• ベストアンサー

原付きの後輪って片持なんですか

原付きの後輪って片持なんですね。自転車や 耐久性に定評のあるカブは両持ちです。 それで十分もつし、その方が整備性やコストが 安くつくからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.4

片持ちスイングアームはスクーターだけじゃないですよ。 例えば、ドカティのMONSTER1200S、 ホンダのCB1000Rとか・・大型バイクでも片持ちスイングアーム仕様は 存在します。 コストに関しては両持ちの方が開発費・材料費・製造工程の複雑さ 含めて安いんじゃないかと思います。 片持ちは片方で支えるためアームは複雑な形状だし、 鉄で作ると重くなるからアルミ合金を使う、、、かなりのコストアップ でしょうね(特に大型バイクの場合)。 整備性は、特にチェーン駆動の場合はリアホイールの脱着がかなり容易 になりますから両持ちよりもアドバンテージは大きいですね。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

原付というよりスクーターですね。 エンジン、ミッションが一体型で、そこへリヤホイールが付きますから、そもそもスイングアームはなく、片持ちで十分剛性が取れるのでしょう。 大型バイクでも一部に片持ちスイングアームもありますが、どうしても剛性が下がるので、かなり大きなアームになっています。レーサーは片持ちが多いでしょう。タイヤ交換が素早くできます。 スイングアームなら2本で両側から支えた方が剛性が高くなります。同じ剛性なら軽くできます。

回答No.2

確かに原付スクーターは片持ちサスペンションが多いですね。 出力も小さいし、スピードが遅い分路面からの入力も少ないので、片持ちで良持ちと同じ耐久性を持たせることが出来るのでしょうか。もっとも片方でカブの2本分に匹敵する強度を持たせているのでしょうけどね。 ところが4輪車の独立懸架も、ストラットサスにしてもマルチリンクにしても片持ちになりますね。 大型貨物車はほとんど後輪はリジッドアクスルですが、セミトレーラーのキャリアカー(低床式)では、後輪の中心よりさらに下に床があります。床下に左右の車輪を繋ぐ車軸もありません。完全に「片持ち」ですね。 つまり、片持ちサスが「コストが安くつくから」とは限らないのではないでしょうか。耐久性も問題ないのだと思います。劣るようなものは初めから商品化しませんからね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10828)
回答No.1

カブは、荷物を積むように、設計されているから、構造が違うのです。 部品数が少ないほうが、安くできるし、タイヤ交換、等も簡単です。

関連するQ&A

  • 原付の後輪が動かない

    こんにちは。 二ヶ月ぶりくらいに原付に乗ろうとしたら、エンジンはかかりましたが、後輪が全く動きません。何故でしょうか?修理に出せばどれくらいの金額がいるのでしょうか? 原付はかなり古いDioです。ご存知の方教えてください。

  • 原付の後輪がおかしくなってしまいました

    原付の後輪に付けていたワイヤーロックを巻き込んでしまい、なんとか外す事は出来たのですが、その後後輪がまっすぐに回らなくなってしまいました・・・ きっと、ワイヤーロックを外す際にどうにかなってしまったと思うのですが、何がどうなってしまったのでしょうか?また、修理で直るのでしょうか?修理代はいくら位になるのか・・・分かる方おりましたらアドバイスをお願いします!!

  • 軽整備のみで5万キロ乗れるバイク

    コストパフォーマンスの高いバイクを探しています。 できれば、オイル交換等の軽整備のみで5万キロ くらい乗れると最高なんですがそんなバイクって ありますでしょうか? 素人考えですとホンダ車、特にカブなんかが 考えられると思います。タイホンダのカブ系統の バイクも同様の耐久性なのでしょうか。 タンデムできるとうれしいですが 原付でもかまいません。 教えていただけると助かります。

  • カブと原付比較。どっちを買うべきか。

    原付が壊れたので、中古で50CC以下のバイクを新しく買おうと思います。カブか原付で悩んでいます。今までは原付に乗っていたのですが、すでにこの五年でエンジンがいかれて3台乗り換えました。カブは燃費がいいのですが、友人に乗せてもらったときギアチェンジが面倒でした。整備も大変だそうですね。原付は楽ですが、燃費が悪いしすぐに壊れますよね。つまり私が欲しいのは、カブ級に燃費がよくて、壊れにくく、整備も楽な、原付です。教えてください!

