• 締切済み

絶対に間違った判決は絶対に無理ですか?

二審で心裡留保で無効になりました。 上告も再審も駄目でした。 私が真意でないことを知っていたのは控訴人が出したことではなくて、裁判官が決めたことです。 何となく私が良い人みたいなことになっています。 私が真意だという理由は全て証拠があります。 私の話は信頼できる、控訴人の話は齟齬がある、採用できない、それで無効になりました。 一番は私が経済的利益がないことを認識していたから、真意でないです。 夫と女の裁判を終わらせるために、私の代理人弁護士の委任状と交換に夫と約束したことを書いた念書です。 念書の内容は和解条項に書けないはずはありません。 それを見たら女は和解しません。 和解条項に書けないことは念書にすると弁護士に言われました。 だから私は裁判官に会いたいと言いました。 裁判官と弁護士の前で念書を書くためです。 裁判官になんでも書ける和解にしなければならない、判決だとこのことだけだから、次から次に何を言ってくるか分からない。 夫が通知書に家を買え、家賃払え、社員にしろ、生活費よこせです。 女が言ったこともあります。 女が3000万と言った記録はないです。 裁判記録には何も無いです。 弁護士が3000万を知っていたから、裁判官も知ってます。 夫が払うというのは200万です。 3000万を200万にするのは私だからと弁護士に言われました。裁判官は女に3000万払わないで、私に払えば同じことに私はハイと答えたのが経済的利益が無いことを知っていた。 私はそんなお金はもらうつもりなんかなかったいい人みたいなんです。 一審で二度目の事務連絡でこれが駄目ならば裁判はなかったことはあとから知りました。 なんで請求したか、離婚調停されたからと書いたら、これでいきます。これが駄目なら次はなかったと知りました。 二審は正反対、離婚になるまで請求しなかったから真意でないです。 書面の内容についてお互いの意思は一致していて、記載内容に合意が成立しな、なのに金額は心裡留保です。 拒絶したメールとか無いのに間違えています。 拒絶は判決で出た言葉で、拒否と言ってました。 女と妻が同じ扱いです。 別れる女に渡すのと婚姻の維持のためにあえて課題な金額は齟齬があります。 女の裁判の裁判官の次から次、家は、経済的利益はありました。 私の気持ちでないことを決めらました。 念書作成の時にいた裁判官でもない、知らない裁判官にきめられました。 損害賠償請求は可能です。 一審判決ならば、退職金を押さえられたのに、私は生活費ももらえないで、退職金を使ってます。

  • cimon
  • お礼率40% (23/57)
  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.1

この質問だけでは裁判の中身も経緯も分かりません。このことに関して過去に質問をしているならリンクをはるか、それをしないなら説明をきちんとしてください。

関連するQ&A

  • 心俚留保の判決に納得できないです。

    文章がおかしいと言わないでください。 弁護士にこんなの出せばなるから自分でできる通り、一審は勝訴してひっくりかえることはないと言われていたのが二審で心俚留保で敗訴しました。 夫と女の裁判の利害関係人になるために、夫の書いた念書が但し書になりました。 私が本気でないと判っていたからと言うことです。 金額が3000万はおかしい、払えないと判っていた、私に払ったら利益がないと言われてむかつきました。 女と私の立場が同じなんです。 私は請求件の放棄をして、女にお金を払うことの慰謝料の相場があるのかと思います。 弁護士に私が入れば3000万が200万になるから 私は勝ったとか言われてました。 それで3000万にしました。 裁判官にこんなことはない、どうしていいか判らないと頭を下げられたのを終らせることが相場かあるか。 私が判っていたなら、裁判官と弁護士も判っていました。 それを判っていて、念書と委任状を書いて交換しました。 裁判官が無効な書面と判っていて、交換して委任状は有効で受理したらいけないと思います その時に弁護士に基本的に有効な書面と確認しました。 判っていたなら、どうなりますか? 私は裁判官と弁護士に請求しますか? できるとは思ってないけど、したら判っていないと言われて負けること。 但し書にしたら、裁判官と弁護士は法律違反をしたことになります。 私が判っていたという判断がおかしいです。 上告しましたが、弁護士はいません。 一審の判決が正しいです。 どうしていいかわからないです。

