• 締切済み

滑車にかかる力

天井にホイストを設置して4mホイストのワイヤー垂らします。そこから3m横に滑車を取り付けて、さらにワイヤーを垂らしていきます。ちょうどホイストのワイヤーの角度が150度になる感じです。井戸の水をシンプルに引き上げるなら、滑車には、300kgかかりますがこの時は、どうなるのでしょうか。荷が150kgの場合、滑車にはどれだけの力がかかりますか。

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5102)
回答No.1

説明されている内容の略図を書いて画像を添付して貰いますと 検討し易くなると思います。 是非、略図の追加をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 揚重作業における力のかかり方

    (1)井戸の水を滑車(天井に設置された定滑車)にてシンプルにバケツ水150kgを引き上げるには150kgで引き揚げて滑車には、合計300kgの力がかかりますか?となれば滑車をぶら下げている梁にも同様に300kgかかりますか?私の考えは、あっているのでしょうか。教えて下さい。 (2)ホイストを天井に設置して4m~5m(ダウン)垂らします。そこから3m横の壁にアンカーにて滑車を付けて垂らします。ちょうど垂らしたワイヤー角度が150度にした場合壁につけた滑車にはどれだけの力がかかるのでしょうか?教えて下さい。

  • 滑車にかかる力(図付けました)建設業

    150kgの品物を滑車を使い、吊り上げ、吊り下げ方向を変えました。だいたい150度ぐらいの角度で使用した場合、滑車のフックにかかる力、それと天井フックにかかる力を教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • 滑車でもの吊る時、天井にかかる力を教えて下さい

    天井にフックを取り付け、滑車を使って300kgの物を持ちあげたいという場合、当然300kgの力(ウィンチ)で引っ張る事になるわけですが、その際、天井のフックにかかる力はどれくらいになりますか? 300kgのものを持ち上げるのだから、天井のフックは300kgに耐えられればよいのではないかと思ったのですが、300kgを300kgで引っ張るのだから天井のフックは600kg耐えられる必要がある、という事になりますか?

  • 定滑車と動滑車の問題

    途中までは解き方がわかるのですが、最後の回答の出し方がわかりません。ご教示頂ければ幸いです。 [問題] 定滑車1個と動滑車1個を使って、50kgの物体を2m持ち上げたい。 1.滑車のひもを引く力は何N必要ですか? 2.どれだけの長さを引っぱればいいですか? 滑車に働くNは50*9.8=490kg 引っ張る力は上の1/2になるので245kg. この先の解き方教えて下さい。お願いします。

  • Q理科 中3 力と滑車について

    理科の発展問題でこのような問題が出ました 問題文と図は下に添付しておきました 自分も考えてみたのですが、このような 結論に至りました、今回はあってるかどうか見て頂けると幸いです 説明 持ち上げるのは600Nなので、左側の定滑車と右側の動滑車で300Nで1mずつ引けばいいから、左側の定滑車で300Nで1m、右側の動滑車は150Nの力で2m引かなければならない よって、それぞれを足すと450Nの力で3m引けば良い と、考えたんですけど、あってますかね? ご回答お願いします

  • [高校物理]定滑車に糸が及ぼす力とは?

    今、天井から下がる丸い定滑車に、糸が∩の形でかかり、その糸の右端に 質量 m1 の物体、左端に質量 m2 の物体が下がっているとすると(ただし、m1 > m2 )、 滑車Mには下向きの力がかかるらしいのですが、力点は一体 どこなのでしょうか。 糸が滑車に力を及ぼしていると考えるのが自然ですが、 糸は滑車に対して常に平行に接しているので、 力を及ぼせるはずがないのですが・・・。 ※ちなみに、運動方程式のモデルとしては、以下を考えています。 m1・a=m1・g-T m2・a=T-m2・g M・0=(上方向の力)-2T 何かわかる方いらっしゃいましたら、ご回答いただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 力学 はたらく力とばねののび(滑車)

    力学分野の質問です。おわかりの方、教えてくださいませ。天井に定滑車がついています。それにひもをかけ、片方をひっぱります。そのとき、体重計にのっています。この人の体重は48Kgです。もう一方には、ばねと、そこに物体がつながっていて床の上にのっています。ばねは始めのびていません。例えば、物体が、24Kgとすると、持ち上がるまで、力をかけていくと、体重計のメモリは、48Kgから24Kgまで減っていき、その間ばねはだんだんのびていきます。物体が持ち上がった後も力をかけていくと、体重計のあたいは、ずっと24Kgnのままで、ばねは、とりあえずもっとのびていくのでしょうか???

  • 定滑車

    太さが一定の長さで200cmの棒を使って、つりあいの実験をしました。次の問に答えなさい。ただし、棒と糸の重さは考えないものとします。 (1)図1のように、棒の左端にAを定滑車に、右端Bを天井につるした後、棒の中央におもりアをつるすと棒は水平になってつりあいました。このとき、定滑車には1kgのおもりがつるされていました。棒につるしたおもりアの重さは何kgですか? (2)図2のように、棒の右端Bから50cmのところに4kgのおもりをつるしました。棒を水平にするためには、おもりイを何kgにすればいいでしょうか?また、右端Bの糸には何kgの力が加わりますか? (3)図3のように、棒の右端Bから125cmのところに糸をとりつけ、定滑車を通しておもりウをつるしました。次にB端から100cmの所に2kgのおもりをつるしたら棒は水平になってつりあいました。おもりウは何kgですか?また、右端Bの糸には何kgの力が加わりますか? 長くなってしまいましたが とても急いでいます… どうか、教えてください…!!!

  • 動滑車と仕事率の問題で、

    動滑車と仕事率の問題で、 質量5.0kgのおもりを動滑車を使って引き上げる。ひもの橋を3.0m引き下げるのに8.0秒要した。このとき、手がひもの端を引く仕事率はいくらか。ただし、重力加速度を9.8m/s^2とする。 とあって、ひとつの動滑車におもりがつけられていて、そこからのびる片方のひもは天井につけられて、もう片方のひもを手で持って、引き下げるような感じです。 手で持つ方にかかる力は5*9.8*1/2で、F=24.5N、3m引き下げるので、仕事は24.5*3=73.5、その間8秒かかったので仕事率は73.5/8≒9.2〔W〕 だと答えにあって、いったんそれで納得したんですが、おもりを引き下げているのだから、手がおもりを引く力はおもりが落ちようとする力より若干小さくなるんじゃないかな~??という感覚が生まれてきました。釣り合ってたらおもりはもとの位置のままなんじゃ…(?_?)みたいに思えてきました。 初歩的なことですが、どう考えればいいですか、教えてください^^

  • 荷物の揚げ降ろし 吊り上げ 吊り下げ 昇降機 チェーンブロック 滑車 

    荷物の揚げ降ろし 吊り上げ 吊り下げ 昇降機 チェーンブロック 滑車 ホイスト チルホール 自宅敷地が 私道面から 6m-7m程下がった垂直な崖下(コンクリート擁壁)に 在ります。 私道から薪・建築資材(MAX 100Kg迄)を 敷地に吊降ろし、 逆に リフォーム廃材などを 路面に吊り上げたいと思います。 適当な方法を 御教示下さい。 今 考えているのは、  1:私道に 杭(ペグ)を 数本打ち込み そこを支点とする。  2:チェーンブロック・ホイストを 設置する。(此処が如何すれば良いか 分かりません)  3:もっこ・シートスリングで 引っ張り上げる。 なお、揚げ荷機器や施設を常設する程の利用頻度は無いし、 私道に 三脚を常設するのも場所塞ぎなので 簡単に 取り外しが出来る方法を模索しています。