漏れたりケミカル使ったりで空気が汚れます。小さな換気扇だと力不足と思います。シャッターと同面積ぐらいの開口部が欲しいところ。 勾配は無い方がいいです。ジャッキ掛けるにしても不安定になります。 蛇足として照明が各所に必要かと思います。特に下部が影になってしまいますから。 ハンドランプでもいいですが、あっちこっち引き回すのは面倒です。 同様にコンセントも2ヶ所ぐらい欲しい気がします。溶接とかハイブリッドとか電動とか考えると、200Vも。 床暖房ならぬ床照明なんてあったらgooですが、さすがにそれは難しいので側面の底部にあると、整備には、何かと便利かと思います。 天井も、真ん中より周囲に何カ所かあった方が、エンジンルームの奥など見やすいと思います。 ちょっと大がかりになりますが、地下ピットなんか作っちゃうと本格的です。 ジャッキアップしなくとも底面の点検、軽整備ができます。ただ、この部分には逆にガレージジャッキを入れられなくなりますので、痛し痒し。足回りを分解しようとか、ミッションだけおろそうなんて時にはジャッキが必須。電動リフトまで備えれば文句ないですけど。 でも、リフトがあるなら地下ピットは不要、w 下ができたら上です。電動ホイストをつければエンジン交換も楽々(か?)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

Q1:換気扇はあった方が良いのか。?:有りが、良いでしょう。 A1:密閉構造は、酸欠を起こし易いし、空気が濁りますから。  (締め切った室内で、エンジンを掛ける事は、無いと思います。) Q2:・ガレージ内の土間コンクリートには、水勾配があった方が良いのか     か。?(中で洗車は、しません。) A2:別に洗車有無等は、気にしないで”角度床面100~300mmスロープ    は、必要な事でしょうと、シャッター防火構造品でしょう。 ********************************** 仕様(Spec):車台数・Stoper機構のSet設備、各部の空気抜け・臭気拡散Fan 備品入れ・排水廻り・WDH(幅、奥いき、高さ)+外付”電源コンセント等 ・・・

関連するQ&A

  • ガレージ 除湿

    ガレージの除湿について教えてください。ヨドコウのガレージでシャッター式です。コンクリート土間に塗装をしてますがエフロ現象によって部分的に浮いてきます。そこでガレージの除湿を考えております。設備は100Vコンセント 200Vの動力はあります。除湿機を買うかエアコンの設置かどちらが効果がありますか?よろしくお願いいたします。

  • ガレージの土間コンについて

    既出の質問で同じような内容があったのですが特殊な条件でしたので質問させてもらいました。 家の改築に伴いガレージ(5m×5m)を作るのですがその場所中心に深さ50センチ1×1mの窪みがあります。 埋め戻して土間コンを打つらしいのですが沈下が心配です。 なにか良い方法はありませんでしょうか? あとガレージはDIYで車(2.5t)の整備でフロアジャッキやスタンド等を使うので集中的に荷重が掛かる部分がでてきます。 なのでそれなりの強度のコンクリートを使った方が良いと考えていますがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガレージに水溜りが・・・

    現在、入居して1年が経ちますが、大雨のときにビルトインガレージ (シャッター等はなし)内に水溜りが出来ます。玄関はガレージの奥にあるので 水溜りを通っていかなければなりません。(水勾配はとっていません) 施工した工務店には「コンクリートを増し打ちすれば水は溜まらないと思いますが、車が載ると割れてしまう」と言われました。何か良い方法はないのでしょうか?

  • ガレージの電動シャッターの修理

    ガレージの電動シャッターが、閉めることはできますが開けるのに手間取ります。 ゆっくりしか上がっていかず、途中で何度も止まります。 メーカーのシャッターで、そのメーカーに見積もりしてもらったらとても高いです。 電動シャッターの修理をされた方や電動シャッターに詳しい方に是非教えてほしいのですが、 ガレージの電動シャッターを安く修理してもらうにはどんなところに依頼すればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ガレージの除湿について

    我が家のガレージは、タクボ製でプレハブタイプです。 具体的な仕様は5m×10mが床面積で、コンクリートをうっています。 壁と天井にはウール断熱材を敷き詰め、OSBボードを張っています。 換気扇もついていますが、台所用換気扇がタバコの煙排出用でついている程度です。 壁と天井の機密性はありそうなのですが、シャッターがオーバースライド式のため、隙間が結構あります。 そのためか、湿度は梅雨時期になると100パーセントになることも。 そこで、除湿をしたいのですが、どのような方法が有効的でしょうか? また、換気扇は回したほうがいいのですか? カビ防止には、気流があったほうがいいとはおもうのですが、換気扇をまわすことにより、 換気口が開くわけで、外気から湿気が入ってきたりしませんか? ちなみに、家庭用の除湿機を現在は使ってます。電気代も気になりますね・・・。 質問事項 (1)シャッターの隙間があるため、除湿器は効果薄なのではないか。 (2)換気扇は除湿に有効か。 (3)効果的な除湿方法は? (4)一般的な除湿器の電気料金は?(5年前に購入)