  • 何度か質問をしましたが、何が悪いって相手です。

    夫と女の和解のために、裁判官と弁護士の前で書いた念書はその場で日付け記名捺印がある 有効な書面と確認しました。法的効力の無い有効な書面で正しいつもりです。 法的効力を持つために裁判をしたら、二審が但書にしました。敗因は油断です。口頭陳述の齟齬や、おかしいことは認めて、私の話が正しいのにです。 上告も色々書いたけど、判例がカフェの話とかあまり無いです。 私が真意じゃあないのは、あえて高い金額を提示したのは、婚姻の維持のためとか、私はそんな良い人ではありません。 口頭陳述で離婚の条件とか言っていて、1年前にないはすの退職金をもらって辞任してから、生活費をくれないし、自分は年金もらって、私はまだ払います。 代表取締役だから、定年は無いから退職金はあまり考えていませんでした。 払えるだけの収入はあったという一審の判決で、真意でない証拠はマイナス残高の通帳です。 実際にお金は退職金と資本金です。 債務は他にもありますが、この判決に納得したくありません。 怖い物知らずに再審請求をしました。 高裁が間違えを認めることはないと思います。 そうしたら念書を書いた時にいた裁判官はどうなりますか?当然無効な書面と分からないわけないです。 その場にいない裁判官が分かることです。 有効な書面と言った弁護士もそうです。 私は次は裁判官と弁護士を訴えるしかないのでしょうか? ちなみに虚偽の損害賠償はできます。 あやふやな部分が多い判決に対して、再審が駄目ならば、あやふやな部分に対する解明を求めてはいいのですか? 訴えるのは勝手にやればいいことだし、判決に異議を唱えるのではなくて、あやふやな部分に対する解明でも、お金は払ってくれないですよね。 これはその判決に対してひつこくやるということです。 あといくつかあります。 最後なのでよろしくお願いします。

  • 和解するべきか?判決を貰うべきか?

    先日No1514172「離婚裁判の行方」と言う質問をさせて頂きました。そこで和解しようと思ったのですが、やはり判決を貰おうと考え始めてしまいました。 何も争わずお互いの陳述書だけで和解するのはどうかと思い始めています。 法的には和解でも判決でも同じと聞きました。ですが何の為に弁護士を雇い争おうとしているのか分からなくなってしまいました。 離婚裁判は夫婦喧嘩でしかなく裁判官も弁護士も面倒臭いだけのものとも聞きました。 そこで再度質問させていただきたいのです。 私は和解するべきでしょうか?それとも判決をもらった方が良いのでしょうか? 迷ってしまった時の解決方法を教えて頂きたいと思います。カテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 裁判官に証言してもらえますか?