  • 自転車 原付 カブ

    自転車のタイヤとチューブ(16の1.75)が前後だめになってきたため交換修理費などを考えるとまたあたらしい自転車を買った方が安く済む気がします。原付カブも所有しているので自転車をやめてカブだけにするかも迷っています。自転車の使用は週1~2回10キロぐらいです。カブは使い続けるつもりです。

  • バイクの後輪が動きません。

    こんばんわ。 先ほど原付自転車にて仕事に行ったのですが、バイクの後輪が回りにくくなっているようです。 最初辺りは回りやすいのですが、エンジンが温かくなればなるほど回らなくなってしまいます。 1kmくらい走るとほぼ回らない状態で、後輪付近からは焦げくさい匂いもします。 この回らない原因は何なのでしょうか。 また修理費には大体いくらほど掛かるのか教えて頂いたら幸いです。

  • カブ 50 タイヤ 原付

    スーパーカブ50を乗っていますが、1~2回後輪のタイヤのエアーがほとんどない状態で走ってしまいました。タイヤのダメージになってしまいますか?タイヤが大丈夫か気になります。 あと、私の持っている自転車もカブも後輪のタイヤだけエアーが減りやすいです。もともとそのような構造?のような乗り物ですか?

  • 原付について

    原付購入を考えています。 現在はリトルカブが最有力候補なのですが カブはギア操作が必要としり躊躇しています。 同じような形(要は自転車みたいに乗る)で ギア操作無しのものは有りませんかね? 周りにカブを持ってる人が居ないので貸してもらって ギア操作が出来るか練習することも出来ません・・

  • 後輪の交換

    自転車の後輪がおかしくなってしまい、タイヤ(後輪だけ)を交換しようと思っています。でもその前にどのくらいかかるのかが知りたいので知っている方、教えてもらえないでしょうか? ちなみに自転車はブリヂストンアルベルトロイヤル27インチ2006年モデルで、ギヤクランク付きです。

  • ママチャリの後輪ブレーキについて教えて下さい

    いわゆるママチャリの後輪ブレーキなんですが、よくキーキーという騒音を鳴らしながら坂を下っていく光景を目にします。 過去の質問を見ると、後輪ブレーキにバンドブレーキという型式を採用しているのが主な原因だと分かりました。 このバンドブレーキというのは制動力が弱いのですが、もし後輪に強い制動力を与えると、自転車の特性上、引っくり返る可能性があるため、敢えてこのバンドブレーキを採用しているとありました。  一見、なるほど、仕方ないかなと思いました。 ところがその後、自転車屋さんに行ってマウンテンバイク (子供用も含め) や、ロードレース用の高額な自転車をよく見ると、バンドブレーキなんて採用しているものは一台もありません。 全て (正式名は知らないのですが ・・)、前輪ブレーキ同様、ゴム製のパッドをワイヤーで引っ張り、リムに当てて制動するようなタイプで、非常に簡単な構造になっていました。   という事は、後輪に前輪と同じような制動力を与えると危険というのはウソだという事になりますよね。 考えれば、メーカーの製造工程でもわざわざ前輪と後輪のブレーキ型式を変えるなんてコストアップになるわけで、歓迎される事もないと思います。 となると、バンドブレーキなんて、コストアップになるわ、購入後の調整も利用者が自分ではできないわ、調整不足になるとキーキー鳴って騒音公害を起こすわ、制動力は弱いわ ・・・ と、まあ百害あって一利無しと思うのです。 なのに、なぜママチャリの後輪ブレーキは全てバンドブレーキになっているか、お教え下さい。 それとついでに、欧米での街乗り自転車の後輪ブレーキはどうなっているかもお願いします。