アンギュラベアリングの勘合について

このQ&Aのポイント
  • アンギュラ玉軸受け(JIS 4級)を使用する際のベアリングとの勘合について詳しく教えてください。
  • JIS 5級にすると精度が上がり、フレも小さくなるのでしょうか?また、勘合も変わるのでしょうか?
  • 平均面内平均内径の寸法差や内径の不同についても理解できるように説明してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンギュラベアリングについて

アンギュラ玉軸受け(jis 4級)を使用するとき、ベアリングと玉軸受けの勘合は どのくらいにすれば良いのですか? ちなみに使用しているベアリング番号はB7010です。 ちなみにjis5級→2級と精度が上がると、フレが小さくなるのですか? 勘合も変わるのですか? 平均面内平均内径の寸法差?、内径不同?意味の分からない言葉が多くて 理解しがたいです。 どなたか優しい言葉で教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  ベアリングと玉軸受けの勘合とはどういう意味ですか? 玉軸受とはボールベアリングの日本語表現ですよ。 ベアリングと軸やハウジングとのはめあいはこちら https://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/2202_a07.pdf

関連するQ&A

  • アンギュラ玉軸受けの許容モーメント

     お世話になります。  アンギュラ玉軸受けの(組合せ形)の作用点距離が大きいほどモーメント荷重に対する負荷能力が大きくなるのは分かるのですが、実際どの程度のモーメント荷重まで耐えられるのかという項目がありません。  アンギュラ玉軸受けの(たとえば背面組合せ)の許容モーメント荷重の算出式というのはあるのでしょうか?もちろんアンギュラ玉軸受けのを使用する機器の目標精度などにもよるので一概にはいえないかもしれませんが、なにか簡易計算式など目安になるものがありましらご教授いただければ幸いです。  ちなみにアンギュラではりませんがKAYDONの4点接触ボールベアリングのカタログには許容モーメントの項目がありました。 

  • 深溝玉軸受2つと組合せアンギュラ軸受の傾き

    深溝玉軸受2つか組合せアンギュラ軸受を 固定用軸受として使いたいのですが、 どちらにするべきか迷っています。 深溝玉軸受2つより 組合せアンギュラ軸受の方が軸をしっかりと 固定できるのでしょうか? スパイラル   ベアリング タイヤΦ50 マイタギア↓ ↓ ↓ |~~~~~~~|          / Φ10 ○Φ12 ○ | | ------------------------| | ↑ /  ○ ○ | | ↓ ↑ ↑ ↑ | | | 15mm |20mm | 10mm↑~~~~~~~~~ ベアリングは、T型のホルダで金属板に固定する(吊るす) 予定ですが、組立時に問題が起きる可能性はありますでしょうか?

  • ボールネジのサポートベアリングについて

     スライドテーブルのボールネジサポートベアリングの選定なのですが、ベアリングのスペースが不足している為、専用(60°アンギュラ等)ベアリングが使用できません。しかし負荷荷重は120kgf程度、繰り返し精度0.003mmが求められているため通常のベアリングでは負荷に負けて精度が出ません。(すでに失敗しました)   そこで両側からスラストニードルベアリングで締め付けて軸そのものはラジアルベアリング(深溝玉軸受け)で保持しようと考えているのですが、注意点などありますでしょうか。  (ベアリングメーカーで売っているスラスト-コロ-スラストのサポートベアリングを縮小した感じで設計したいと思って言います。) ちなみにボールネジの軸系はΦ25、軸端は20程度を想定しています。 質問の説明不足でした。 ボールネジの取り付け方法は片方は固定、片方は支持のいわゆる一般的な方法を考えています。このとき固定側に用いられるアンギュラの耐スラスト荷重が不足している為、スラストニードルベアリングと深溝玉軸受けで構造変更できないか?という疑問です。支持側は深溝で受ける予定で、動きは垂直方向、速度は低速の為、温度上昇は特に考えておりません。 以上説明不足で申し訳ありません。

  • 複列アンギュラ玉軸受グリス充填

    ベアリング交換に際し複列アンギュラ玉軸受5300番台にグリスの初期充填をするのですがうまく入っていかず困っています。 何か良い工具や方法はないでしょうか?

