ダイカスト製品の湯口切断面に発生する大きな巣の解決法は?

このQ&Aのポイント
  • ダイカスト製品の湯口切断面には直径1~2mmほどの大きな巣が発生しています。本記事では、この問題への解決策を探るためのアプローチについて紹介します。
  • 金型製作時から存在する問題であるため、方案変更はできません。しかし、放置せずに問題を解決するための方法を模索することは可能です。本記事では、その具体的な解決策について考えます。
  • 湯口切断面の巣の発生は、様々な要因によって引き起こされます。そのため、まずは原因を特定し、それに対する対策を行うことが重要です。本記事では、問題の原因と解決策について解説します。
回答を見る
  • 締切済み

1個取りのダイカスト製品(断面は丸形状)

湯口切断面に、直径1~2mmほどの大きな巣が発生します。 どんなアプローチで解決策を見出せば宜しいのでしょうか? この金型は既に多く製作されており、当初からこの問題があったのですが 放置されていました。今更方案変更はできませんので、そのことを踏まえて ご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。

  • 1565
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

そもそも湯口なんか巣が集まることが前提で 最後切り落とすはずですが

1565
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 切断した後、製品側に巣が表れており、製品仕様上困っています。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.1

湯口切断面付近に「バイブレーター」を取り付けて、振動を与えながら 溶けた材料を流し込んだらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 亜鉛ダイカスト製品のめっきふくれ

    亜鉛ダイカストを鋳造後、ショットをあてめっきを行う製品があるのですが、めっき後の表面にふくれが発生し困っています。めっき業者さんは、素材のピンホール部にガスがたまり、熱膨張によりふくれになると言われます。 鋳造条件や方案変更等も行いましたが、改善しません・・・・ その中で、ふくれが発生する面がダイカスト金型でいう固定型側の方にばかり発生し、可動型側には発生しません。製品は厚み2mm程の薄肉の形状です。 なにか固定型側とめっきのふくれの因果関係がないかご存知の方がいらっしゃれば、参考にお聞かせ頂きたいです。お願いします。

  • アルミ 6061材 巣(ピンホール?)の発生

    アルミの6061材にて、プラスチックの金型を製作しています。 今まで社内にて金型を加工していたものを外注さん(台湾にて製作)にお願いするようになりましたところ、金型の表面に1mm以下の巣のような小さなくぼみのようなぶつぶつと発生するようになってしまいました。 金型は受けとって(表面処理なし)から社内で表面をポリッシュして鏡面仕上げにするのですがその際に気づきました。その外注さんから納品して頂いた最初の金型は問題なかったのですが、2回目(別形状)からこの問題が発生しています。 外注さんいわくこの問題は今後もでるであろうということで、今後は仕事をお願いするのが難しいと感じているのですが、社内で加工していたときはこのような問題は全く無かったので不思議に思っています。台湾で手配する材料の問題であれば、材料支給で加工して貰う事も考えています。 このような問題は海外では一般的なのでしょうか?

  • パイプ端面のバリ取り

    STKM11Aなどの鋼管、例えば25.4*1.6mm全長1000mm程度のメタルソー切断のバリ取り方法で良い方法を探しています。端面にキャップを打ち込む為に内面のバリも取りたい。糸面程度で良いのですが、月間2万本程度あり、といって安価製品で、季節変動が大きく、投資も出来ず、消耗工具と自社治具製作程度で対応したく。従来仕様ではロールカット切断でバリもなく高速でした。イメージとしては連続的にパイプを送れば完了する方法を考えたいのですが。

  • 二次せん断について

    ブランク直径:φ80mm 材質:SK5 板厚:3.2mm のブランク材料の中心に直径40mmくらいの八角穴を 抜く金型を製作しております。 最初はクリアランスを7%の0.22mmで製作したのですが、 実際打ち抜いてみると二次せん断が大きく現れました。 ※ちなみに全周において均一なせん断面でしたので、  クリアランスは均一になっていると思います。 そこで、クリアランスを10%→12%→15%と次第に広げて 行ったのですが、若干二次せん断は減ったような気がしますが、 まだまだかなりの二次せん断です。 そこで、現在ダメモトで25%にしようという話になって いるのですが、識者の皆様はどう思われますか? 果たして25%なんていうとんでもないクリアランスって あり得る話なんでしょうか? クリアランスの他に何か致命的な見落としがあるような 気がしてなりません。 どなたかお心当たりのあるかた、アドバイスお願いします。

  • 専用金型の製作が必要でしょうか?

