• ベストアンサー

パソコンの修理で なぜ パスワードを?

momiki4455の回答

回答No.5

    こんにちは   最近、メーカーのパソコンの質問や故障の相談でも  「守秘義務がありますので」と初めに断りを話して  来る、メーカーが多くなりました。   「質問の内容やパソコン作業の内容について、知りえたことは  外部の漏らしません」と担当者が所有者に話してきます。   そのことから、質問者様が、教えたくないと、判断すれば      そのようにすればよいでしょう。

関連するQ&A

  • ヘッドフォンジャックの故障

    ギターアンプのヘッドフォンジャックからオーディオインターフェイスを通じて宅録をしていたところ、突然ヘッドフォンジャックの調子が悪くなり、音が出なくなってしまいました。様々なシールドやヘッドフォンを接続して試したのですが、コードの故障ではなく、どうやらヘッドフォンジャック自体の故障みたいです・・・完璧に差すと音が出ませんが少し抜き気味?(半分挿した状態)だと微かに音が聞こえる程度です・・・・急ぎなので出来れば自分で修理したいのですが・・・不可能でしょうか?もし修理の経験がある方がいらっしゃればアドバイスをお願いします!

  • 外車の修理について

    新車の車が購入後2ヶ月で故障。シートを前に倒すためにレバーが付いているんですが、そこからシート内部にワイヤーが通りそのワイヤーをプラスチックのカバーが覆っていて、そのカバーが割れてしまっている。走行中、カラカラ音がするからディーラーに持ち込んだところ判明。外車でしかも限定車で部品が揃うのに時間がかかると言われ、半年経っても揃わず理由を聞いても本国から回答が無いので分からないの一点張り。ようやく、1年2ヶ月経って部品が到着。もう間もなく修理が終わる予定です。 そこで、皆さんに質問です。普通に乗るには故障の箇所は問題はありません。しかしながら、新車にも関わらず故障した状態が1年2ヶ月続いたという点です。この点について、ディーラーに対しクレームを言うべきか又は修理ができたのだからそんな必要もないと思うのか。 個人的にはクレームを言うつもりですが、ただ、謝るだけできちんとした説明は無いと思われます。さて、どうしたらよいのでしょうか?

  • 修理に出したパソコンが直ってません。返金は…?

    詳しい経緯です   ↓ まず4月の初旬にパソコンに故障が発生(起動時に画面が赤い、デスクトップの背景やイントーネットつけたときの画像に変なつぶつぶの斑点みたいなのが出る) 起動して毎回その故障が見られるわけではなかったが、不安なので4月中旬にコジマに電話したら、うちから修理に出すのでパソコン持ってきてくださいと(パソコンは二年前くらいにコジマのその店で買ったvista) 起動時に画面が赤い、デスクトップの背景など起動中の画面に変なつぶつぶの斑点みたいなのが出ることをコジマの店員に説明し、パソコンを渡す(そのときにアカウントとパスワードも聞かれたので書きました) 4月末にコジマが依頼したと思われる修理業者から、「修理箇所が確認できました、液晶に問題があると思われるのでバックライトとインバータを交換しようと思いますが、よろしいでしょうか」と電話がきたので、「じゃあ、それでお願いします」と答える 数日後にコジマから電話がきてパソコンを返却される 修理代金45600円を支払い、「何か問題があったら一ヶ月以内なら対応できます」と言われる 返却から3日後、家でパソコンを使ってたら、なんと以前と同じ現象が発生 修理できていないじゃないかと思い、返却から5日後くらいにコジマにパソコンを持っていって説明 コジマの人に再修理に出しますと言われる それが5/4 それから二週間以上連絡がなく、こちらからコジマに尋ねてみたら、先日になって修理業者から「故障箇所が見受けられません」と電話がくる さらに話を進めているうちに、こちらがコジマの店員に説明したはずの故障箇所(起動時赤くなるは伝わっていたが、起動中に斑点が出るなどの部分は、起動中の色味が変ということに一括されて修理業者には起動時の赤みしか故障箇所として伝わっていなかった)やアカウントとパスワードが修理業者に知らされていないことが判明 今日、また電話があり、アカウントとパスワード入れてやってみたが、やはり故障は見受けられないと言われる 一度そちら(つまり僕の家)にパソコンを戻して様子をみてもらうということでどうかと言われる それは了承したが、もちろん前回の修理は失敗なのだから修理費用は返金していただけるんですよね?と尋ねる、「コジマにも聞いてみないと分からないが、どうなるか分からない」と言われました また、前回の修理をキャンセルという形にして、交換した部品を元通りに直すのも、部品が既に手元にないので難しいと言われました ただ、問題があって一ヶ月なら対応できるとコジマに言われたのに、交換した部品が既に手元にないからできないっていうのはおかしくないか? そもそもコジマに説明したことが(修理箇所とかアカウントの件とか)修理業者に伝わっていなさすぎではないか? 向こうで故障箇所が確認できないのは確かに問題だが、明らかに故障が直っていないのをこちらで確認している以上、前回の修理は失敗であるのは間違いないのだから、前回の修理代金は返金してもらいたいです どうなるのでしょうか? 領収証やなんかは全て手元に保管してあります あと、もし返金してもらえなかった場合というのはどうすればいいのでしょうか?なんか向こうのニュアンスが返金は難しい的な感じだったのですが… 警察に相談してみるのがよいでしょうか?

