• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドビ社イラレにお詳しい方パスの要素を見れますか)

Illustratorで閉じたパスの要素を見れますか?

TAKA2015MARの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

> 同社のPhotoshopのように、色をスポイトで選択して、アートボード上の同色>(類似色)を一括で選択する事はできますか? いくつかの方法はあります。その後も色を様々に変更して全体のトーンを見る可能性がありそうなら、ちょっと面倒ですが以下の方法がその後が楽です。 ・カーソルをオブジェクトを選択できる矢印にする ・色の変更をしたい同色と類似色のオブジェクトを順に選択していく ・色を変更したいオブジェクト全ての選択が終了したらグループ化する ・グループ化しているのでその後の色の変更は容易 Photoshopの「類似色/近似色の選択」に近い機能を使うなら以下です。 ■ Illustrator で近似色のオブジェクトをまとめて選択したい https://faq.too.com/faq/show/2414?category_id=22&site_domain=default > 高さはいくつで幅はいくつのパスです、というプロパティ的な物が見れないの> かな?という疑問です。 Photoshopもお持ちなら簡単です。 ・「本当に例えば10ピクセルの物を10個移動コピーさせたものが100ピクセルで作られているのか」と疑問に思っているオブジェクトを全て選択後に、"Ctr+C"でコピー。  ↓ ・Photoshopに移動して、"Ctr+N"で新規アートボード作成のパネルをオープン  ↓ ※この時、クリップボードにセーブされているIllustratorのオブジェクトの情報から、天地左右のピクセル数がパネルに自動で入力されています  ↓ ・"Ctr+V"でIllustratorのオブジェクトをペースト。 上記の方法で、新規アートボード作成のパネルに天地左右のピクセル数が表示されているのを確認すれば、実際に何ピクセルかが分かります。で、念のためにペーストすればクリップボードのオブジェクトが配置されます。 これでいかがでしょう? P.S. > スナップさせているはずなのに64000%拡大すると微妙に隙間が空いているの > で、 Maxまで拡大すると、スナップでは隙間が空いていることが多いです。本当に隙間を無くしたい時は、表示を「プレビュー」ではなく「アウトライン」にして確認します。隙間があれば手で移動させます。面倒ですがこれをするしないで仕上がりが全く違うのでお試しください。 あまりこだわらないデザイナーなら気にしないレベルの人も多いですが、大判のパネルに目伸ばしするようなデータを作成している場合には仕上がりに隙間があるのはみっともないものです。

orange-house
質問者

お礼

そうですね、気付いた時にはグループ化するのですが、やはり例えば3っつのパーツで1個の絵にした場合、そこをグループ化したいのでそうすると、もう別のグループが選択できないので、色の似たものでグループ化ができずにおります。 そうでしたそうでした、最近Photoshopはご無沙汰なので忘れていましたが、あちらも自動選択ツールで選択して近接かどうかを選んだり、色の近似色を指定したりしていましたね。 Illustratorでも同様の事ができるのですね、まったく知りませんでした。 オブジェクトの幅と高さを知るのも、Photoshopが使えるのですね、なるほど、Photoshop内でのコピーアンドペーストではそういうのをやっていましたが、Illustratorから跨いでも同じような機能がするのですね。 知りませんでした。 それから、超拡大した際のお話も、とても参考になりました。 そういう方法があるのですね。 私は大雑把な性格で、1ピクセルなんてどーでもいいじゃない、って性格だったのですが、Illustratorで64000%の拡大ができるようになってからは、何か全てが揃ってないと気が済まなくなってしまって。 大判印刷なんてしないから人の目には絶対に分からないだろうと思うのですが、超拡大して角を合わせたりしています。 病気だと思います。笑 いろいろと助かる情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • イラレのダイレクト選択ツールでパスの折点を移動

    イラストレータのダイレクト選択ツールを使って、例えば正方形の1つの角を中心まで移動して三角形にする場合に、点を選択したつもりなのに正方形全体が動いてしまったり、うまくいくときもあったり、まちまちです。 どうすれば、確実にダイレクト選択ツールで点を移動できるでしょうか? 【現状】 A. スマートガイドの状態にして、パス上を探りながら、角の点の位置(アンカー)の表示がでたところで、尚且つ、ダイレクト選択ツールの矢印の根元の四角が白色になったことを確認してドラッグしている。 B. スマートガイドを使わないときは、最初にダイレクト選択ツールで 正方形(実際は点の多い複雑な図形のとき)のどこかをクリックして図の角に黒四角を表示させた状態にしたうえで、尚且つ、ダイレクト選択ツールの矢印の根元の四角が白色になったことを確認してドラッグしている。 A,Bのどちらかをやれば、不足はないとおもうのですが、出来ないときがあります。 コツのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Adobe Photoshop CSのペースト形式について

