• 締切済み

数学III

a≧b>0のとき、a-b≧log(a+1)-log(b+1)が成り立つという証明を教えてください

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.2

f(x)=log(x+1)-xという関数を考えると f'(x)=1/(x+1)-1でありx>0の範囲ではf'(x)<0となって単調に減少します。 従って a≧b>0のときlog(b+1)-b≧log(a+1)-aとなって a-b≧log(a+1)-log(b+1) です。

回答No.1

その1 t>0の時1+t>1である故、1 > 1/(1+t)となる事、及び (d/dt) (log(1+t)) = 1/(1+t)であることに注目すれば、 log(a+1) - log(b+1) = ∫[b≦t≦a] (1/(1+t)) dt ≦ ∫[b≦t≦a] 1 dt = a-b となって成り立つ。 その2 a=bの時は明らか。 a>b>0の時は、やはり (d/dt) (log(1+t)) = 1/(1+t)であるから、平均値の定理よりあるb<c<aなるcが存在し、 { log(a+1) - log(b+1) } / (a-b) = 1/(1+c) < 1 が成り立つ。従って、log(a+1) - log(b+1) < a-bである。

関連するQ&A

  • 数学III 微分です

    A 曲線(x^2/a^2)+(y^2/b^2)=1(a>0,b>0)上の点P(s,t)における接線の方程式は (sx/a^2)+(ty/b^2)=1 で与えられることをt≠0の場合について証明せよ。 B 媒介変数表示θを用いて x=θ-sinθ,y=1-cosθ (0≦θ≦2π) と表される曲線Cがある。 (1)dy/dxをθを用いて表せ。 (2)C上のθ=π/2に対応する点Pにおける接線、および法線の方程式を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数学 対数 問題

    a=log5(2)、b=log5(3)のとき、次の値をa、bで表せ。 (1)log5(24) =log5(6)×log5(4) =log5(2)+log5(3)×2log5(2) =2a+a+bかと思ったのですが、答えは3a+bでした。 どこの計算が間違ってるでしょうか?

  • 数学 対数関数

    log2(3)=a、log2(5)=bとするとき、log2(6/5)をa、bで表せ。 という問題なのですが、log2(6/5)=log2(2×3)ーlog2(5)=1+a-bになる理由がよく分かりません。これはなぜ2×3をするのでしょうか?そしてなぜ1+a-bが答えになるんでしょうか?

  • 対数(数学(2))

    aは小数第6位に初めて0でない数字が現れる正の小数、bは正の整数で b^2/aの整数部分が15桁の数であるという。このとき、 -6<=log(10)a<5 またb^2/aの整数部分が15桁の数であるから 14<=log(10)b^2/a<15 ←(1) 14<=log(10)b^2-log(10)a<5 8<=2log(10)b<10 ←(2) 10^4<=b<10^5 よってbは5桁の整数である。 (1)aは小数第6位に初めて0でない数字が現れる正の小数、bは正の整数と いうことから、bの部分が整数だとしかいってないのに、 b^2/aの整数部分が15桁の数であるからと14<=log(10)b^2/a<15と表せるのは どうしてですか。aは「小数」ですよね?? (2)どのように考えればこういう形になるのですか。 *(10)は底で、<=は大なりイコールです。 よろしくお願いします。  

  • 数学で分からない問題があるので助けて下さい

    数学で分からない問題があるので助けて下さい ?A市の人口は近年増加傾向にあり、現在A市の人口は前年同時期と比べて8%増加している。毎年この比率で増加した場合、人口が現在の4倍を越えるのは何年後か? log(10)2=0.3010 log(10)3=0.4771 を用いて下さい ?0でない数abcが 2^a=3^b=12^cを満たすとき、等式 c=ab/a+2b が成り立つ事を証明して下さい 片方の問題だけでも構いません。 よろしくお願いします

  • 数学で分からない問題があるので助けて下さい

    数学で分からない問題があるので助けて下さい (1)A市の人口は近年増加傾向にあり、現在A市の人口は前年同時期と比べて8%増加している。毎年この比率で増加した場合、人口が現在の4倍を越えるのは何年後か? log(10)2=0.3010 log(10)3=0.4771 を用いて下さい (2)0でない数abcが 2^a=3^b=12^cを満たすとき、等式 c=ab/a+2b が成り立つ事を証明して下さい 片方の問題だけでも構いません。 よろしくお願いします

  • 数学III積分

    (1)∫0→1 x/(2-x^2)^2 dx 答え…1/4 (2)∫0→a 1/(x^2+a^2)^2 dx 答え…π+2/8a^3 (3)∫0→1 x^3/√1+x^2 dx 答え…-√2/3+2/3 (4)∫1→2 1/e^-1 dx 答え…log e+1/e 友達も解けませんでした 計算過程を教えてください!

  • 数学III 定積分の問題を教えて下さい!!

    問 次の各問に答えよ (1)略 (2)定積分 ∫<0、π> {(xsinx)/(1+cos^(2)x)} dx の値を求めよ。(ただし、∫<a、b> f{x} dxとは「f(x)のaからbの定積分」を表しています。) という問題なのですが、解き方を教えて下さい。 また、どうしてそういう解き方が思いついたのかも教えていただけると有り難いです。 因みに(1)で等式∫<π/2、π> {xf(sinx)} dx = ∫<0、π/2> {(π-x)f(sinx)} dx (但しf(x)は閉区間[0,1]で連続)を証明しています。 回答よろしくお願いいたします!!

  • 数学なんですが…

    数学なんですが… 方程式(log10x)^2-1/2log10x^4+P=0の2つの解をa.bとする。ただしa.bは1と異なる正の数でa>bとする。 (1)定数Pのとる値の範囲は? (2)q=logab(abを掛けていません)+logba(baを掛けていません)とするとき、qをPで表す。 (3)このときの9a^2+3b^2/a+3b^4の値 よろしくお願いします

  • 数学の問題です。

    a>0,b>0 とする。このとき、方程式16/logx(b)-16log3(a)/〔{log2(b)}{log3(2)}〕+logx(b)=0 が x>1 の範囲で異なる2つの実数解を持つような点(a,b)の存在する領域を調べよ。 という問題です。どういう解き方または考え方をすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。