  • アンプの修理

    海外でヘッドフォンアンプを買ったのですがジャックの接触が悪く音が飛び飛びになってしまいました。 それで修理をしたいのですが、また海外に送って直すより、日本で修理したいと思っているのですが、秋葉原とかネットとか、メーカー品以外のAV修理を受け付けているお店ってあるのでしょうか? 良いところがあったら教えてもらいたいです。

  • PCのヘッドホン端子

    こんにちは。 現在デルのInspiron 700mを使っているのですが、ヘッドホンジャックからヘッドホンのプラグを抜いてもPC側のスピーカーから音声が再生されなくなってしまいました(苦笑)。ジャックを接続したままならヘッドホンより音は再生されます。PCに限らず音響機器ではよくある故障とも思いますが、これって自分で修理できるものでしょうか? 機械いじりは好きなので(PCも自作経験多数ありです)、自分で直せそうなら挑戦したいのですが・・・ ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • DELL ノートパソコンの修理

    DELLのノートパソコンが購入後、2年弱で故障しました。 DELLのサポートセンターに連絡したところ、マザーボードの故障とのことでした。  まだ、この機種は無償修理の対象になっていないとのことでした(2011年2月)。 インターネットオークションなどで見ると、この機種の電源が入らなくなるものが 2010年5月~2011年2月までに16件程度ありました。故障原因はマザーボード 以外にも電源の故障などもあるかと思いますが、2008年7月発売にしては 多すぎると思います。  DELLのサポートセンターに今回の故障は無償修理の判断のカウントに入るか 問い合わせたところ、分からないとのことでした。DELLはクレームの受付がな いため、たらい回しされ、回答は得られませんでした。  この機種でマザーボード故障で困っている人はいませんか。 できれば無償修理にできないかと考えています。 同様の症状が出ている人がいましたら、ご返事お願いします。 機種 :DELL Studio1536 購入 :2009年1月 故障内容 :電源が入らない(電源を入れて10秒でOFFになる)         

  • ノートパソコンのスピーカーが壊れた

    タイトルどおりPCのスピーカーが壊れました。 音が割れてるんです、スピーカー部分が壊れたのかと思って ヘッドホンで聞いてみようとしても、音が聞こえません。 スピーカーとヘッドホンのジャック部分は連動しているのでしょうか? ウイルスもあり得るのでしょうか? まだ買って一年たってないです、メーカー修理できますか?

  • 修理に出すとき。

    こんにちわ。 そろそろPCを買ってから3年になり「故障」ということを頭に入れてPCを触っております。 そこで質問です。 こうゆう状況でも無料で修理してくれるでしょうか? 無料期間が5年と長くそれを活用したいと思っているからです。(期間があと2年くらい残っている) 1.メモリーを増設した。 2.パソコンの内部を掃除機で掃除などをした。 2の際はPCのカバーを開けた程度です。 他のところは怖くて開けていません…。 これでも修理業者は故障箇所を直してくれますか? 回答お願いします。

  • dell製品修理

    沖縄でdell製品(ノートパソコン)買いました。ハードが故障しています。沖縄で修理に出すところ教えて下さい。もし、沖縄で出来なければどんな方法で修理できますか。連絡下さい。

  • スピーカーの不具合

    PCに サウンドカード:SE-90PCI(onkyo) スピーカー:GX-70HD(onkyo) をつけ スピーカー前面のジャックにヘッドフォンを装着して使用していたのですが 以前はヘッドフォンをつけると、当然ながらスピーカー自体から音は出ていなかったのですが、 昨晩ヘッドフォンを外し、別の用途に用いてから 今朝またスピーカーに装着したところ ヘッドフォンからもスピーカーからも音がするようになってしまったのですが これは何故なのでしょうか? 何度外してつけ直してみても直りません ジャックの接触不良のようなスピーカー内部の故障なのでしょうか? それともPC内での何かの設定がおかしくなっているのでしょうか? 解決策をご教授していただけると嬉しいです