• 締切済み

日常生活では酸蝕歯は起きないとする歯科医

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

酸蝕だと全体が解けていきます 前歯が死んでるのは 歯の神経が 細菌におかされ 死亡してます ハリセンボンの細いほうがそうです レントゲン取れば 死んでるかどうかは見ればわかります 治療には時間がかかり 費用も掛かります 保険適応で3000円ぐらいかな あとは 天井知らず 前歯は印象も変わるので早めに治療を

関連するQ&A

  • 7ヶ月の子供の歯が黄色い・・形成不全歯?

    7ヶ月の子供の生えかけの前歯の先端が黄色く、ネットで調べた結果、 「形成不全歯」ではないかと思いました。 現在、歯は3本生えており、内2本は下前歯で普通に白く、上1本が黄色い状態です。そこで教えていただきたいのですが・・・ ●子供は生まれて、すぐに1本下の歯が生えていました。ですので、全体的に歯になんらかの異常があるのでしょうか? ●形成不全歯だとした場合、何本くらい黄色歯が生えてくるのでしょうか? ●このような場合、有効な治療法があるのでしょうか? ●現在、乳歯が形成不全歯な場合、永久歯も形成不全歯になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 酸蝕歯かもしれない場合ホームホワイトニングはダメ?

    こんにちは。 アラサーの主婦です。 アメリカで有名な市販のシールタイプで歯に貼り付けるホームホワイトニングを購入し、14日分入ってるところ、ちょうど半分の7日分をしたところです。 一日30分なのですが、40分ほどいつもやっていまして、今日も起きてからいつも通りそれをつけました。 しかし色々とやることをやっていたら45分ちょっとたってしまったので急いでシールをはがし、口をゆすいで鏡を見たところ、なんとなく数箇所の歯の先端が少し欠けたような?という気がしました。 はっきり気づきにくいのは、元々昔から歯の先端が少し欠けてるというますか、ガタガタと少しひび割れてるような歯があったので、あれ?ここの歯も初めからなってたっけ?いやなってなかったような。という感じなのです。 不安になり今日ネットで色々調べてみたところ、酸蝕歯というものなのかもしれないと思いました。 数ヶ月前から明るいところで鏡で歯を見てからなんとなく気になっていたのですが、 下の歯はそれぞれ歯のちょうど半分あたりから上下なんとなく色が違います。 後ろの方はよく見えないのですが、特に前の4本から6本の歯はそうなってます。 上の歯は先端の数ミリが若干色が薄く?白く?なっています。 歯によっては先端だけではなくU字型のように左右も白っぽくなっています。 自分でホワイトニングもしたというのも、元々歯がかなり黄ばんでいたのがきになってたのですが、なので先端、あるいはU字型に白っぽく、薄くなってるところ以外は黄色っぽいです。 しかし、今日でホワイトニングを始め一週間で若干黄色っぽさがなくなってきました。 少しずつホワイトニングの効果が見え嬉しくなってきたのですが、不安になってきました。 もちろんホームホワイトニングはリスクもあるのは承知でした。 よく聞いたのは知覚過敏、歯茎が痛くなるとか、そういったことだったので、そこは注意してたのですが。。。 ちなみに数ヶ月前からキウイ、りんご、みかんが入ってるグリーンスムージーを毎日飲むようになりました。 飲んですぐに歯を磨くことはあまりしてなかったのですが、かといって、時間がたってもそのまま夜まで歯を磨かないことも多々でした。 はっきりいつから歯の先端が白っぽくなってきてたのか、いつ頃から自分が気づいたのかという記憶はないのですが、もしかしてグリーンスムージーを飲み始めたことも関係するのか、それで益々症状がひどくなったのか。 去年あたりまで夕飯後すぐに歯を磨くことが多かったので、酸蝕歯になる原因に色々当てはまり、ますます心配になりました。 しかし、これまでずっと歯科矯正のため、1ヶ月に1度は歯医者に通っていたのですが、(2,3週間前にもいきました)一度も下の歯が上下色が違う、歯の先端が白っぽくなってることを指摘されたことはありませんでした。 ホワイトニングも別にやりたいならやっても構わないといわれました(市販のとは言わなかったかもしれませんが) 普通歯医者さんなら、いくら他の用件で歯を見てるとはいえそのような症状があったら気づいて言ってくれますよね? なので違うのか?気にしすぎなのかよくわかりません。 ホワイトニングのシールをとった後、すぐにそれらのフルーツも入ったグリーンスムージーを飲んでいたのですが、それもよくないのでしょうか? シールタイプのホワイトニングをして剥がした時に歯の先端がひび割れてしまうようなことはあるのでしょうか? 酸蝕歯の疑いがある場合はホームホワイトングはやめたほうがいいのでしょうか? 悪化させてしまう恐れなどありますか? アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 私のせいで赤ちゃんの歯が欠けました