  • ガレージ基礎について

    ガレージ基礎について ブロック二段と土間コンクリートを予定してます。ブロックの根切りの深さ10cmは浅いでしょうか? GLからブロックの立ち上がり約30cmを想定してます。もちろんブロック下はモルタル数センチと砕石です。またブロック、土間の砕石5cmでも十分でしょうか? (1)中型バイクのガレージです。 (2)地盤は掘る範囲はまさ土 (3)4×3×3.5(高さ)程度のガレージ

  • ガレージの不陸について

    新築で10坪程度のビルトインガレージを持つ建物を設計し、竣工後2年未満です。 シャッター付きのガレージで、シャッターが閉まると完全に室内として使います。 ガレージの床は土間コン仕上げだったのですが、当初より不陸(ボコボコ)に悩まされています。 室内として使う事も多いので、勾配は要らないと言ったのですが、車の乗り入れや水を使う事もあるだろうという事で、ハウスメーカーの提案で1.5%の勾配を取りました。 その上にPタイルを貼る予定だと伝えていたのですが、不陸が酷く歩いてすぐ分かる程だったので修正を依頼しました。 しかし、土間コンはどうしても仕方ないという事で、こちらの負担で上から凹んでいる部分に何かを重ね塗りしました。(シゴクと表現していましたが何かは素人には分かりません) 直るならと、時間的な余裕がなかったのでこちらの支払いで施工しましたが、それでもボコボコは直っていません。 引っ越しまでの時間が迫っていて、荷物を搬入しなければならなかったので、それ以上は諦めてPタイルの施工業者に貼ってもらいました。 しかし、住んで1年以上経ちストレスに悩まされています。 ・何か物を置くと転がる(勾配の方向だけだと良いがボコボコなので前後左右に 置く方向を気を付けても転がる) ・歩いていてもボコボコが分かる ・室内として使う予定もあったので、ボコボコがあると何かと不便 ・水平や逆に勾配が付いてしまっている部分もあるので当然水溜まりができる ・水溜まりで滑ったり踏むと汚れるので、雨の後に車が出ると拭き掃除をする 既にPタイルを別業者(自身で依頼)貼っているのでその部分などもややこしいので少し放置していましたが、先日別件で業者が来た時に測ってもらうとひどいと言われ何とかしたいと思っています。 勾配も実際は1%程度しかない上に逆に勾配になっている所もあるから水が溜まって当然だと。 これは建築業者に保証での対応を促せるのでしょうか。未だ2年経過していませんが、一般的な対応期間は2年程度でしょうか。 その別件で来た業者が言うには、ハツルのは建物に被害が出る可能性が高いので業者的には示談金で終わらせるのが簡単だと言っていましたが。。。 仮に何とかなる場合はPタイルの再施工費などはやはり私持ちでしょうか。 Pタイルを貼る事は当初より伝えています。 アドバイスをお願い致します。

  • 鉄筋ガレージ

    鉄筋入りのコンクリートガレージの建設を考えています。 内付けのシャッターにすると全体の高さを約50センチ高くしなくてはいけないと聞きました。 シャッターの収納に必要なスーペースのみ50センチ高くして、それ以外の高さは低くしたままにできないか聞いてみたのですが、不可との事でした。 家と庭部分が高台になっていて、庭があまり広くないので、ガレージの屋根にコンクリをひき、活用したいと考えているのですが、50センチ高くすると庭の高さから180センチの高さになってしまうので、できるだけガレージの屋根の高さ(内寸)220センチ程度に抑えたいのですが、外付けのシャッターだとそれが可能ですが、主人が外からの見た目が悪いと、内付けシャッターにこだわっています。 内付けシャッターで、例えばシャッター収納部のみ50センチ高くする等、方法はないでしょうか。 どなたか良い方法をご存じの方がおりましたら、是非知識をお借りできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ガレージ コンクリート 塗装

    ガレージの土間コンクリートの塗装をしています。アサヒペンの水性ガレージ用の塗料と色がなかったためガレージ用ではない水性アクリル塗料を使用しました。シーラーは油性です。ガレージ用ではない塗料の方が塗膜が柔らかく少しベタつきがあります。まだ塗装が終わって丸2日程です。もう少し待てば大丈夫でしょうか?それともクリアのトップコートをした方が良いですか?よろしくお願いいたします。

  • ガレージ基礎配筋について

    ガレージ基礎配筋について 二段ブロックと土間コンクリートです。横筋は一段目(上・下)二段目(上)の三箇所が望ましいですか?それともオーバースペックですか? もし一段目下の横筋がないなら、縦筋は突き刺す程度でしょうか?もちろん横筋と接続はしますが。 横3×奥行4×高さ3.5のバイクガレージです。