    夫の不貞関係解除の裁判の時に私が利害関係人になるために、担当裁判官から説得されてお願いしますと頭を下げられました。 私は応じて、私の代理人弁護士の委任状と交換に夫に念書を書いてもらいました。 その念書がただし書き、心理留保で無効になりました。 心理留保で無効になるのは、念書の金額と夫にお金が無いことを判っていたからです。 他に理由はありますが、全て虚偽の陳述によるものです。 一審は勝訴しました。 絶対に勝てる、翻ることはないと何人の弁護士も言ってました。 一審の判決が正しいです。 虚偽による損害賠償をします。 裁判官と弁護士2人の前で書いた念書がただし書き、心理留保か金額と夫にお金が無いことは裁判官も弁護士も不貞関係解除の裁判の中で知っていました。 夫は代表取締役です。 通帳残高はマイナスですが、払えることはできました。一審は払えるだけの収入があったと言っています。 自分の裁判を終らせるために裁判官が私に頼んでいるのに、心理留保ですか? 私は騙されたわけではなくて、騙すつもりだけどそうはさせないというために裁判所に行きました。 弁護士は裁判所に行った日が念書の日だったかなとしらばっくれたり、私の代理人弁護士判決文を見て心理留保で負けたと書いてないと言ってます。 私は裁判官にも騙されたのでしょう? 無効な書面と判っていたのでしょうか? いいえ、違います。 一審は勝訴したした。 弁護士2人にもごまかすなという証拠はあります。 裁判官が心理留保は判らなかったと言わなければならないはずです。 判っていたなんて言うわけありません。 こんなことは初めてだ、どうしていいか判らない、私にこんなことを頼むのは忍びないがこれしか方法が無いからお願いしますと裁判官が言った事件を忘れるわけはないです。 騙したのでなければです。 私は裁判官の目に光る物、涙を見たとその後夫に言うとそうだねと言ってましたが、自分の裁判が終わるとあくびだと言いました。 私は騙されていましたが、そうはさせないです。 裁判官は証言とか、そこまででなくても何か答えてくれますか? 法廷でのことではありません。 小さい部屋で話をしました。 私が裁判官に聞いてくださいと書いても無理なのでしょうが? その時の裁判官は今、東京高裁の総括判事になっています。 虚偽の証拠はありますが、裁判官が違うと言うのが確実なことだと思います。 裁判所も裁判官も弁護士も正しくはないと判っています。 夫にまともにやっても無理なので、これが最後の正面対決です。 これで駄目ならば何でもします。 犯罪行為はしません。

  • 裁判で判決が出た後でも和解はできるのでしょうか?

    裁判で判決が出た後でも和解はできるのでしょうか? 相手が不服で控訴した場合などは? また、結審して判決を待つ間にはどうなのでしょうか?

  • 虚偽の陳述の損害賠償請求

    二審で翻ったのは虚偽の陳述のためです。 出せばなるから自分でやれ、ただし書きなんて他に手がない時に使う、一審が翻ることはないと3人の信頼できる弁護士が言いました。 私もそう思っていました。 口頭陳述の嘘なんか高裁は判っていると思ってました。 二審で翻った時に嘘しか無い奴の嘘に負けるのだけは許せないと、上告しました。 無理でした。 その時弁護士が損害賠償請求すれば良かったと言いました。 何で弁護士に頼まないのか、それは事実を知られたくないからです。 弁護士には認知症の父のために抱えている裁判のことを相談するので時間がありません。 一つは最初は弁護士に依頼する案件でしたが、父の妹と父の共有所有のことを相談してるので 委任はできなくなりました。 もう1件は50万の支払請求なので弁護士費用のほうが高いからです。 二審の判決に対して違うということはできないです。違いますけどね。 そもそも、嘘の根源は夫は私のことを嫌いです。 それを私を思ってなんて言わないで欲しいです。 認知症の両親を1人で5年見ています。 誰も助けてくれませんでした。 今も1人です。 二審の判決の時は父が騙されて1300万の改修工事の契約をして、母は入院して、自宅で私が2人を見ることは限界と言われ、16歳の犬が死にそうでした。 今は夫は生活費をくれません。 私は全然お金がありません。 何が何でも債務を請求しなければなりません。 一審が勝ったのだから希望はありますと言ってくれた方もいます。 お金をくれないで幸せそうにしてる夫のことを考えると、悔しくて、憎くて、たまらなくなります。 陳述が虚偽だという証拠はあります。 ただし書きにされた、心理留保なんて騙したということです。 普通は有効です。 無効になったのは、私が噓だと判っていたからです。 噓だと判っていたから、騙すつもりだから、 騙されないために、払わせるために裁判所で裁判官と弁護士2人の前で書いた念書が無効になりました。 念書の内容は裁判官も弁護士も判っていました。 私は弁護士に念書は有効か確認しました。 有効と答えました。 有効と答えた弁護士はこの日のことを聞いたら、あれ、どうだったかなとしらばくれてます。 もう1人の弁護士は判決書を届けたら、翌日、心理留保と判決書に書いてない、心理留保ではない、勝手に来るなと言って電話を切りました。 心理留保だとまずいことになります。 その場にいた法律の専門家は無効になるのを判っていたからです。 私が噓だと知っていたという理由も当然知っていました。 私は騙されたのですか? そんな感じがします。 騙されたと裁判官と弁護士2人を訴えたら、どうなりますか? 裁判所で話した事実はない、私の話は事実ではないと言われますか? 判決では裁判所で裁判官と会ったことは認めています。 念書は裁判所で書いたのではないと陳述してます。 噓がまかり通るのがこわくなります。 裁判官を訴えたら、なんか答えはありますよね? 記憶にないとか言うのかな?