    1歳5か月の赤ちゃんを育ててます。 歯磨きはいつも大暴れで泣きわめいて歯磨きするのに毎回大苦戦します。 いつも太ももの下に手を固定して動かないようにして磨いてます。 今日、上の前歯の裏を歯磨き中に、息子が思いっきり口をいきなり閉じて、歯磨きの柄に下の前歯があたってしまい前歯が欠けました。 じつは下の歯の別の歯も欠けていて、たぶんいつか分かりませんがそれも歯磨き中に当って欠けたんだと思います。 虫歯にならないようにと思って頑張って毎日3回みがいてたのに、逆に息子の歯をボロボロにしてしまいました。 欠けた歯は虫歯になりやすいらしく、私は何をしているんだろうと涙がでてきました。 歯磨き中に思いっきり歯と歯で噛んで舌を切って血がでることもあります。 でも、むりやり磨かないと絶対に歯磨きできません。 1歳のときに前歯に歯石が付いて歯石取りに行って、歯医者さんからきちんと磨いてくださいと言われたので念入りに磨いていたのですが・・・。 きちんと磨いてたのに前歯が黄ばんでます。 本当にどうしていいのかわからなくなりました。 2か所も私のせいで欠けた息子の歯を見て罪悪感でいっぱいです。 アドバイスお願いします。

  • 歯科検診で。歯のぐらつき

    歯科検診にいってきました。 全体のレントゲンもとって、歯茎のポケット測定もして歯石もとってもらいました。 歯にコンコンと何かをあてて歯のぐらつきもチェックされたのですが、そのとき歯科衛生士さんに「前歯、少しぐらつきがあるけど気にならない?」と聞かれました。全く気付かず気にもなっていなかったのでそう答え、どうしたらいいか聞くともう一度見てくれて「噛み合わせでかな」と言われただけで終了しました。 その後、先生がレントゲンみたり実際歯をぐるりと全体的にみただけなんですけど。。。(ぐらつきをみたのではないと思います) その歯は、前歯で神経をとってある治療済みの歯です。差し歯です。 帰ってから触ってみたのですが他の歯とそんなに変わりがない気がします。(他の歯も少し動くので) 全然気にしてなかったけど、言われると気になってポロッととれちゃったりするのかなと不安になります。 同じような経験ある方いませんか? 差し歯とれたって経験ある方も、グラグラとか気付かずいきなりとれたりしましたか? また、歯科衛生士さんや歯医者さんのご意見も伺いたいです。 良かったら回答お願いします。

  • 歯を白くしたい

    歯を白くしたいのですがどのような方法があるのでしょうか? 歯医者で歯石やヤニなどは取ってもらったのですがまだまだ黄色く 気になります。 今の歯のままでかぶせるようなもや神経を抜くのは嫌です。 白くしたいのは前歯の見える部分だけで保険適用外でもかまいません。 簡単に色を塗るようなものはないのでしょうか?

  • 熱いスープを飲んだら歯が溶けた

    さっき昼ごはんでスープを飲んだら吐き出してしまうくらい熱くて、そのあとすぐ前歯の1本が先端のほうが少し削れているのに気づきました。 スープを飲むまではこんなことはなかったです。 舌で触ると歯の先端がゴリゴリしています。1ミリほど削れていると思います。 熱で歯が溶けることはありますか? それともただ歯が弱くなっていて食事で削れたのでしょうか? このままほうっておいても大丈夫ですか? できれば歯医者には行きたくないです。 年齢22歳で痛みはありません。

  • 歯の中から虫歯が進行?

