• ベストアンサー

宝くじ当選金を家族で分ける場合で質問です。

8000万円あたった場合 共同購入で3等分すると2666万ぐらいずつになるじゃないですか、 でもこの額だと妹が家を変えないので妹の取り分を多くしたいのですが、 どうすればいいでしょうか、 妹と自分で二等分4000万ずつにして父からは実家の名義を書いとるという形で 2000万ぐらい払えば 4000 2000 2000で分けられますか? これ以外4000、2000、2000で分ける方法はないでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

URLのページを開いて ””3-1.共同購入は可能!しかし、受け取りに注意!””を見てください。 簡単に説明すると、受け取りの際には、受取人がすべてそろい、取りに行く事が前提で非課税となります。 この際に、上記金額比率で購入したのでこの分配で受け取りを願いしますと 銀行で伝えれば分配されますがこの際に現金がいくらで?、通帳記入はいくらにしますかと聞かれます。その金額も考えておいてください。 あくまで3人の引き取りとなり宝くじの裏書住所も3人で記入が必要となり、身分証明、印鑑、当選くじが必要となりますが非課税となります。 誰かが代表で受け取ると、贈与税が約100万より発生し翌年税金の支払いが発生します。ご注意ください。 では、宝くじの不明点Q&Aを見てください。 https://asset-campus-oag.com/lottery-ticket-gift-tax-637#3-1

その他の回答 (4)

noname#235035
noname#235035
回答No.5

事前に割合比率を取り決めておけばいい。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

事前に出資比率をきちんとしておけば、その比率で分配する分には非課税です。 と言って、後から文書を作ったって誰にも否定できないので問題にはならない、当人達で揉めない限りは。 でも、 https://www.youtube.com/watch?v=xKEO5cxoZE0&t=44s ぜ~~~~~~~ったいに当たらないから考えるだけ時間の無駄。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

妹、自分、父の3人で銀行に行く。 (高額)当選証明書には、3人の名前を入れてもらう。 ※3人が受取人として、3人で受け取る。 このとき、誰にいくら・・・など分配については 証明書には記入されないので 当たる前(購入前)に 自分・姉・父の3人で 姉4,000万円、自分2,000万円、父2,000万円 と記したものを 別途証拠として残しておく。 ※購入前に、3人の覚書を残す。(交わす)  誰がいくら、父がいくら、自分がいくら Q 回答した florio には〇〇円分配する と記入してもいいのか? A いいですけど、贈与税が心配。 まとめると 1、3人で分配についての 覚書 を交わす 2、宝くじを買いにゆく 3、当たれば、銀行に3人で行き   当選証明書に3人の名前を入れてもらう 4、実際にお金を手にしたら、覚書の通りに分配する Q2 このとき、税務署とかが、それは贈与では? とかなんとか言ってきたら A2 いや、購入する前に覚書を交わしたの贈与じゃない! という。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

購入する際の支払額の割合を変えればいいのではないでしょうか。 妹20枚、兄と父は10枚づつとすれば支払った額に合わせた分配も可能ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 宝くじ当選金の分配率について

    お世話になります。 宝くじの当選金は、共同購入者と共に受け取りにいけば贈与税無しで分配出来るのは分かりました。 ここで共同購入の分配率は、自由に変更する事は出来るのでしょうか? 例えば300円のくじを5人で購入したとします。 1億円当選した場合、5人で購入した場合は単純計算1人2000万円の分配になります。 これを例えば3000万、2500万、2000万、1500万、1000万などと自由に共同購入側(全員同意済み)で決めて分配出来るのでしょうか? また別の疑問として、1枚300円のくじを1枚だけ5人で共同購入して、それが1億円当選したとします。 これを共同購入したとして全員で受け取りに行った場合、分配率は強制的に5分の1ずつになってしまうのか、それとも自由に分配額を決める事が出来るのでしょうか? 1枚だけを共同購入したと認めてもらう事が出来るのか、また分配率(額)も自由に決める事が出来るのかが疑問に思ってしまいました。 この点について、ネットでいろいろと調べては見たのですが、明確な回答が得られなかったので、こちらで質問させて頂く事に致しました。 法律に詳しい方や、過去に当選金を複数人で分配した事がある話を聞いた事がある方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 宝くじの当選!