  • 寿命を倍にするためのベアリング選定

    飲料工場のアルミ缶の蓋締め機があります。蓋の無い缶が乗った台座が1800RPMぐらいで回転しており、缶をしめる時にスラスト方向にある程度の衝撃があります。 今、この台座の軸にアンギュラ玉軸受7004BDB(Cr 15.2)を2セット(計4個)使っているのですが、1年ほどでダメになるのでその倍持たせたく思っています。 潤滑油の検討など他にも色々あるとは思いますが、ベアリングだけで単純に寿命を倍と考えると、単純計算でCrで1.92倍くらいのアンギュラ玉軸受を選択すればよいのかと思いますが、この計算は正しいのでしょうか?また、他に考慮すべき点はございますでしょうか? あと、Crの大きなものを選択すると、どうしても内外径が大きく変わり様々な設計変更が必要になるので、円すいころ軸受を使えないものかと思うのですが、この時の寿命計算などはどうすれば良いのでしょうか?また、そもそもアンギュラ玉軸受から円すいころ軸受への変更というのはナンセンスなのでしょうか?

  • 軸受けについて

    ベアリングの回転トルクを求める計算式とかありますか。 アンギュラと深溝玉軸受をしりたいです。 内輪回転時の回転トルク値をしりたいです。 条件としてアンギュラベアリングはDB組合せ、軽予圧です。 軸受けに掛かる荷重を変えると回転トルクが何N・m変化するか計算したいです。

  • 直径600 重さ5kgの円盤を長く回し続けたい。

    直径600高さ30程度のアルミの円盤があります。重さは5kg程度です。この円盤を大口径のベアリングを使って、軸受に取り付け、手の力で勢いよく回転させたいと思っています。 寸法的な制約からベアリングは6822(※現状品 深溝玉 外径140 内径110 幅16、シールド無し)近辺のものしか使えません。 最初に手で回すなどして、その回転ができるだけ持続するようにしたいのですが、すぐに止まってしまいます。 ・ベアリングによっては、ベアリングの内輪を持って外輪を手で回した時、「シャー」っと勢いよくまわるものもあれば、すぐに止まってしうものもあります(摩擦トルクというのでしょうか)。精度の高いものは回りにくいのでしょうか?グリスを除去してオイルを差せば良いのでしょうか?ちなみにこの6822は外輪を指で弾いてもほとんど回りません。ボールを何個か抜いたりするのはどうでしょうか?ちなみに回転精度は必要はりませんがガタつくのはダメなんですが。 ・円盤の外側を重くすれば回るのかもしれませんが、円盤には他の部品などが取り付いており、あまり手を付けられません。 ・もっと薄肉で抵抗の少ないベアリングなどを使うべきでしょうか? ・その他、何かヒントになるようなことがあれば何でも教えていただけませんでしょうか?

  • ベアリングユニット用玉軸受け

     ベアリングユニット用玉軸受けで JIS呼び番号UC210 相当のベアリング で、C寸法JIS最小 20mmを探しています。  国産品か輸入品なのか解りませんが、ベアリング 自体は 存在する(故障したベアリングのC寸法は、20mmぐらい)ようです。  いろいろカタログなどを取り寄せて調べてみましたが、なかなか見つける事が出来ません。 大変困っているので ご存じの方がいらしたら、メーカー名などを、是非教えてください m(._.)m   宜しくお願いします。(^^;

  • モーターの軸にガタがおきる

    初歩的な質問で申し訳ありません。 現在2極のレバーシブルモーターを使用しているのですが、スラスト荷重が大きすぎてモーター軸にガタがおきてしまいます。 モーターメーカーに聞いたところアンギュラ軸受けを間に入れてくださいと言われたのですが、モーター軸にアンギュラ軸受けを取付けるいい方法があれば教えて下さい。 理想はベアリングとモーター軸を溶接とか、圧入して完全に固定したいです。 使用している構造は、モーターを縦にして、軸の先端にディスクを取付けていて、ディスクに板を乗せています。 ディスクの下面からモーターの上面までが15mmしかない状態です。 板には7kgの荷重がかかってきていて、それが軸のガタの原因になっています。 モーターはフレームで固定しているので、アンギュラ軸受けをモーターシャフトに取付できれば、ベアリングをフレームと固定して、シャフトが落ちないかなと考えたのですが。 こういう状況で何か良い方法があれば教えて下さい。

  • ベアリングの寿命計算式

    ベアリングの寿命計算式である 基本定格寿命[10^6rev]=(基本動定格荷重[N]/動等価荷重[N])^指数(ころ軸受10/3、玉軸受3) という式がありますが、どこから出てきた式なのでしょうか?JISなどで決まっているのでしょうか。