    これまでAdobe Photoshop7.0ではイラストレーターのオブジェクトをコピーしてきたとき、ペースト形式を選択できたのですが、(ピクセル、パス、レイヤーのどれかを選ぶ)CSではできないのでしょうか?それともどこかで設定できるのでしょうか? パスでペースト機能気に入っていたのでちょっと困っています。 宜しくお願いします。 ちなみにMacOSXで使用しています。

  • Illustrator10(windows)での矩形の1pxのスナップ

    Windows版Illustrator10.xで、長方形ツールで矩形を描画して、その幅を微調整しようとするのですが、勝手に2ピクセルくらい移動してしまい、1ピクセル単位での幅の調節が上手くいきません。(マウスドラッグです) メニューの「画面」の「ポイントにスナップ」と「グリッドにスナップ」は両方ともチェックをはずしています。 縮小拡大ツールで微調整していく以外に、1ピクセル単位で幅を調整するよい方法はありませんでしょうか。

  • ペイントで貼り付ける時の背景色

    WinMEを使っています。 ウィンドウズ付属のペイントで絵の一部をコピーして貼り付けるとき、 選択範囲を透明にして貼り付けるボタンを押しても 背景色が透明にならないときがあります。 背景色が白以外のときは色が違わないようにスポイトで右クリックして背景色にしても透明になるときとならないときがあります。 もしかして透明にできる色とできない色があるのでしょうか? また、どういうときには透明にならないのかわからないので何か条件があるのなら教えてください。

  • IllustaratorのパスがPhotoshopに思ったようにコピーできない。

    Illustratorにて印刷物を作成しました、っと言っても普通にプリンタで出力する程度のものです。どのようなものかと言いますと… ■Illustratorでのレイヤー状態 01.テキスト 02.パスオブジェクト 03.写真画像 04.パスオブジェクト (01が一番上のレイヤー) こんな感じです。それで02のパスオブジェクトにPhotoshopのフィルタを適用したいと思い、02~04までを選択してコピーして、Photoshopでファイルを新規作成してそれに貼り付けました。 ピクセルを指定して写真を貼り付け、パスを指定して貼り付けたのですが、パスが一つになっているんです。つまり02と04のレイヤーのパスが一緒になってパスウィンドウに貼り付いているんです。 ちょっと分かりにくいでしょうか? もともと04レイヤーのパスは大きな四角で02レイヤーのパスは04のパスの中に納まる大きさのものなのですが、Photoshopにコピーしたら、04レイヤーの四角が02レイヤーのパスで切り抜かれた(そこだけポッカリ穴の開いたような)感じでパスウィンドウに貼り付けられてしまうんです。 Illustratorで一緒に選択するからこのような事になるのかも…と思って、最初に04と03のレイヤーをコピーして貼り付け、次に02のレイヤーだけをコピーして貼り付けました。 今度は別々にパスとしてパスウィンドウにありますが、後で貼り付けた02レイヤーのパスがキャンバスの真ん中にきてしまうんです。(T_T) …そうなるのが普通と言われればどうしようもないですが、なんとかIllustratorのレイヤーの状態、レイアウトの状態をそのままPhotoshopにも反映させることは出来ないでしょうか? 文面が長くなり、また分かりにくい説明になってしまって申し訳けありません。どうかご教授お願い致します。 環境:Windows XP Pro,Illustrator10,Photoshop7.0

  • フォトショップ→イラストレーターへパスをコピー

    フォトショップは6.0 イラストレーターは9.0.2です、 スキャナで取り込みをした画像を、フォトショップを使って取り込み、 選択範囲→色域指定で選択範囲を指定し、パスをイラストレーターに コピーしたいのですが、うまくいきません。 作業用パスを作成し、レイヤーを作りコピーをしようとしていますが、 「adobe photoshopクリップ画像が大きすぎて出力できません。」 と出てきてしまいます。 サイズを変更しても同じです。 どなたか教えてください。

