忙しい人でもコンクールで金賞や銀賞をとるのはなぜ?他の生徒に暇人よばわりしないで堂々としていればいいのに

このQ&Aのポイント
  • 趣味サークルで他の生徒にあれこれ言う生徒がいます。良い作品をつくる生徒は平日仕事をしているため、作品をつくる時間が限られ、完成した作品をつくるペースは3~4ケ月に1つほどですが、コンクールに出すと毎回金賞や銀賞をとります。一方、定年退職した人や主婦や在宅で仕事をする人は自由な時間が多いため、作品を完成させるペースがはやく、コンクールでの成績はばらつきます。しかし、忙しい人でもコンクールで金賞や銀賞をとることができるため、他の生徒に暇人よばわりする必要はありません。
  • 忙しいが良い作品を作る人はなぜか他の生徒の作品にあれこれ口出しし、自分の好みを言ったりして指図します。これについては、他の生徒の作品に対して多くの経験や知識を持つ忙しい人の意見は重要かもしれません。しかし、他の生徒の意見を尊重し、協力する姿勢が大切です。
  • また、時間に余裕がある人が素晴らしい作品を作って金賞や銀賞をとると、「時間に余裕があるからでしょ」と言われることがあります。しかし、時間に余裕があるからと言って自分の価値を下げる必要はありません。忙しい人でも時間を有効に使い、努力を重ねれば素晴らしい作品を作ることができます。自分の価値を認め、自信を持つことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

趣味サークルで他の生徒にあれこれ言う生徒

芸術作品のサークルでの話で、教室が異なる複数の場所にあり、全体では生徒が100名ほどいます。 たまにそこに通っている良い作品をつくる何人かの生徒が、講師でもないのに他の生徒に口出しすることがあります。 良い作品をつくる生徒は平日仕事(会社勤務)をしているため、作品をつくる時間が限られ、 完成した作品をつくるペースは3~4ケ月に1つほどですが、サークル内で開かれるコンクール(コンクールは月に1回)に出すと毎回金賞や銀賞をとります。 他方、定年退職した人や主婦(子育てが終わった人など)や在宅でネットを使って仕事をしている人の場合、自由な時間が多いためか、作品を完成させるペースがはやく、1ケ月に1~2つのペースでペースがはやく、コンクールに出すと、金賞や銀賞をとることもありますが、佳作だったり入選しないこともあります。 そのような状況で 平日仕事(会社勤務)をしているため、作品を作る時間が限られ、 作品を完成させるペースは3ケ月に1つほどですが、サークル内で開かれるコンクール(コンクールは月に1回)に出すと毎回金賞や銀賞をとる人たちが、定年退職した人や主婦(子育てが終わった人など)や在宅でネットを使って仕事をしている人の場合、自由な時間がなるためか、作品を完成させるペースがはやく、1ケ月に1~2枚のペースで、ペースがはやく、コンクールに出すと、金賞や銀賞をとることもありますが、佳作だったり入選しない人に、 「私(僕)は仕事がありますから、作品を頻繁に作れるほど暇人ではありません。」 と言って他の生徒を暇人よばわりしたりします。 仕事で忙しい人でもコンクールにだせば毎回金賞や銀賞をとるのですから、他の生徒に暇人よばわりしないで堂々としていればいいのにと思いますが、どう思いますか? また忙しいが良い作品を作る人はなぜか講師でもないのに他の生徒の作品にあれこれ口出しし、さらにそこに自分の好みを言ったりして指図したりしますが、そのことをどう思いますか? さらに忙しいが良い作品を作る人は時間に余裕がある人がすぐれた作品を作ってコンクールで金賞や銀賞をとると、「時間に余裕があるからでしょ。」などと言いますが、それは自分で自分の価値を下げているのではないでしょうか?

noname#234602
noname#234602

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242299
noname#242299
回答No.1

趣味はあくまでも趣味です。 自分の為にしている事ですから 他の人から何を言われても気にはなりません。 趣味サークルは色々な人が集まる場です。意地悪な気持ちを持たなければ愉快に過ごせますね。お互いに干渉しないのが理想ではないでしょうか。

noname#234602
質問者

お礼

>趣味サークルは色々な人が集まる場です。意地悪な気持ちを持たなければ>愉快に過ごせますね。お互いに干渉しないのが理想ではないでしょうか。 趣味は楽しむためのものですよね。干渉していては楽しめませんね。