    よろしくお願いします。 前歯の歯茎と歯の間から微量の出血(流れ出ているわけでなく、赤い点みたいなもの)があり、痛みはありません。しみることや痛みもないです。歯の外見上も、問題がありません。このような状態が、かれこれ少なくとも2、3年続いています。3年前に見てもらったときには「なんでもないから、気にする必要はない」といわれました。 これについて最近二人のお医者様に見てもらったところ、 1. 「なんだかよくわからないが虫歯ではないだろう」とのこと。 レントゲンを取り、細い棒?で歯と歯茎のあいだをぐりぐりされました。(ちょっとだけ痛みがありました)虫歯でも歯槽膿漏でもなく、しっかりと歯石を取っていけばそのうち血は止まるでしょう、とのことでした。ただ、歯と歯茎の間にスペースがあいて、そこに歯茎がくいこんでいるので麻酔をしてちょっと処置をしましょう、とのことでした。 2. 「実際明けてみないと分からないし、原因は分かりませんが内部から進行している虫歯です。歯髄に接触しているので血が出ているのです。」 レントゲンを取り、同じように細い棒でぐりぐりし、そして微量の電流を流されました。レントゲンでは歯の内部に空洞のようなものが確認され、「珍しいケースですが、象牙質から広がっている虫歯です。神経に到達していますので、後ろから詰め物をし、神経も抜きましょう」 神経にまで達してしまった歯は痛むといいますし、現状では痛まないので本当なのだろうか?というのが正直な感想です。虫歯だとして、一度神経を抜いてしまうと脆くなる&色が悪くなるということ、しかも前歯ということでまだ25歳という年齢を考えるとなるべく神経は抜きたくありません。 仮に神経を抜いたとしても、半年に一回の歯石除去などを通してこの歯を長く維持することは可能でしょうか?また、このまま放っておくと、この歯はどうなるのでしょうか? アドバイスをお願いします。 お時間、ありがとうございました。

  • 歯石が付きやすいのはどの歯?内側?外側?

    歯を磨いてなかったら歯石だらけになってしまいました。 歯科医院で落としてもらったんですが、歯の形が変わったような感覚に驚いています。 歯石は歯垢が24時間ほどで固まってできるものみたいですが、一番付きやすい部分ってどこなんでしょうか? 自分の口の中を見たところ、舌がある下の歯の内側が一番多いように見えました。 一番湿気てるはずの場所にたくさんついてて意外でした。 イメージ的には寝ている時に口の中が乾燥して歯垢も乾燥し歯石になる感じかなと思ってたんですが違うんでしょうか? 舌の周りは食べかすも多くなりやすいとかで歯石が付きやすい? 歯石が付きやすい部分ってどこなんですかね? 上の歯? 下の歯? 歯の内側? 歯の外側?

  • 歯の変色の原因はなんでしょうか??

    私の歯は多分、見た感じだと内因性の変色のようです。 なんだか、エナメル質が透明すぎて 中の象牙質??(黄色っぽいような茶色っぽいような)が 透けて見えているような感じです。 http://img1.atura.jp/bbs3/48807/img/0003770123.jpg これを見てください。 なんかおもしろ画像みたいな感じですけど気にしないでください。 Aは透明な部分でBは変色している部分です。 A:B=1:9って感じです。 上の前歯の裏側に舌をつけるとAの部分から舌の色が透けて見えます。 変色の原因はなんでしょう?また、白くする方法はありますか?

  • 歯石取り・茶渋取りの後、歯がザラザラになりました

    タイトルの通り、虫歯治療の前に、歯石取りと同時に茶渋も取りますと言われて、歯を削る機械と同じようなものでウイ~ンとやってもらいました。歯石が取れたかどうかはわからないのですが、茶渋は全く無くなったというくらいに、きれいスッキリで感激しました。 ところが…、その感激ですっかり感覚がわからなくなってしまっていたのか、後で舌でさわると歯がザラザラになっているではありませんか…。 明らかに以前のツルツルとは違う感覚です。 歯磨きを繰り返すことでツルツルに戻るとか…? これではさらに歯垢や茶渋が付きやすくなるのではないかと心配です。 歯石取り・茶渋取り等のクリーニングをした後はこのようになるものなのでしょうか。