  • Illustrator 前面オブジェクトで型抜き、色塗り

    http://www.diced.jp/~fbi/howto2_3.htm 上のページのようにアウトライン化した線画コピーの下半身のとこにブロックをおいて切れ目をなくして合体した後、複合パス解除で塗りつぶしで色を塗れる状態にしたのですが 最後に背景置く時にブロックが邪魔になるので、ブロックを隠すように上に四角形を書いて、合体した線画コピーとブロックを消すための四角形をすべて選択してパスファインダの「前面オブジェクトで型抜き」を押したら『フィルタが適用されませんでした。交差する2つのパスを選択してください』と表示されました。 切れ目をなくすために書いたブロックを消すにはどうすればいいですか? http://iradukai.com/making/515/kouza-3.htm 上のページで ------------------------------------------------------------------ 『長方形ツールで抜き型を覆うように長方形のパスを置いたら 「編集」→「アレンジ」→「最背面へ」を選択して後ろへ送ります。』 の「編集」→「アレンジ」→「最背面へ」がCS4ではないのですが、どうすればいいですか? ------------------------------------------------------------------- このまま「オブジェクト」→「グループ解除」を選び、周りの余分なパスを消して抜き型を白色にし 「オブジェクト」→「アレンジ」→「最背面へ」で後ろに送ります とありますが周りの余分なパスを消したのですが 抜き型を白にするというのは、緑のとこも、線もすべて選択して「塗りを白」にするって事ですか?それとも「塗り色なし」ですか? この時の線の色はどうすればよいでしょうか? 「オブジェクト」→「アレンジ」→「最背面へ」がCS4ではないのですが、どうすればいいですか? また最背面へにするのは、すべて選択(白にしたとこ+線)したやつを最背面にするってことですか? 「オブジェクト」→「アレンジ」→「最背面へ」と「編集」→「アレンジ」→「最背面へ」の違いは何ですか?

  • Finderでのパスをコピペ方法とカットについて

    MacOS10.6 を使用しています。 Windowsでいうエクスプローラーのアドレスバーのパスをコピーして、 別ウィンドウを立ち上げて同じ階層に移動する為にコピーしたパスをアドレスバーにペーストをする作業をFinderで行なう事は可能でしょうか? いちいちFinderをコマンド+Nで立ち上げて、同じ階層に移動をしています。 また、Finderでファイルを選択時にカット(コマンド+X)がグレースケールになって利用できません。 何か間違った設定をしてしまったのでしょうか。 Macになりまだ日が浅く、ネットで調べた結果分かりませんでした。 何卒ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Illustrator CS4で選択が解除できない

    Mac OS10.6.6 Illustrator CS4を使用しています。 しばらく作業をしているとしばしば下記のような状況になってしまうことがあり 困っています(全て同時に起こります)。 ・選択したオブジェクトがShiftキーを押しているときのように  縦、横、斜め45度にしか移動できなくなる。 ・普段はアートボードの外など何もないところをクリックすると  オブジェクトの選択が解除されるのに、解除できなくなる。 ・カラーピッカーやスポイトで色を変えることはできるが、  スウォッチで色を選択しても変わらなくなる。 ・command+shift+Aで選択解除しようとすると、解除できる時もあるが  別の関係ないオブジェクトが選択されてしまうことがある。  その場合レイヤーパレットを見てもどこも選択状態になっていない。 いつの間にかどこかのキーを押して何らかの状態になってしまっているのでしょうか? ちなみに、「グリッドにスナップ」や「ポイントにスナップ」に チェックは入っていません。よろしくお願いいたします。

  • Photshopで画像とパスを一緒にコピー・移動・拡大縮小したい。

    Photoshop7.0(Win XP Sp2)を使用しております。 ある商品のパス付き画像(A)があります。それをもっと小さいカンバスの画像(B)にコピーしたいのです。 いつも行う手順は画像Aを全選択してからBに貼り付け&縮小。次にAにあるパスをパスコンポーネント選択ツールで選択&コピー。そしてBに貼り付け&縮小。 こんな感じですが、画像とパスを一緒にコピー・貼り付け・移動・縮小ができれば楽だなぁ、と思っていました。 周りにPhotoshopを使用している方がいらっしゃらないので、今まで不思議に思いませんでした。 でも、もしかしたら…と思い、質問させて頂きました。(^_^;) 「そんなん基本だ!!」との回答がありそうですが、何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>