• 締切済み

夫の財形貯金のおろし方について

夫の一般財形のお金のおろし方が 同じ日に一万いくらとか、三万いくらかとかすごく細かい単位で同じ日に数十万円おろしています。 これは夫が何回にも分けて操作しておろしているのでしょう か? それとも銀行の都合上、そうした細かい単位でおろして記載されただけなのでしょうか? 普通、数十万おろすにもきちんと一括でおろすと思うのですが。 表示の仕方が細かく表示されているだけですか? 夫は経理をしています。

みんなの回答

  • toshi1989
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.4

>夫の一般財形のお金のおろし方が >それとも銀行の都合上、そうした細かい単位でおろして記載されただけなのでしょうか? 普通に考えれば分かる事だと思いますが、ご主人が何回にも分けておろす筈がありませんよね。 >表示の仕方が細かく表示されているだけですか? その通りでしょう。 財形貯蓄の殆どは保険商品や金融商品への投資または運用という形で積み立てられています。 仮に月々3万円ずつ積み立てていて、20万円をおろそうとした場合は3万円をワンブロックとして出来るだけ20万円に近い金額が財形の中から取り崩されて銀行の口座に振り込まれます。(例えば203187円とかの半端な金額になる) 毎月3万円の積み立ての場合は7ブロックを取り崩すと21万円になりますが、6と3分の2ブロックで20万円とする事が出来ません。 ※降ろす場合は1ブロック単位の解約となるのです。 そしてこの財形貯蓄には各ブロック単位で運用利益が上乗せされて複利運用が継続されていますので、各ブロック毎で金額がバラバラになっています。 基本の3万円と運用益を合わせて31287円だったり30080円だったり34492円だったりと、個別のブロック毎に金額が違っている。 20万円の出金を希望した場合は、このブロックの組み合わせの中から最も希望(20万)に近い金額になる様に適正なブロックがコンピューターの計算によって抽出されて取り崩しが行われます。 結果として口座に振り込まれる時の表示は4ブロックであったり6ブロックであったりするので入金の表示は各ブロック単位で細かく沢山印字されるのです。 ご主人は一纏めに20万円を出金しているのですが、口座に印字されるのは取り崩された各ブロック毎の金額で、取り崩したブロックの数分だけ分けて印字されているのです。 ※財形の種類によっては20万円に一番近い金額のブロックが取り崩されて発生した端数の金額はカットされて再び財形積立に回されるというものも有りますが、その場合は口座の印字は複数表示にはならないと思います。

回答No.3

Q、これは夫が何回にも分けて操作しているのでしょうか? A、そう考えるのが自然だが・・・。  なぜ、そのような入出金操作が必要なのか?なんの為になぜ?経理担当者が、不自然な入出金操作をするって、どういうことなんでしょうかね。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.2

>これは夫が何回にも分けて操作しておろしているのでしょうか? 単純に考えると、旦那が自主的に行っている。 >銀行の都合上、そうした細かい単位でおろして記載されただけなのでしょうか? 金融機関は、この様な単位で処理はしません。 銀行だと、一度に1千万までは一括で出金・記帳できます。 >表示の仕方が細かく表示されているだけですか? 質問内容からだけの推測ですが・・・。 旦那は「デビットカード」を使っていませんか? それとも、最悪の場合第三者が無断で出金を行っている。 一度、旦那に確認した方が良いですね。 >夫は経理をしています。 経理でも財務でも関係ありませんよ。^^;

回答No.1

  銀行が小分けする理由がありません。 客からの指示道りに処理するだけです。  

関連するQ&A

  • 夫の財形について。

    夫の財形について。 毎月、夫は会社の給料から財形をしていますが 先日その明細を見て、 毎月1万ずつ貯金していたと思っていたのですが 同じ月にでも、わずか数日の日を変えて合わせると5~6万の貯金がされており それがまた使われています。 これは夫が私にわからないように財形貯蓄に給料の一部を 一万以上ずつ回して、自分の小遣いにしていたということでしょうか? 夫は会社では経理をしています。

  • 財形について教えてください

    夫の会社で財形をしています。下ろしたい時に下ろすことができるようです。 財形について教えてください。 ・財形の残額を調べる方法はありますか? ・財形からいくら下ろしたか等の明細を知る方法はありますか? ・下ろすことができないようにする方法はありますか? 財形からかなりの金額を使われていたことが最近わかり、ショックを受けています。 いくら使ったのか聞いてもわからないと言うばかりで、私も財形については良くわからないので話が進みません。銀行の通帳のように、引き出した金額や日はわからないのでしょうか?

  • 一般財形の払い戻しでの疑問

    最近疑問に思うことがありまして・・ 主人の会社では、ごく普通の銀行の一般財形があるので 少しずつですが、積み立てをしています。 財形の管理は、すべて会社がしており、一部払い戻す時も主人が、 事務の人に必要な金額を言うとその事務の人が本社の経理に連絡して、 その経理の人が銀行に連絡して引き出しを行い、 さらに本社の人が、主人の支社までわざわざ持ってきてくれる という時間がかかる面倒な仕組みなのです。(しかも封筒に現金が入って手渡し) まぁそれでも小額ならいいのですが、 今度、何十万や百万単位を引き出すということになると事務の人にも言いにくいし・・ あまり考えたくは無いのですが、無いとは思いますが、何が一、 経理の人が、勝手に主人の財形を引き出したりということもできるんではないでしょうか? 他の皆さんのお話では、自宅に一般財形の証書があるということだったので、 主人にも聞いてみたのですが、 証書や印鑑なんて全く知らないとのことで・・(汗) 数年に1度銀行から財形の残高のはがきが来るので、預金番号はわかるので、 直接銀行に行って証書と再発行したほうが良いのでしょうか? それとも会社に確認してみて、会社が証書を持ってるとしたら、 返してもらったほうがいいのでしょうか?? また、このまま引き出す時など会社経由のほうがいいのでしょうか? 経理が同じ場所にないので、色々と聞けなくて・・ 皆さんの財形はどういう風になってるのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 財形について。