    もし宝くじを2人でワリカンで購入して、3億円が当たれば2人に権利が発生するのでしょうか? 高額当選した場合、税金などの控除のための高額当選証明書を発行してもらえるようですが、それらも2人分頂けるのでしょうか? そもそも、宝くじを複数で共同購入することは違反ですか?

  • ※至急回答願います。住宅購入後の税金について。

    至急お願い致します。家を購入した後の税金について。 初めての質問よろしくお願い致します。昨年父が亡くなり親族全員で相続放棄し裁判所に認められました。父は兄と妹の3人兄弟です。父名義の財産はないのですが、父方の祖父が所有していた築50年以上の古い実家があります。(祖父と祖母はかなり前に他界しています。)祖父が亡くなった時、名義変更していなかったとの事でその家はまだ祖父名義です。今回相続放棄しましたので父の所有する予定だった1/3の権利を父の妹が買い戻してくれるとの事ですが、土地と家を買い戻した後、固定資産税以外にかかる費用はありますか?(例えば不動産取得税とか)父の妹は家を購入したことにより今後住民税や市民税が増えるのじゃないかと心配しています。ちなみに買い戻しの話は相続財産管理人からお願いされました。この1/3を買い戻さないと売りに出される可能性があるとの事です。実家の評価額は約400万でそれを3等分した約130万円で買い戻す予定です。無知で申し訳ないですが、至急ご回答よろしくお願い致します。

  • 宝くじの当選金

    年末ジャンボなど、一般的にはバラ・連番など10枚単位で(もちろん1枚だけでも構いませんが)買う宝くじはみずほダイレクトでネットでの購入もできます。昨年1,2度このネット購入をしたと思うのですが、当選金が10,000円未満の場合は、4月1日~翌年3月31日までの購入に対して、年度末にまとめて振り込まれるようです。私も確か300円くらいは当っていたと思います。まあ、当選金も少額なのでいいと思うのですが、でも、よくよく考えてみると、例えば、9,000円が当っていたとして、宝くじ売り場などで買えば、抽選の1週間後くらいから払い戻してくれるので、すぐにそれを銀行に預けたとすると、最長1年近く寝かしておくと、金利によりますが、数円~数百円程度利息がつくことになります。一方みずほダイレクトは、支払いが最長1年近く遅れるので、振り込まれるまでの期間は銀行に預けて利息を得るチャンスを奪われることになります。 まあ、利息といってもわずかな額ですが、こういう差が出ることがわかると、こういうことは法的に問題がないのか、少し気になります。数字選択式のLOTO6などをATMで購入した場合は、当選金は抽選の数日後には口座に振り込まれますが、末等の1,000円程度の場合も同様に振込されることを考えると、ジャンボなどの宝くじも技術的にも問題なく1等から末等まで当選金を数日中に振り込むことも可能だと思うのですが、こういう方法は法的に問題はないのでしょうか。 まあ、額としても少額ですし、みずほ銀行に対してクレームしているというほどのことではありませんが、少しすっきりしないところもありますので、ご存知の方教えてください。

  • 家族の借金で困ってます。

    今月、母が亡くなりました。実家に多少の借金があるのはなんとなくわかっていましたが、予想以上にありどうしたらよいものか悩んでいます。 父、母の名義で数社、ほぼ同居に近かった妹のカードからも母が頼んで借り入れをしています。月々の返済ができず借りて返してとあちこちで借りていたようです。 正確な金額はわからないのですが以下のような感じです。 父名義 5~6箇所から計約270万 母名義 3箇所から計約180万  妹名義 2ヶ所から計約100万 総額550万円 となり月々366000円の返済になります。父は既に定年退職しており、現在は一応嘱託で働いてはいますが収入はこの金額よりかなり下回ります。私と妹も家を出ているのであまりお金は出せません。 私は全額返済は無理だと思うので債務整理などに頼るしかないのでは と思うのですが、妹は反対していて「おまとめローン」などで1本化して何とか返済したいと言っています。ですが妹は既にカードが作れない状態なのでおそらく審査にひっかかりますよね。私も年収や転職したばかりなので難しいと思います。なにか良い方法はないでしょうか。。 よろしくお願いします。