関連するQ&A

  • 書道コンクール 秀逸

    子どもが書道コンクールで「秀逸」の症状を貰ってきました。 金賞、銀賞、特別賞、佳作、などは聞いたことがあるのですが、秀逸は初耳で… どのレベルの物なのでしょうか? 佳作より上だといいな 笑

  • 過剰な謙遜は嫌味ではないでしょうか

    私は趣味でカルチャーセンターの絵画教室に通っています。 そこでは定期的に毎月コンテストがあり生徒は絵を提出しないといけません。 私はたまに佳作に入る程度で金賞や銀賞とは無縁です。 その教室に通ってる中年の男性で絵がプロ並みにうまいのに過剰に謙遜する人がいます。 コンテストではほぼ毎回金賞か銀賞を受賞します。 それなのに「僕の絵なんて不出来でお恥ずかしいです。」などといつも言うのです。 そんなことを言われたら、私や他の同レベルの生徒(たまに佳作に入る程度で金賞や銀賞とは無縁)の生徒の立場がありません。 それとプロ並みにうまい絵を描く人が「僕の絵なんて不出来でお恥ずかしいです。」 と言えば、それを聞いたほうが「そんなことありませんよ。あなたはプロ並みです。」と言いますので、ほめてもらいたくて、わざと謙遜しているようにも見え 嫌味さえ感じます。 過剰に謙遜する人をどう思いますか。過剰に謙遜する人は他の人たちの立場をつぶすようなことをしても平気なのでしょうか。

  • 「受賞」と「入選」はどう違うのでしょうか?

    あるコンテストのポスターで、金賞や銀賞などに選ばれた作品を「受賞作品」と書くべきか「入選作品」と書くべきか迷っています。またそれを応募した人を「受賞者」と呼ぶきか「入選者」と呼ぶべきか同様に迷っています。「入選者」という言葉は、ほとんど聞いたことがないのですが、調べてみるとあるようです。 いろいろなコンテストのサイトを見たところ、こうしたことを表現するのに「受賞」「入選」「入賞」の3種類が使われていました。「受賞」と「入賞」は近い意味かもしれません。 これらの言葉をどう使い分けたら良いのか、ご教授いただけると助かります。

  • 賞の席次、上下関係について

    今、ある作品コンクールがあって、その審査が終わり、例年、「特選」「入選」「佳作」の順に優秀な作品を選び、表彰状を作成して表彰するのですが、親御さんから、「入選」と「佳作」は順序が違うのではないか、入選された作品の中から佳作が選ばれるのではないかといわれました。賞の席次、賞の上下、賞の優劣というのか、こうしたものに一般的な上下関係みたいなものは存在するのでしょうか?また、上記の「特選」「入選」「佳作」という3分類がそもそも妥当なのかも教えていただけたら幸いです。

  • 表彰状をもらった経験がありますか?

    小・中・高・大、社会人・・・どのステージでも結構です。 特に印象に残っている表彰状はありますか? 今もとってありますか? 私は、小学校時は学校絵画展の入選常連組で常に金賞か銀賞でした。 先生が、「今回は他にあげたい生徒がいる。お前は常連だから今回は外してもいい?」と聞かれたことがあります。 その当時の表彰状・・・1枚も残っていません。

  • 先生「よく金賞をとれたな」

    中学3年生です。 この前、県の絵のコンクールに出品して金賞をとることができました。 そして昨日、部活(美術部)の皆でそのコンクールの展示会に行ったのですが、30代男の顧問の先生に「よく金賞とれたなー」と言われました。その瞬間、心の中がすごくモヤッとしました。 「よく金賞とれた」ってどういう意味でしょうか。素直に称賛していただいたのでしょうか。それとも、こんな絵なのによく金賞とれたよなwみたいなニュアンスで言ったのでしょうか。文面だけでは伝わりにくいのですが、個人的にはその時の先生の顔というか雰囲気も相まって後者に聞こえて、とても嫌な気持ちになっています。 というのも、私自身でも自分よりも金賞にふさわしいと思う絵が銀賞のところにたくさんあったり、それぞれの作品の下に貼られる「この絵好きだなー」っときに誰でも貼れる丸シールが、自分は金賞の中でも少ない方な上に、自分よりもたくさん貼ってもらえている銀賞の子がそこそこ居たりで、かなり金賞に自信をなくしています。 数日後に金賞以上の人(13人)が出席出来る表彰式があるのですが、私はそもそも人前に出たり写真を撮られたりするのがとても苦手なのに、上記のことがあって余計に行きたくないです。称賛されるのは嬉しいのですが、表彰されるのは本当に苦手です。ですが、親は「表彰されるのは良いことだよ。」と言って、出席させようとしてきます。(そもそもこんな弱音は絶対に親に言いたくないし言っていないので伝わらないのも当たり前ですが、、、)(親からしたら自分の子どもを表彰式に出席させたいのはごくごく普通の当たり前ですね) こんなことなら金賞にならないほうが100倍マシだと多々考えてしまいます。 その先生は、私が絵を描いている時もしっかり指導してくださるし、生徒ともとても仲のいい先生なのでそこそこ信頼しています。だからこそ、とても不安です。 皆さんからしたら、先生はどんなニュアンスで言ったと思いますか。 また、表彰式に出席しない方法というか金賞に自身をつける方法というか、そういうものってありますか。 甘口でも辛口でもいいです。多くの人の意見・本音が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • あるコンクールにはがきを大量に送ったのですが・・・