    板金加工品について加工単価と金型が必要かどうかをお伺いいたします。 数量3,000個 部品の形状は 材料 susバネ材t=0.5 外寸が100.3mm×85.3mm、内寸96.3mm×79.3mm の四角の枠です。ダレ面は同じ面にし、ゆがみ、ひねり、変形無き事、バリ無き事が条件です。 この場合、?どのような加工方法を取りますか??専用の金型を製作する必要があるのでしょうか?製作した場合の金型代は??専用金型の場合外内同時抜きはできますか??加工単価はいくらになるでしょうか? 私の試算では同時抜きできる金型を製作した場合、概算金型代30万、単価100円と考えています。 ご参考意見をよろしくお願いいたします。

  • 樹脂シート材をきれいに切断する方法

    厚さ1.0mmのポリカシートを金型で切断したいのですが、 切断面の角部のダレ無く綺麗に切断する方法はあるでしょうか? 角部のエッジをきれいに出したく、 型のクリアランスを調整しながらトライしているのですが、 うまくいきません。 過去の経験より、トムソン型で1.0mmを抜くと寿命が短いため、 今回は金型を起こしてトライしています。 トライを繰り返しているのですが、 うまくいかないまま納期が近づいておりあせっております。 何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 アドバイスをお願い致します。 *例えば、素材を暖めてから抜く、などの  アイディアもありましたらお願いします。

  • 重力鋳造の湯回り不良

    傾斜式重力鋳造機でアルミ鋳物部品を製造していますが、湯回り不良か引け巣と思われる不良が多発し、困っています。鋳造方案が原因とみて、金型をいろいろ変更してみましたが、いっこうに収まりません。 傾斜式重力鋳造機でこのような不良が発生する因子はほかになにが考えられるのでしょうか?又冬より、夏のほうが不良の発生率が増加する傾向にありますが、何が要因となっているか分かりません。どうぞご指導宜しくお願いいたします。

  • Φ6の丸棒切断の金型

    お客様よりΦ6鉄の丸棒切断の金型を製作して欲しいと依頼を受けたのですが せん断面をなるべく綺麗に、バリを少なくとの希望があります。 他の型屋さんの金型を参考にみているのですが せん断面はどうしてもげとげとで、ダレがでています。 パンチはブロックにR3の凹みを設け、下からはR3の凹みの受けを設けたプレートをバネで押し上げ、丸棒を押さえながら切断する構造になっています。ダイはミスミ製のボタンダイを、横からプレートに埋め込んであります。 なにかいいアドバイスがあれば教えてください。

  • アリ(直径1mm)の駆除を教えてください!

    お盆の10日間ほど留守にして帰ってきたら小ありが大量発生><。 直径1mmあるかないかの大きさです。 台所のゴミ箱にごみを放置しなくなって減ってきたと思ったら子供部屋に発生してました。。 ここ2.3日100匹以上つぶしてるけど毎日出現します。 出現範囲も広がってきてとても不愉快です。 アリの巣コ○リは小さいアリに効かないと聞いたので困ってます。 住まいは築30年の市営住宅の2階です。 宜しくお願いします。

  • 直径φ3mmの銅棒をフラットに切断する

    切断面をフラットに直径φ3mmの銅棒を長さ6mmずつ、きれいに切断する方法を教えてください。 グラインダー等で、削りきると切り粉や、熱を持つのでそれは具合が悪く、 より簡単に早く切断する方法があれば教えていただきたいです。 現在、ニッパーやコードストリッパーなどで切断してみた中で、コードストリッパーのような ハサミ式の刃が交差して切断するタイプが有力ですが、うまく切れず困っています。