  • 共同購入した宝くじが高額当選した場合

    もしも2家族で宝くじを共同購入して高額当選したとします。(例えば1億円)共同で購入したので当選金は当然半分づつ分けますよね。(5千万づつ)その場合、どちらかが相手に贈与したことになるのですか?税金とかかかりますか? 共同購入したという証拠とかいるのですか?                                         それともう1つ質問。知人に110万円以上のお金を渡したら贈与税がかかると思いますが、これがもし現金ではなく「金の延べ棒」だったら。。。やっぱり何か税金がかかりますか?ありえないことですが夢だけはみています。

  • 妹の扶養家族になる!?

    現在、家族と同居しつつ、父の扶養家族としてフリーターをしています。 (父は来年定年を迎えます) 近い将来、妹と実家を出て二人暮らしをしようと考えています。 妹は、フルタイム勤務していますので、保険も年金も勤務先で加入しています。 そこで考えたのですが、私が妹の扶養家族になるというのは可能なんでしょうか? 私が考えるメリットとは… (1)妹の所得税が少なくなる。 (2)私が国保に入る必要がなくなる。 (3)私の国民年金も、免除が受けられる(?) →妹の年収(180万)+私の年収(100万)=280万程度なので、一世帯で見ても年収が基準額内と思われるため。 特に(3)は自信がありません。 どなたか詳しく教えていただけませんでしょうか? また、このような形で暮らすとして、アパート契約する場合、世帯主はやはり妹名義の方がいいのでしょうか? 何だかややこしくてすみませんm(__)m よろしくお願いします。

  • 不動産を父に贈与

    主人の実家は家屋分が父との共同名義(2分の1ずつ)になっており、全て父名義にするため、手続きをしたいと思っています。 評価額は430万円ぐらいです。 少しでも贈与税が安くなる方法はありますか?年間110万円以下の贈与は、贈与税の対象にはならないそうですが、不動産の場合は適応は難しいでしょうか。

  • 母死後、同居長男夫婦が居座る場合

    遺産相続で困っています。私は4人兄弟の末妹で、約10年前に実家に戻り、母の晩年は介護を行っておりました。同じ家(全て母名義)の別棟には長兄夫婦が約20年前から同居していましたが、自分達がこの家を引き継ぐと言って私に早く家を出て行くように迫ってきています。相続分割協議でも長兄は50%の取り分を主張し、私は約10%だと言い張っております。 残りの兄達も、実家に戻っていたのだから10%が相当だと同意しています。 私は25%もらえるなら家を出てもいいと考えているのですが、このまま調停に持ち込んだ際に、果たして居座る長兄を退去させ、4等分することはできるのでしょうか。 ただ、相談した弁護士には長兄を退去させることはできないと言われています。共有部分の鍵も壊されて勝手に入ってくるのも、あきらめるようにと。本当に私はあきらめて退去するしか方法はないのでしょうか。教えてください。

  • 不動産名義変更について

    実家の土地・家の名義について教えて下さい。 母と姉(独身・子なし)は同居です。妹(姉とは2歳違い)である私は結婚して子があり家を出ています。父は2年前に亡くなったのですが、実家は父名義になっています。名義について母に変更したほうがいいのでしょうか。又は母が亡くなって姉名義にするか、又は姉が亡くなってから私(妹)名義にするか、そんなに放置してしまっていいものか。また母が亡くなって姉と妹の共同名義にする事はどうなのか?よくわからない事ばかりです。わかる範囲でよいですので少しでも教えて頂ければ助かります。