• 締切済み

すぐに泣いてしまう

高校生 女子です。 私はすぐに泣いてしまいます。 「いつも頑張っているね。」と言われたときや、「大丈夫だよ」と優しい言葉をかけられたとき、会話の途中でも、嬉しくて涙が出てしまいます。 また、 近所の人に注意されたり、良い成績が取れなかったとき、たったこれだけのことでも、できなかった自分自身にイライラして思わず涙が溢れてきます。 自分では泣こうと思っていなくても、気付いた時には、無意識に涙が出てきています。 人前では迷惑をかけてしまうので、家に帰って思い出して泣いてしまうこともありますが、一度泣いてしまうと涙が止まらなくなってしまいます。 今日は大したことない出来事で、家族の前で思わず大泣きしてしまい、すごく心配をかけました。 調べてみると、自律神経の乱れや、鬱の初期症状と書いてありましたが、物事を引きずってしまう癖や、泣いてしまう癖はあっても、日常ではそれらの症状には当てはまりません。 また、思春期という時期的なものもあるのでしょうか。 このすぐに泣いてしまう癖を治したいです。

みんなの回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.6

感情が豊かで、何事に対しても心が敏感に反応するのでしょう。 文面からは自律神経や鬱といった印象はなく、とても可愛らしい人だと思いますよ。 ただ、思わず溢れ出す涙ではあるけれども、学生のうちは特に問題はないとしても、社会人になってからも泣いてばかりでは、何事も務まりません。 簡単に泣くということは、貴女の周囲への配慮や、逆に周囲からの心配をよそに、簡単に心が壊れ自らをさらけ出して自分一人の世界に入り込んでしまうことにも繋がりますから、それでは自分中心ではない責任と義務を背負う社会では生きられません。 そんな意味では、泣かない工夫が必要かも知れませんね。 毎日、カレンダーにでも泣いた日と時間を付けていって、自分自身を客観的に見つめてみては如何ですか。 「泣かない、泣いてはいけない」と、日々、自分に暗示をかけながら、カレンダーへ記入する日を減らしていかないとね。

noname#259312
noname#259312
回答No.5

ストレス過多なのかもしれませんね。 環境の変化などでもストレスを溜めやすいですし、モラルが高すぎるのもストレスの要因になります。 私は中学1年生の時に同じような症状がありました。 スクールカウンセリングを受けられるなら受けてみるのも良いかと思います。

  • nakama08
  • ベストアンサー率48% (110/225)
回答No.4

貴女は、自分をダメなひとなんだと思い込んでいるところがあるようですね。ちょっとしたことで自分はブスなのだと感じ、モテるのに好きな人をあきらめてしまうところはありませんか? イヤイヤと思ったでしょう?自分にいいところがないからといって自信をなくしてしまうクセがどうやらありそうですね。 すぐに泣いてしまうクセは、自分をほめてあげることであっさり直ります。小さなことからでいいので自分をほめてあげるクセをつけてください。そうすると泣くクセは消えてしまいます。 あとは、怒っているときは、あぁ、自分は怒っていると復唱するようにしてください。こころが落ち着きます。 これは、こころの中に感情を閉じ込めてしまうとこころが感情を吐き出したいと願うようになり、それが溜まりに溜まると貴女がいう鬱になるのです。これは、実体験です。わたしは、そのせいでひどい目にあいましたし、わたしの出会った鬱で入院していた女性も同じような体験をしています。恐ろしいほど可愛い方でした。 思い込みには、気をつけましょうね。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

ストレスに対して、泣くことがあなたの解消法として 身体が出来てしまっているのかも知れません。 笑うでストレス発散するようにしたら いかがでしょうか。 お笑いテレビ見たり、お笑いラジオ聞いたりするのが良いと思います。 それと諦めが肝心みたいなこともなさそうなので 何度もやる気持ちの発想を持つのが良いと思います。 反復練習によって成長するので、1回に相当なこだわりを持つのではなく、何度かやれば何とかなるだろうと言う気持ちです。 テストの点数が悪ければ、復習を増やして 行けば良いと思います。 大きな声で笑ったりする方法でストレスを発散させたり 反復練習で乗り越えて行けば良いや! くらいの発想を持っていくのが良いと思います。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

哲学者のショーペンハウエルさんは、 女性が主観的であることを述べていますので、 公立図書館ででも読んで見てくださいませな。 で、情動失禁(=感情失禁=涙を流す)を防ぐには、 先ずは、垂直思考を休止して、水平思考を採り入れることで、 例えば、これまでのような感情的に自身と接したり 短絡的に自己悪評価しなくなり…《できなかった自分自身に イライラ》する方向性ではなくて、どうしてそうした事態・ 状況になったのか検証・原因の究明を行うようになることで、 変わってくることが期待できます。 「ひとって自分のことが客観的に見えるようになったら         大丈夫なんですよ。 (宮本亜門 演出家)」 アナタ様は、幼児期に、ご両親と豊饒な感情の 交流がありましたか。 お婆ちゃま子で、そのお婆ちゃまが心配性であった ということはないでしょうか。 思春期は、10歳(小4)頃から始まります。 で、始まる人は、11歳(小5)頃から 自己嫌悪が始まります。 アナタ様の情動失禁は何歳頃から 始まったのでしょうな。 早期に、情動失禁の原因の1つになっている 自己憐憫という思考の陥穽及び思考停止 状態から脱出できると、 いいですね。 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「連関図法」「特性要因図」を 書きながら、思考を進めることを習慣化すれば、 感情に影響されないようになります。 私の知り合いの中に、高校生の時から誰の支援も受けずに、 自力で、2つの大学を卒業したした女性がいます。 アナタ様も見習ってみませんか。 泣いている場合などではないことに、 気づける筈ですので~~~ 暮らし方と思考展開を変える為に、 とりあえず、国連英検B級及びC級をクリアしてみませんか。 数検1級・家庭料理1級などもクリアしませんか。 <小学生の女性が英検1級、同じく小学生の男性が 数検1級をクリアした事例があります> [国連英検特A級をクリアできたら 素晴らしいですよ。 〈「合気道」などの武道に入門して、 心・技・体を鍛えることも、お勧めしたいです〉] ショーペンハウエルさんの著書は、是非、 読んでみてください。 「思春期外来」等を、訪れたいのであれば、 (私は)賛成です。 Good Luck! Ciao.

  • awaikeda
  • ベストアンサー率11% (9/80)
回答No.1

人間は感情の生き物なのだから泣くことを否定することないと思いますよ。 私は50代のおっさんですがテレビを見ていてちょっとしたことで 感激して泣きますし、会社でも社員が素晴らしい実績を挙げると 感無量になって泣くときもよくありますよ。 泣けることは人として感情が豊かである証拠ですから今のままで良いかと 思いますよ。 逆に怒りっぽい女性よりはマシだと思います。

関連するQ&A