• 締切済み

持株制度で購入する株について

A社、B社共に株式会社です。 B社はA社の100%出資会社です。 B社には社員の持株制度があり、A社の株を購入することができるとあります。 A社はB社の株を全数持っているのですから(?)、持株制度を利用する際は、 B社の株を購入するということにはならないのですか。 分かりやすい説明をお願いいたします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.1

A社はB社の株を全数持っているのですから A社の株を購入すると B社の株がついてくる。 そうですね 仮にA社の株を全部買ったとしたら 持ち主のいないB社の株が残る ということなどありませんから。 株券としてはついてこないけど 所有権は付随しているという意味になると思います。

kakehasi
質問者

お礼

nagata2017 さん、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 持株会社の設立に伴う株式の流れについて

    持株会社を創る方法の一つとして、例えばA社とB社の2社が共同で持株会社を新規に設立し、その会社にA社・B社の株式を取得させることで経営統合(持ち株会社化)を行うという説明があったのですが、ここで言う取得というのは設立した持株会社が自らの資本金を元にA社・B社の株式を買い取るということでしょうか? もしそうだとすれば、元々持株会社の資本金はA社・B社それぞれの出資から出ているため、A社・B社も持株会社に対して株式を保有することになり(2社合計で100%)、A社・B社が必ずしも持株会社の傘下として統合されることにはならない(A社・B社も持株会社に対し株を保有し影響力持つ)と思うのですが、この理解は正しいでしょうか? ビジネス上の株式等について勉強しており、質問させて頂きました。 ご教授お願い致します。

  • 株式と持株、保有株

    基本的なことを教えてください。 1.A社はB社の株式を売却しました。 2.A社はB社の持株を売却しました。 3.A社はB社の保有株を売却しました。 この3つの違いは何でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 従業員持株制度について

    上場前の従業員持株制度で株を購入するのと、すでに上場している会社の従業員持株制度株で購入するのではやはり全社の方が儲かる 確率は高いですよね? どなたか教えてください。

  • 従業員持株会制度の仕組みについて

    1年半後に上場予定の会社の従業員持株会に入会しました。 資本金が8,000万で発行済み株式が1,600株あるそうです。 従業員持株会の制度として1,600株ある株に対して加入者がどんどん増えますよね、1株幾らかは私は知らないのですが株数は変わらないのに、持株会員数は増えるとどうなるのでしょうか? 良く持株会の制度を把握していない為、どなたか一般的な上場前の会社の持株会の仕組みを教えてください。 また上場前に株を購入するのと(持株会に加入するということ)上場している会社に入社して持株会で株を購入する場合の違いについても教えてください。

  • 社員持ち株制度について

    未上場なので売買も出来ないのですが社員持ち株を購入するメリットはありますか? 現在、未上場の株式会社で働いています。 ずっと社長と親族が全株をもっていたのですが今度社員持ち株制度を導入するそうです。 来月から、権利を行使するのか、しないのか回答しなさいと言うことなのです。 入会すると、毎月 1株¥1000で×口数の申し込みをするとその金額が給料天引きになります。 途中脱退はできないとのことで退職時には一応持ち株に応じ理事が決定した価格で返金してくれるみたいですが申し込んだ金額が全額返却されるかはわかりません。 決算で配当はありますが去年も年利0.1%強程度との事です。 管理は一般の証券会社がしてその手数料は免除されかからないそうです。 今後上場するかどうかはわからないそうです。 この制度はどういったものなのでしょう? 入会たとしてのメリット・デメリットを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自社株を会社が購入できますか?

    NTT株を政府が放出してNTT持ち株会社が購入するそうですが、これは特殊ですか? A社の上場株をA社が購入する事は出来ますか?

  • 会社に持ち株会制度って云われたが。

    会社に持ち株会制度って云われたんですが、就職したら就職先の株買わないといけないんでしょうか????

  • 株式会社の吸収合併の持ち株について

    A株式会社とB株式会社の2法人(両社とも非上場)があり、 A社&B社とも同一経営者でA社の株主は経営者単独、B社の株主はA社です。 この状態でB社にA社を吸収合併を行う場合に吸収後A社は存在しなくなるので A社の保有するB社の持ち株は (1)B社の自社保有株になる? (2)A社の経営者の保有株になる? (3)その他の状態? A社がB社を吸収すれば簡単ですが諸事情で不可能です。 お分かりの方がいらっしゃればご教授願います。

  • 実質を伴わない持株会は許されるのでしょうか

    会社が「従業員持株会」として従業員の希望者から“出資金”を預かっ ています。しかし、「従業員持株会」とは名ばかりで、“出資”に応じ た株式の割り当てはありません。 当初「従業員持株会」は、縁故者の死去により株式が他者に移転するこ とを防ぐために設立したものでした。その時点の出資者には株式の割り 当てがありますが、その後、増資をしておらず、新たな加入者分として 割り当てる株式はありません。それでも、毎年「新規加入」を募集して 従業員の“出資金”を集めています。 名目上は会社の運転資金とは別とされていますが、その実態は会計報告 がなされるわけでもなく、運転資金と渾然となっています。つまり、株 式という裏づけが無いまま従業員に「配当」をうたってお金を集めてい るわけです。 これは事実上、社内預金の制度なのではないかと思うのですが、「社内 預金」とはうたっていないため、労基法の定める協定も無く「賃金の支 払の確保等に関する法律」第3条の保全措置も講じていません。 会社は「福利厚生の一環」としていますが、現状では財務状態が悪化し たときに会社に預けたお金の裏づけとなる権利が曖昧で、危ういのでは ないかと思います。「社内預金」とは言っていないうえに、税務上も株 式配当ではないため、労基署も税務署も何の指導もしていないようで す。 これは違法状態ではないのでしょうか。

  • 昇給条件に自社株購入を義務づけることは違法にあたりますか?

    資本金5000万円、社員数約150名、非上場の中小企業に勤めています。代表権を持つオーナーがほぼ100%の株式をもつ同族企業です。現在は社長と役員数名がわずかに株を保有していますが、その他の従業員は株を保有していません。 経営状態は厳しく、金融機関から現在約1000万の融資を受けている状態です。 今回人事制度の見直しを行い、新たな等級制度を導入することになりました。この等級格付けを行うプロセスで、社長が、管理職の昇給条件に自社株の購入を義務付けようとしています。これは全社員が対象ではなく、経営補佐層(部長、課長)が対象であり、約30名に対し「出資するつもりのない社員は管理職にはしない」と明言しています。つまり人事制度と社員持株制度を結びつけてしまっており、対象者もみな困惑し、社長に対する不信感が高まってしまっている状態です。(出資金額は1株約60万、最低一株以上の購入を義務付けたいとしている) 社長は融資の保証人になっていることもあり、何とか自分と同様にリスクを負って一緒に会社を立て直してほしい。という思いが強いようなのですが、「今すぐ出資できないなら会社から融資する」などと言う始末で、数名の幹部社員が考え直すよう説得を試みても「出資条件を取り下げる気持ちはない」と考えを変えさせるのは難しそうです。そこで、労働基準法などの側面から、「昇給条件に自社株の購入を義務付けることは違法に当たるのではないか?」と考え、詳しい方にご指南していただきたく投稿しました。アドバイスいただきたく。よろしくお願い致します。