• 締切済み

地図が見つからない

大至急助けてください 先祖様が住んでた辺りを調べたくて 『大阪地籍地図. 2 西・北区及接続町村之部』というデータベースの古地図?を見ています。 ですが、私の調べ方が悪いのか、九条中通のページが見つかりません。 データページでいう、173前後から始まる「西九条」のページだろうと思い、中通の現在地を普通の地図と照らし合わせて調べているのですが、それと一致する場所が見つかりません。 からこれ三時間くらいやってます。 助けてください(;ω;`*)

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6246/18621)
回答No.2

作業手順としては プリントアウトして つなぎ合わせて大きな図にする 同じ縮尺の現在の地図と比べて 一致する部分をみつける。 複数の一致する部分を見つけたら 重ね合わせてみる。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 無かったんじゃありませんか、初めは荒れ野、次が農地、何も無い所に九条通りができる。段々家が増えて九条とと十条の間に古地図のあとで中通りを作る、など。

関連するQ&A

  • 埼玉県に詳しい方 教えて下さい。

    天気予報などでよく、埼玉県を 東 西 南 北 の4つに分けて説明していますが、基準がわかりません。 そこで伺いたいのですが、東部・北部それぞれ市町村を教えて下さい。 例えば・・・東部には○○市、○○町       北部には○○村、××市、☆☆町   という風にお願いします。      埼玉県民なのですが。。。わかりません。

  • 学習地図帳で、国内地図は南から北への順が普通?他

    高校で使われている地図帳を見て、いつも疑問に思うことがあります。 以前に地図は自国を掲載ページの中心に配置する傾向があることを知って驚きました。地図というとつい地理情報を客観的に記載しているもの、というふうに勝手に考えていたのですが、その情報提供のあり方に独自の観点・視点が現れるんだな、と感心したことを覚えています。 さて、手元の地図帳(『新詳高等地図ー初訂版ー』(帝国書院、H22年発行)は主にその前半を世界の地図に、後半を日本国内の地図に充てていますが、今回の私の疑問は、世界(や国内)の各地域の提示の順序についてです。 手元の地図では、掲載の順が (1) 世界については、主な地域に注目すると アジア→アフリカ→ヨーロッパ→南北アメリカ→環太平洋→北極・南極 (2) 国内は、 南→北 となっています。 我が国の地理的な位置や歴史的・文化的親和性から世界の地域の掲載順がアジアから始まることや、いわゆる旧ヨーロッパから新世界(南北アメリカ)の順に、さらには最後が極へという掲載順はわかるような気がします。 でもいくつか腑に落ちない点があります。たとえば、 (あ)  アフリカの位置。 地理的位置からするとヨーロッパの次でもいい感じがします。親和性の観点からすると、少なくとも私にとっては環太平洋(オーストラリアやニュージーランドがここにある)と同じかあるいはさらにその後ろくらいの位置です。 (い) 日本内は南から北へという順というのは、北から南へという地理的常識(?)に反しているような気がしてなりません。それとも日本の歴史が南(or西)日本から始まったという考えなのでしょうか?に、極は北極が先で南極が後なのでしょうか。 手元の地図では南・北極が同一のページ内にあるから北極を上に、南極を下に配置しただけなのかもしれません。他の学習地図帳ではどうなっているのでしょうか? 何につけ、ある統一的なものをその構成要素を個別に記述・掲載しようとするとその順番(order) が必然的に決めざるをえません。日本語(orもとは中国語かもしれませんが)には"東西南北"という語呂のいい順番がありますが、地図の記載にも何等か関連があるのかな、などと思ったりもします。 質問をまとめます。 中・高で用いられている学習地図帳では 1.我が国では、世界、および日本国内の地域を掲載する順はどのような順がもっとも一般的なのでしょうか? 2.この掲載の順番はどのような観点・原則で決められているので一般的なのでしょうか? 3.他国、特に西洋(特にドイツ)や隣国(中国や韓国)ではどういう順序で掲載されているのでしょうか? 私は地図についてまったくのの素人ですが、以前から気になっていたことですので、おおよそのことでも結構ですのでお教えください。

  • 輪+七宝+轡という家紋、または類似の家紋の情報、お使いの方の苗字、町村

    輪+七宝+轡という家紋、または類似の家紋の情報、お使いの方の苗字、町村などを教えてください。  この家紋の詳細は、一番外側が、中輪、その中に、石持ち地抜きの七宝、中心に、地抜きの轡、を配置したものです。  じつは、私は群馬県西部のある村の出身ですが、先祖がどこから来たのか調べています。墓地にある先祖の墓石年号から、少なくとも江戸時代後期頃までには、その地に住み着いていたものと推定していますが、戸籍や寺の記録も手がかりなしです。  そこで今は、家紋や苗字を手がかりに調査しています。実家の近隣は農家で、同姓の親戚の家が集まって集落をなしています。他の地域からの移住を考えて、群馬県西部で同姓の同様の集落の家紋を、20集落ほど見ましたが、類似のものはありませんでした。  また、ネットでかなり調べても、部品は出ているのですが、家紋としては類似のものも含めて見つかりません。そこで今では、この家紋は、先祖が独自に採用したものかも、と思い始めています。この場合、家紋を手がかりにして先祖がどこから来たのか調べるのは無理になってしまうのですが。  そこで、この家紋の何かの情報が得られないものかと、期待している次第です。どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 江戸時代の百姓地とは。

    江戸府内(朱引内)及び隣接する府外の地域の地図には、所々「百姓地」と記載されている土地があります。 地図では、田畑や宅地とは明らかに区別されています。 百姓地とはいったい、どのような土地ですか。 1.所有者はだれですか。村または町の共有地ですか。 2.年貢は、田畑と同様に納めるのですか。 3.土地の状況。荒れ地とか休耕田とか宅地とか。 日本国語大辞典(小学館)には「江戸時代、都市の市街地に隣接した農地をいう。」と説明されているそうです。 4.なぜ百姓地ができたのですか。所有者が死亡とか逃亡したとか。湿地帯のように田畑に向いていないとか。それにしても、活用しなかったのはなぜですか。売却できなかったのですか、例えば抱屋敷として。 よろしくお願いします。

  • 初めての土地(地方)での詳細な市街地図と誘導に優れたカーナビは?

