• ベストアンサー

合唱の指導者を英語で

素人の合唱団でプロの指揮者・音楽家などに指導をお願いするというときの「指導」「指導する」「指導者」などを英語でどう表現すればいいか悩んでいます。 teacher, instructor, leaderなどは少し違うような気がしているのですが。 conductor,directorとも違うような。 何か適切な語をご存知の方よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #1です。補足です。 >>「指導をお願いします。」というように伝えたいのです。  We would appreciate if you could give our chorus some pointers. We would appreciate if you could help our chorus some suggestions for improvement.  など。

7powers
質問者

お礼

何度もありがとうございます。pointerが助言の意味で使われるのですね。指し示すものということでしょうか。いろいろありがとうございました。your good pointer を使わせていただいて何とか表現したいと思います。お世話になりました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 歌唱指導をするのなら voice trainer とも言えますが、合唱に限られるものではありません。

7powers
質問者

お礼

ありがとうございます。何度もすみません。trainerもありますね。思いつきませんでした。「指導をお願いします。」というように伝えたいのです。 「歌い方の指導」だとtrainとは違うような?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 普通コーラス・マスター(chorus master 下記)と言います。 https://eow.alc.co.jp/search?q=chorus+master 下記の 1:12 には Chorus Director とあります。 https://www.youtube.com/watch?v=rOjHhS5MtvA   動詞としては direct が多いと思います。

7powers
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。合唱指導者にchorus masterという表現があるのを知り嬉しく思います。ただ私が知りたいのは素人ながらも一応chorus masterはいるのだがさらに進歩を目指して専門の合唱指揮者などにお願いをして指導していただく場合の「指導」という意味です。合唱団のchorus master も「指導」するという状況を意図しています。何かそういったことを表す表現があればよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 合唱の指導法...

    私は合唱部に所属している高校一年生です。 私の部活には音楽指導の先生がついていません。音楽教諭はいるのですが、既に吹奏楽部の顧問なので頼むことは出来ません。 もともと、合唱団に入っていた先輩が立ち上げた部なので指導もその先輩がしていました。 しかし、その先輩が引退し、私が副部長になったのですが、中々上手く指導出来ません。 ピアノは5年ほど習っていたのである程度は弾けます。楽譜も読めます。 しかし、腹式呼吸や歌声(裏声)の出し方、表現などの指導が上手く伝えられません。 少人数の部なので声量アップの方法や、より上手く伝えられるようにするためにどうすれば良いのでしょうか?

  • 合唱の指導についての質問です。

    合唱の指導についての質問です。 私は混声合唱の指導をするのですが、どうにも女声への指導がわかりません。 技術的なところというよりは、それ以外のところで、言葉遣いや、表現、喩えの仕方のところです。 例えば、暗い音色に対して「オバケが出てきそうですよ~。顔を上げて明るく歌いましょう」と明るい感じで冗談まじりに話したら、ひどく傷ついたメンバーがいたようで大きなクレームになってしまいました。 他の合唱や、小学生指導の時にも似たような事を言うことがありますがこういうことはありませんでした。 私自身としては、すぐ熱くなるけれども、基本的に裏表無く、温和に、明るく元気に、時々デリカシー無くブラックジョーク?を言い、また男女区別無く平等に対応するので、いろいろな意味で良くもあり、悪くもありで反省すべきなのだろうと思っているところです。 とりあえず、ブラックジョークは使いようを改めるべきですね。 そこで、質問ですが、合唱や音楽の指導で、女声(女性)に対しての注意点や指導方法をご教授ください。 一般論としてでも結構ですし、自分はこういうことに気をつけて指導しているということでも結構です。 可能であれば、男女間の違いが分かるように、男声には○○○であるのに対し、女声には・・・ということを添えていただければたいへん助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学校音楽の合唱の指揮法について

    初めてお世話になります。かなり経験の浅い教員です。音楽の大きな合唱コンクールで指揮を任されたのですが、指揮法指導の方が音楽専科の方もなかなかできないと、指導してもらえない状況です。 ついこの間も小さな発表会があった時も指揮をしたのですが、それも動画サイトで合唱の動画から指揮者の動きを見習い何度も見て練習をして本番へ望みました。 今回2曲指揮をするのですが、色々と検索してみたのですが、合唱の動画がいくつかヒットしますが指揮が見えずらいものばかりでした。 曲目は南風にのってとエール!!(生きものがかりではありません)です。 どなたか、ここに良い動画あったとか、これおすすめですっていうものならなんでもかまいません。とにかく時間がなくて練習をしなければならないいのでとても焦っています。 どうかお力をお借りしたいと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 合唱コンクールのでの指揮