    あるコンクールがあり、それに大量にはがきを送りました。 というのも、そのコンクール、失礼なんですが、結構レベルが低いんです(笑)。なので、「これやったら、入選作品俺一人で独占出来るんじゃねぇ?」と思い、30枚ほどはがきを出しました。 それで一応、大賞を頂いたのですが、それ一枚しか入選しませんでした。 ・・・何故!?正直、大賞を貰った作品よりも手ごたえがある作品がかなりあったのです!「これが入選していて何故これが入選していないの!?」と思ってしまいました。ちゃんと問い合わせて、「入選するのは一人一枚まで」などの決まりが無い事も調べました。なのに何故!? やはり、入選作品に限度が無いといっても、同じ人がいくつも入選すると後々問題が起こるからなんでしょうか・・・?「なんでこいつがこんなに入選してるんだよ?審査員とグルか?」とか・・・。 自意識過剰な質問かもしれませんが、間違いなく入選していないとおかしい作品までも落とされてしまいました・・・。みなさん、教えて下さい!あと、この質問はここのカテゴリーでよかったのでしょうか・・?

  • 沖縄県の開邦高校(音楽コース)について

    中2なのですが、芸術科(音楽コース:)を受験したいと考えています 中1の5段階(9教科の平均)は4でした。 科学作品展地区大会で(銀賞) 福祉コンクール〃(佳作) 書道コンクール(銅賞) 書道→5段 英検→4級 *目標3級です ドラムスクールにかよって5年目です  ある程度のものは耳コピできるとおもいます   ピアノなどはまったくやったことがありません こんな私でも可能性はあるとおもいますか 詳しく知っている方がいたら情報をきかせてください

  • 暗算大会の銀賞ってどれくらいすごいの?

    先日、日本珠算連盟主催の暗算大会に、小学2年生の娘が初めて参加しまして、銀賞をいただいてきました。 先生がおっしゃるには、小学2年生は掛け算を完全に覚えている人が少ないためか、いつも参加人数が少ないので、金賞の枠をもうけていないそうです。でも、娘は3年生よりもよい点を取ったので金賞の価値ありということで、銀賞のトロフィーとは別に粗品をいただきました。 私はそろばんを習ったことが無いので、暗算コンクールの銀賞がどれほどすごいことなのかよく分かりません。 県ごとにそれぞれ、金・銀・銅とあるのですか?それとも各会場ごとですか? それぞれの賞は順位で決まる物なのですか?それとも参加人数を分母とした相対順位で決まるのですか? 小学2年生に金賞の枠が無いのはどこでもなのですか?

  • 障害者支援就労施設B型施設でやたらお金かかります。

    そこは芸術品をつくるのですが、親に負担させて色々作らされたりします。 はじめはTシャツなど3000円ぐらい。その次にハガキを作れと言われて、 1万円。旅行20万 個展30万 画集30万。 あまり貧乏な人には強く言いませんが、お金がちょっとでもあるような家庭だと、 断っても断ってもしつこいです。 やっぱり詐欺に近いのでしょうか?才能があると言われ、けっこう色んな人が個展を開いたり、画集を作ったりしてます。 色んなイベントにも強制参加で、有名人が来たりもします。コンクールにも応募して入選とか佳作とかもありますが、ほぼ指導者が作品を作りあげてます。芸術で自立を目指すと銘打ってはいますが・・・。