    カーナビ選びに悩んでいます。 用途は仕事で、営業(新規開拓)で東京本社から西の地区(東海地方から関西地方までが中心)によく出張に行きます。 これまでは、地図のみをたよりにしていましたが,時間ロスが多いので、カーナビを購入することにしました。 欲しい機能は以下のものです。 1、タウンページなどに載っている電話番号から、目的地を設定し、周辺の市街地図が詳細で、目的地までしっかり誘導してくれるもの。(周辺まできて,「到着です。お疲れ様でした。」とガイドが終了しないもの。) 2、運転中はDVD,TVは見ないので、オーディオ機能はなくてもよい。 3、できれば、モニターが大きく操作が簡単であるもの。 4、青空駐車が多いので、盗難されにくいもの。 5、できれば、取付が簡単にできるもの。 一番の希望は始めて行くところが多いので、ナビの正確さと市街地図の豊富さが優れているものです。 気になっているのは、以下のものです。 サンヨーのゴリラ(NV-HD500) http://www.sanyo-car.co.jp/nv_hd500/hd500_tp.html カロッツェリア(楽ナビAVIC-DRV200) http://www.dvd-rakunavi.com/lineup/avic_dr200/index.html 他にお勧めのものがありますか? よろしくお願いします。

  • 昔の住所表記を現在の住所表記で調べる方法

    この度家内の先祖調査なるのものをしてみようと思い、順番に戸籍を郵送で取り寄せてみました。 祖父母(その父母)の代で、本籍地が市町村合併等で、○○郡○○村は現在は存在しません。 今回の場合、「大字」「字」などで名残があり、現在の町役場に問い合わせて確認する事ができましたが、名残がない場合や、明治 大正の住所を今に置き換えられる方法、サイト等がありましたらお教え願います。

  • 近鉄難波駅から北大阪病院付近までの道順

    近鉄難波駅から北大阪病院付近までの道順 翌日,近鉄難波駅から北大阪病院付近まで行くことになったのですが, 予定の都合上,新大阪駅から北大阪病院付近まで10分程度で行かなければなりません. 地図を見たところ,新大阪駅は複雑な造りをしていて,構内図なども調べたのですが, 10分という,限られた時間内で目的地に辿りつけるか不安に感じています. そこで,近鉄難波駅から北大阪病院付近までの道順や, 何両目の車両に乗ると良いかなどのアドバイスを頂きたいと思います. 北大阪病院付近までの道順でなくても,西宮原2丁目までの最短ルートでも結構ですので, 情報提供いただけたら幸いです.

  • 神奈川から見た他県の方位

    真横というか横向きの日本地図しか見たことがなく、大幅に間違えた認識のまま来てしまったんじゃないかと不安です。 特に(どうしても)知りたいのが「西・北西・南西」です。お時間あるときお答え頂けたら幸いです。 東=千葉 西=静岡・愛知・京都・大阪・香川・愛媛・大分・熊本・長崎 北=東京・埼玉・群馬・新潟・北海道や東北地域 南=沖縄・九州方面 県内の場合港南区を基準として 東=磯子 西=戸塚・藤沢・平塚・伊勢原・秦野・松田町・山北町 北=南・保土ヶ谷・旭・神奈川・緑・港北・都筑・川崎全体 南=栄・金沢・鎌倉・逗子・葉山・横須賀・三浦 やはり西・北西・南西の町を知りたいのです。よろしくお願い致します。

  • 5月2日に放送された世界の村で発見!こんなところに

    5月2日に放送された世界の村で発見!こんなところに日本人!のわけのわからない行動について (千原ジュニア 千原せいじ、永島敏行 高島礼子、森泉 大野拓朗) こんにちわ。受動排ガス大嫌い町村です。 アイルランドのダウラの村という場所をアイルランド人に聞いていました。 明らかに番組のディレクターやスタッフは目的地のダウラの場所を知っているのに なぜ地図を渡して場所を聞くのですか? また車がないのでヒッチハイクしてましたが、撮影用のスタッフの車があることが ばればれでした。なぜヒッチハイクという演出をして外国人に迷惑をかけるの? スタッフの車に乗っていけばいいだろ。

  • 中野・新宿の坂の情報を教えてください

    来春、転勤のため、大阪から東京へ引っ越します。 仕事の都合上、自転車で通勤したいと思っており、現在引っ越し先の候補地を絞っています。しかし、東京は坂が多いため、地図だけでは決めることが出来ません。 そこで、下記にあげる町から職場(北新宿1丁目)まで、自転車通勤は無理だというような坂はありますでしょうか。また、この町からこのルートがおすすめといった情報もあれば教えてください。下記以外のおすすめする町の情報も大歓迎です。 新宿区 (上・中・下・西)落合 中野区 東中野、中野、上高田、新井、松が丘、江古田 何卒よろしくお願いします。