    私は中学2年生で,毎年10月に行われる合唱コンクールに友達からの薦めもあり,立候補しようと思っています。 私達のクラスではすでにピアノ伴奏者は決定しています。 私と同じ吹奏楽部の部員の男子です。 彼は,去年も私と同じクラスでピアノ伴奏を担当していました。 推薦で決まったのですが,私も彼を適任だと思っています。 ただ,私は今まで指揮の経験もなく,音楽や合唱に自信はあるのですが,ピアノなど音楽に関する専門的な習い事はやったことがないので指揮が上手くできるかどうか不安です。 経験者の方で,指揮の振り方や拍のとり方,また表現の方法(フォルテやピアノ,クレッシェンドなどの強弱や感情の込め方)などを教えていただけませんでしょうか。 宇宙をイメージさせるようなすてきな画像などもあればお願いいたします。 もちろん目指しているのは校内最優秀賞,学年別1位,指揮者賞ですが,そういうものよりも私の夢はクラス全員の思い出に残るようなすばらしい合唱をすることです。 ちなみに曲名はCOSMOSです。よろしくお願いいたします。

  • 音楽講師を募集できるサイト

    音楽関係の講師を探すのに、あなたのオススメのサイトを教えてください 特に、 (1) 声楽、ヴォーカルの講師(インストラクター) (2) 合唱の指揮者、指導者 以上の2種の募集をかける場合、それぞれ違うサイト でかまいません、宜しくお願いします。 

  • 合唱指導。遅刻者に有効な罰則は?

    私は小学生時代に地元の合唱団に所属していました。中学時代には音楽科のある学校でピアノを専攻しながら合唱部に入り、持ち前の絶対音感を武器に指導的な立場にいました。高校は諸事情で普通科に通っていますが、近々行われるクラス対抗の合唱コンクールで、私は指揮者と指導者を兼ねる立場にいます。 ご相談したいのは、その合唱コンのことです。 私たちのクラスは文化祭でも体育祭でもいい成績を修めた経歴があり、合唱コンも基本的には意欲があります。狙いは優勝です。 しかし、練習開始から1ヶ月、だんだんと完成に近づき、他のクラスより目に見えてリードしているのがわかったところで、中弛みの時期に入ってしまいました。 練習時間は限られており、朝と昼休みしかありません。昼休みは全員いますが、朝の集合率が余りにも悪すぎるのです。酷いときは、定刻にいるのは私だけとか。朝練は各パート週に3回8時からで、最初は大体の人が来ていたので早過ぎるということはなく、他のクラスも基本的には8時からなので、時間をこれ以上遅くすることはできません。 合唱は、人数が少ないと歌えず、結局その日の練習をフイにしてしまうので、遅刻や欠席だけは本当にしてほしくないし、せっかく毎回来てくれる人まで『どうせみんな来ない』と遅刻するようになってしまいます。悪循環です。 私が所属していた合唱団や合唱部は遅刻など厳禁だったし、遅刻が続くようであれば出場禁止や脱退などのペナルティがありました。あまり合唱団や合唱部の雰囲気を持ち込みたいとは思いませんが、このままでは本番(今月下旬)までにまとまりそうもないので、やはり何らかの措置を設けようと思い始めてるところです。 そこで、有識者の方にお伺いしたいのは、モチベーションを下げることなく効果的な、遅刻させない方法です。音楽科育ちの私には、普通科の人の感覚が分からないので、下手に怒ってやる気を削ぐようなことはしたくないのですが、その必要はあるでしょうか?また、『これなら絶対行く』というような比較的受け入れ易い罰則などありますか? みんな、甘えています。私に頼りきっているのです。でも、私だって常に手探り状態だし、毎回綿密に建てた計画が遂行できないと、堪忍袋の緒が切れてしまいます。みんなの協力が必要なんです。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 合唱コンクールの指揮者です。指揮の仕方を詳しく知りたいと思っています。

    中学校の合唱コンで、「島唄」を歌うこととなりました。 タダでさえ、合唱の指揮の仕方など、ネットで検索かけてもなかなか出ない中、島唄なんて合唱であまり歌うことないのでまったくそれについて述べたものがなく、どうしようか困っています。 とりあえず、 ・4分の4拍子で片手で振る。 ・出だし、サビの部分は両手で。 ・ハーモニーの部分は手で止める。 などくらいしか自分ではできません。 音楽教諭は十分だといいますが、せっかくの機会、しかも、先日、トラブルがあって、僕がクラスの子に責められシバかれたので、見返してやりたいという願望から、もっとすばらしい、カッコいい、「あっ、人と違うな」と思うような指揮がしたいと思います。 どうすれば良いでしょうか?参考になるURLや、直にここで指導くださってもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 合唱、黒い声は正しい。

