• ベストアンサー

CODの例題です

Fe2+が2mg/l存在している水のCODを測定するとどの程度影響するのですか?CODでは鉄は100%酸化するとして考えてください.Feの原子量は55.8です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 CODはas酸素ppmで表します。  そして、酸化還元当量は、酸素=8gです。  Fe2+が酸化されるとFe3+になるので、鉄の原子量である55.8gが1当量になります。  なので、2mgの鉄を酸素換算すれば良い訳です。  8×2/55.8=16/55.8≒0.3 だけ、CODが高く出ます。

METALLICA
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても助かります。

関連するQ&A

  • 水の変色について

    海水系排水の水処理の実験をしています。 排水に酸化剤を添加して、CODを落としてやろうとしたところ、ほぼ無色透明であった(やや黄色)水が酸化開始直後から、赤褐色に変色してしまいました。 そのまま、1日おいたところ水は透明になっており茶色い沈殿ができていました。 おそらく排水中に鉄が含有していたのが原因だろうとおもい全鉄および溶解性鉄を計測したところ、 全鉄0.28mg/L 溶解性鉄0.04mg/Lでした。 酸化後の溶解性鉄は0.01mg/L以下となっていて酸化により析出したものと考えています。 このような場合、酸化前の排水中にはどんな状態で鉄は存在しているのでしょうか?いろいろ調べていますがしっくりくる説明がないので、よろしくお願いします。

  • COD,BODについて

    BOD、CODをそれぞれJISK0102 21 JISK0102 17に従って行いました。 その結果、未知試料のBOD値は167.0mg/l、COD値60.44mg/lになりました。 すべての有機物が分解されていれば、BOD値とCOD値はほぼ同一の値になるはずなんですがずいぶん差があります、 理由として、BODでは微生物が分解しにくい物(5日間ではすべて分解できない)、CODでは過マンガン酸カリウムが 酸化しにくい、もしくは出来ないものがあると睨みました、それらの物質を教えてください、もしくはこれ以外に値が 変わってしまった理由があればあしえてください。 

  • CODとBODに関する問題について

    「ある廃水について、水質検査を行うとBOD、COD、それぞれ12mg/L 、20mg/Lだった。この水にはSO2が溶けていることがわかっている。この水に含まれる亜硫酸の濃度(mg/L)を求めよ(S=32 O=16とする)」という問題で まず、亜硫酸と水が反応する式は2H2SO3+O2→2H2SO4から、O2の物質量×2=H2SO3の物質量より、O2の物質量を求めようと思ったのですが、答えの式には (20-12)/32 とかかれてありましたが32はO2の分子量であることはわかりますが、20-12という式は一体何なのでしょうか? BODとCODの差を求めた理由と、またこの差の意味するものとは何なのでしょうか? 詳しい方が居ましたら、ご回答お願い申し上げます。

  • CODの求め方を教えてください

    質問を見ていただきありがとうございます。学校のレポートで 「200mlの牛乳を何lの水で希釈すると、CODが1以下になるか」という問題が出ました。しかし、僕は今まで地学を学んだこともないので考えたのですがよく分りません。他に分かっていることは、希釈率と牛乳のCOD濃度の値(1000倍のとき、2.6×10⁴mg/lなど)だけです。すみませんがどなたか教えてください。お願いします。

  • COD値

    排水のCODを下げる為、酸化処理を行いました。 30分後測定してみると、処理前よりもCOD値が跳ね上がっていました。 処理前120ppm 処理後200ppm その後、処理を続けて目標値まで低減できました。 酸化するとCODが上昇するという事があるのでしょうか?

  • CODの測定について

    過マンガン酸を使ってのCODの測定のプロセスで加熱温度や加熱時間がありますがこれは測定結果にどのように影響するのでしょう? また過マンガン酸カリウムの残存量が結果に及ぼす影響を教えてください。

  • レポートの課題-CODについて

    レポートの課題-CODについて わからないので教えてください。 ・0.02N KMnO4溶液5.0mlは酸素何グラムに相当するか。 ・第一鉄イオン5mg/l、グルコース100mg/lを含む試料のKMnO4消費量およびCODを求めよ。ただし、酸化率は第一課が100%、グルコースは50%とする。 ・下表はKMnO4法によるCODとK2Cr2O7法によるCOD各々の方法による有機物の分解率を示す。この試料のKMnO4法によるCODとK2Cr2O7法によるCODを求め、二つの方法について考察せよ。 ☆KMnO4法による有機物の分解率 酢酸 7% グルコース 60% グリシン 3% グルタミン酸 6% ☆K2Cr2O7法による有機物の分解率 酢酸 100% グルコース 97% グリシン 100% グルタミン酸 105%

  • CODの溶出について

    初めて質問させていただきます。何分、この様な事にはど素人で質問自体も的を得ていないものとなっていると思いますが宜しくお願い致します。現在、私の勤務している会社は安定型最終処分場を営んでおりますが、この度場内の水質(BOD、COD)が悪化したため管轄の行政指導のもと改善並びに原因調査をいたしております。不適物の撤去等をし、随分と数値も基準に近いものとなってきましたが、不適物撤去後の埋め戻しするものとして選別したもの一部(廃プラスチック類)を持ち帰り溶出検査に出したところ、サンプル1(COD:110mg/l)、サンプル2(COD:79mg/l)、サンプル3(COD:89mg/l)、と基準値を上回るものが測定され困惑いたしております。役所としては埋め戻をして廃棄物層の中で希釈され実際に場内の浸透水には徐々に検出され影響がないものなのかと分かるもの(文献等)を提出してほしいとの報告を先程受けたばかりです。近日中に結果を提出する必要があり私どもどう調べてよいものなのか分からず、恥ずかしながら質問をさせてもらった次第です。無知な者で誠にお恥ずかしいのですが、よきアドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 鉄を完全燃焼させると何gの酸化鉄ができるか。

    4Fe+3O2=2Fe2O3 鉄11、2gを空気中で完全燃焼させた場合何gの酸化鉄ができますか? 原子量はFe=56 O=16です。 鉄のモル濃度は0、2ということはわかりました。

  • 鉄について

    鉄について 鉄について調べています。下記(1)(2)(3)の内容は正しいでしょうか? (1)火山岩や隕石には自然鉄が含まれている場合があり、これは鉱物である。 (2)鉄は鉄鉱石を原料としていることが多いが、鉄鉱石に含まれているのは酸化鉄である。  取り出した酸化鉄を還元して鉄にするので、これは鉱物とは言えない。  (手を加えているため) (3)つまり、鉄は鉱物であるものと、そうでないものが存在する。 また『成分としてのFeは色のついているほとんどの鉱物に含まれる。しかしこれは成分(原子)として含まれているので、金属の鉄ではない』 という文章の内容が理解できずにいます。 鉄 = Fe なのに、Feがはいっていても鉄ではないとは、どういうことなのでしょうか。 Feの数が少ないとかですか?? 原子、分子の定義も分からない私ですが、どなたかお願い致します(><)