  • 離婚裁判

    先日 本人尋問が終わり裁判官から和解の話が有り、私は原告です裁判官から慰謝料の 支払い義務には値しませんが、被告が控訴すれば長引きます。 裁判官は和解金20万円位はどうですかと聞かれ10万円ならそれ以上は無理です 被告は50万円の要求、被告の弁護士は次回に回答としていつものように引き延ばし 裁判官の判決を考えて、被告は和解に応じ無い時は控訴判決は変わりますか 被告側には何も証拠はありません。和解に応じない控訴され判決までさらに何カ月掛りますか

  • 離婚裁判の判決後について(控訴)

    まもなく、離婚裁判の判決がでます。 ただ、その後、原告側は判決内容を不服に思い控訴する可能性が高いと弁護士に言われました。 裁判内容は(離婚・親権・不貞行為の慰謝料)についてです。 不貞行為は一切無く、証拠も全くありません。 ネットでの色々見ていると、控訴するにも新しい証拠などがないと控訴を認められないというのを見ました。 実際は、ただ納得がいかないと言うことで控訴ってあるのでしょうか? あった場合は、また最初から裁判をやり直すのでしょうか? 判決まで、不安で仕方ないのでお分かりになる方、教えてください。

  • 浮気相手への慰謝料請求訴訟

    夫の浮気相手へ慰謝料請求訴訟をしています。 先日裁判所より和解案が出されました。 判決までいけば70万くらいですが、被告の経済状況を考慮して50万で和解を検討して下さいという内容でした。 被告の経済状況を考慮するだとか、とにかく被告を擁護する様な文面にも納得いきませんでしたし、単純に判決までいけば20万上乗せされるのであれば、その方が良いなぁと思い、弁護士さんに和解には応じないと伝えたのですが、なんとか私を和解に応じる様諭してくるのです。 その理由が全くわからないのですが、裁判所の和解案に応じないと、弁護士的になにかまずい事でもあるのでしょうか? 慰謝料が20万上がれば弁護士さんへお渡しする成功報酬も多少ですが増えますよね? お金じゃない何かがあるのか・・・ なぜ和解させたいのか知りたいのですが、それとなく聞いてものらりくらりで話してくれません。 夫との離婚裁判が今後も続くので、弁護士さんとの関係が悪くなるのが怖く、強く出る事ができないのですが、何か心当たりがある方がいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 納得いかない判決

    TVで見てても納得いかない判決ってみなさんもあると思うんですが、当事者の方がお金のことや時間のことなど諸事情で控訴なさらないで確定してしまうと、なんだかなあという気分になってしまいます。 判決に不満でも、裁判官や弁護士だけの世界になっているんでしょうか?国会議員をかえればいいということでもなさそうだし、最高裁の裁判官は投票がありましたが、それでしか民意は反映されないのですか? 裁判に関する要望ってどこかへだせないんでしょうか?