    昔、学生時代(30年前)にグリークラブに入っていたころの話です。 ボイストレーナーの先生が、バスのパート練習で 「テノールはテノールらしく声を出そう。バスはバスらしく声を出そうとしてはいけない。 自然な発生をしていたら、自然と各パートの声らしくなる。」 と発言したのを、学生指揮者が気に入らなかったらしく、学生指揮者はボイストレーナーを 別室に連れて行きました。 帰ってきた、トレーナーの先生が発現を翻して、 「やはり、バスは黒い声を出してください。」 と言いました。 学生指揮者は普段から発声は、腹から出した声を喉の奥でかぶせて発生するのがバスの声の出し方。と主張していたのと、ボイストレーナーが逆のことを言ったのが気に入らなかったのだと思います。 多分、「発声法を見直さないなら、契約を打ち切る。」とでも脅したのでしょう。 しかし、わたくしはボイストレーナーの先生の言うことが正しかったように思います。 しかし、今、あらためてYouTubeでプロの合唱を聴いていると ソプラノ、アルト、テノール、バス。それぞれのパートらしい声を出しているようにも思います。 いったい、どちらが正しかったのか。 学生指揮者か、ボイストレーナーか。 黒い声などあるのか。 現在、合唱団に所属の方、音楽の先生、その他いろいろの方、ご意見承りたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 合唱曲「海の不思議」指揮について

    合唱に興味のある方なら、「海の不思議」という曲はご存知のことと思います。 今年度の校内合唱コンクールで、この曲の指揮をすることになったのですが、 実は僕は完全な指揮初心者で、4拍子の振り方がかろうじて分かるくらいです。 吹奏楽部であったことと、クラスのリーダー的存在だったため、指揮者をやることになってしまいました。 インターネットでいろいろと調べたのですが、ほとんどが 「指揮者の自覚を持つ」や「みんなを引っ張っていく努力をする」のような事がかかれていて、 大事なことだとは思うのですが、これでは結局どう指揮をしたらいいのかが分かりません。 実は近いうちに指揮者と伴奏者が集まって音楽の先生に見てもらわないといけないのですが、 先生には「この日までに自分なりに振れるようにしておきなさい」と言われていて、 練習によって曲の最初から最後までをひたすら機械的に振り続けることは出来るようになったのですが、 指揮の動画を見ると、伸ばすところはなにやら伸ばす拍数分手を広げていたりするし、しかも両手広げている人もいれば右手はそのまま拍を刻んで左手だけ伸ばしている人もいますし、パートが分かれるところで変則的な振り方をしたりしていて、 もう何が何だかわからなくなってしまいました。 「海の不思議」という曲では具体的にどういった動きをすればいいのでしょうか。もちろんこれは個人の音楽のセンスの問題だとは思うのですが、初心者なもので、よくわからないので、基本的なことだけでも教えて頂きたいと思っています。自分の考えと一致していれば安心できるので、ぜひお願いします。 少し具体的に書くと、 ・途中2小説だけ4分の2拍子に変わるところがあるのですが、そのまま4拍子で振っていても2拍子2小節分となってずれないのでそれでいいのか、振り方を変えた方がいいのかどうか ・途中いくつも伸ばすところがありますが、そういったところはやはり特別な手の動きをしたほうがいいのかどうか ・曲の出だし、歌の出だしが4拍目の裏からなので、どのような合図をすればいいのか ・結構パートでずれる部分があるのですが、何か合図を出した方がいいのかどうか、また、どのような合図を出せばいいのか ・歌がなくてピアノだけのところって、右手だけなんですか? ・曲の最後はどのように止めればいいのか 長々と失礼しました。 バカみたいなど初心者の質問ですが、指揮経験のある方や詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 合唱表現における詩の解釈の有効性

    私は高校で合唱の歌い手をしています。今年度から指揮者の先生が変わり、合唱経験のない(アマチュアオーケストラに所属)先生が新指揮者になりました。 彼女は国語教員なのですが、部員に詩の解釈の重要性を説き、それを半ば強制してくるのです(作詞者の著書を読ませ、その感想を提出させたり、絵を描かせたり…本番の1週前にです)。そして終いには、彼女自身の詩の解釈を半強制的に歌に反映させようとする。部員一同、ウンザリといった感じです。 そこで質問です。合唱表現ということにおいて、詩の解釈を深めるというのはどの程度有用なのでしょうか。それよりも、楽譜に描かれている音楽にアプローチし追求する方が余程効率的で、具象的、かつ歌い手の意志統一に繋がるのではないでしょうか。作曲家は既に詩を解釈した上で楽譜を書いている訳ですから、歌う側の人間が敢えてする事ではないと思います。 木下牧子氏のサイトにも、「詩の解釈を深めすぎるよりも、作曲家の意志(=楽譜の指示)を尊重して欲しい」という旨の事が書かれておりました。 合唱表現に関わる方々はどのようにお考えですか?