    現在、夫の会社で財形をしてます。    一般財形を月3万で570万    住宅財形を月2万で230万貯まってます。 他銀行で合計600万の定期預金(満期がバラバラ)があります。 普通預金にだいたい100万程あります。 漠然と1年以内にはマイホーム新築一戸建て(3000万程)を考えてます。 夫年収500万 妻:無職 子供0歳 子供はもう一人希望です。 質問は、 (1)自己資金はどれくらいまで出したらいいでしょうか? (2)定期預金の満期がバラバラなのですが、 預金解約してまで自己資金に当てるほうのが良いのでしょうか? (3)約1年後に向けて、もう少し月々の住宅財形の金額をUPした方がいいのでしょうか? (4)一般・住宅財形を頭金に引き出した後は、住宅財形で貯金する意味がなくなるので解約するのでしょうか? (5)住宅財形を解約して、年金財形を始めた方がいいのでしょうか? (6)親(65歳以上)から1000万出してあげるよ、と軽く言われてますが、ここを読むと書面で契約してを交わして返済しなくてはいけないんですよね?(550万までは非課税と勉強しました。) なんとなくお金の事って誰に相談していいのか分かりません。 親・兄弟だと、たかられそうで怖いんです(笑) 宜しくお願い致します。

  • 財形貯蓄について

    弊社は一般財形を取り扱っています。銀行側に確認したらメリットとしては給与天引きなので自動的に貯蓄されることだけで利息などは普通預金と変わらないと聞きました。過去の質問等を拝見すると、一般財形は3年は解約できないとありますが、弊社は退職した場合天引きをSTOPするのですが、退職後本人は3年たつまで解約できないだけで、引き出すことはできますよね?その引き出す時に手数料がいくらかかかるのでしょうか? また会社として一般財形ではなく住宅財形に切り替えてあげるほうが社員にとっては利息がいいなどのメリットがあるのでしょうか? 以前住宅財形は利息がいいけれど、何年か掛け続けないと期間内に引き出した場合手数料がかかり元本割れするという話を聞いたことがあるような気がするのですがこれは正しいですか? また会社が住宅財形を始めたい!と行っても銀行側にダメといわれることもあるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 一般財形 銀行移管の振込手数料について

    勤務先で銀行一般財形に加入しているのですが、先日、勤務先の都合により、加入していた銀行口座が閉鎖され別の銀行への移管もしくは解約をするようにと通達されました。 私は一般財形を継続したかったので預替え手続をし、そのとき手数料が引かれた額が新しい銀行に財形貯蓄として振り込まれました。 銀行間でお金を移すので、振込み手数料を払支うのは規定に書かれていましたし当然ですが、私の立場からすると、会社の都合で勝手に銀行を変更するのだから、手数料は会社がもってくれてもいいのでないかと思いました。額が高い人は結構引かれると思いますし。 もう1つの選択は解約する事なので、ここで手数料を取られたくなければ解約すればいい訳なのですが。。。 他の会社でも、もし会社の都合で金融機関を変更した場合、こういう対処にしているのでしょうか??? また、手数料は本人が支払うという規定でも存在するのでしょうか? 何かご存知の方、是非教えて下さい。

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 財形について:年金財形と年金共済を迷っています

    もうじき40代を迎えるサラリーマンの妻です。 お金について不勉強で、曖昧な質問になっていたらすみません。 夫の会社で、一般財形と住宅財形を同額しています。 それ以外に毎月貯金しているお金があるので(郵便局の口座においているだけ) 財形の方が利率がよいだろうと思って財形を増額しようかと考えましたが、 年金財形はしていないので年金財形を始めようと思いました。 その他に会社でもらった「年金共済ひろがり」パンフレットがあって 今のところ利率がよいようなので、こちらはどうかと思い始めました。 http://www.roren-kyosai.jp/hirogari/ 年金共済と年金財形、どちらかなら、どちらがよいのでしょう。 年金共済ひろがりの掛金は保険料控除の対象とならない点や、 財形では、他に住宅財形をしているのでこのまま続けると非課税の限度額に達するだろう点 が何らかのポイントになるのでしょうか? 無知ですみませんが考え方のアドバイスを頂ければ幸いです。 内容の補足の必要があればおっしゃってください。

  • 経理が自分だけ財形?

    10人以下の小さな会社です 経理は女性一名 この経理 ロクに仕事をせず おべんちゃらだけで高い給料を貰っているような人間なのですが (そういうのが まかり通る会社なのですが) ある日「(会社の)財形貯蓄って金利いいんだよね」と言って 銀行呼んでなにやら画策していました。 これまで そんな物は無かったし 誰も そんな物あるのを知らないし で 自分だけ始めてしまった模様 そういうのって アリなんですか? 他の社員 そういった制度も知らずにマンションのローン まんま 組んじゃったりして 何だか可哀想・・・・ 何処の会社でも経理って 勝手に何でも出来てしまうのでしょうか?