- 締切済み
英語論文の概要を効率よく書き進める方法を教えてくだ
英語論文の概要を効率よく書き進める方法を教えてください 自分のやっている研究(電気、流体系)の類似した先行研究の英語論文の概要を作成したのですが4時間もかかりました、、 やり方としては、英語の文章はGoogle翻訳に入れ、全て和訳し、重要そうな部分をピックアップし、箇条書きにして書きました。構成は1.背景、2.目的、3.方法、4.結果、5.結論とし、英語論文の図表は全て貼り付けております。 しかしこのやり方は全て和訳しているため効率が悪く、ためにもならず、もっと短い時間でうまくまとめたいと考えております。 英語苦手、専門分野も苦手という低スペックなためそれも影響しているとは思いますが、、 これからもこの英語論文読解はやっていこうと思っているので教えていただきです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
指導する立場からすると,全部訳すな。翻訳アプリは使うな。というのが鉄則ですが,まあ慣れないうちはそれもしたかないでしょう。 いまあなたが見ている論文には必ず引用文献があるでしょ。 そのなかで結論部分を読み進めていくときに,気になった論文はありませんか? その論文を今度はダウンロードして同じ作業をしてみましょう。 今度は結論に関係する部分だけど単語だけでもいいから探してその前後だけ読むようにします。分からなければ翻訳しても良いです。でもその部分だけです。 それで分からなければさらにその前後を少し読む。 たぶん単語や言いたい内容が分かっているので,孫引きという方法ですが,この参考文献は凄く簡単に拾い読みできるはずです。 こういう作業を繰り返すことで,ドンドン論文を読むスピードは速くなります。 それは専門用語や副詞などを含めた単語の使い方がだんだん分かってくるからです。論文には普通どんでん返しはありません。予想通り,当然のように話がすすんでいくものです。なので,淡々と読み進めれば必ず慣れて早くなります。 今は一つでも多くの文献をダウンロードして目を通してfigureの意味などを理解していくことです。 一般論を話すと,自分の専門分野論文は,まずAbstractを読み趣旨を理解する。 その後タイトルをもう一度みて,言わんとするポイントをつかむ。イントロは基本は自分の分野であれば読み飛ばす。もし勉強したければそこで引用文献もよみながら勉強する。 実験方法は普通は飛ばして良いです。もし結果を読んでいてどういった実験か分からなければ,そこに帰るだけで良いです。最初からすべて理解する必要はありませんし,著者もそこまで細かく書かないのが一般的です。 resultsを読んでfigureの説明を読んで,論理展開を理解してください。 結論は,Abstractとタイトルが基本それを表しているので,discussionはその結果がどれだけ妥当か,評価できるかを示しているので,基本は過去の事例との比較になります。ただ筆者がもっとも伝えたいことがそこに書かれていることもタマにあるので,読む余力があるならそこはちゃんと読んで無駄にはなりません。 文献は,こう言われている根拠を示す物なので,もしそこに疑問があったり興味があれば積極的に調べて拾い読みして見ましょう。必ず力がついてきます。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
今のやり方を進めるて徐々に速度を上げるか、読解する論文を上回る専門的知見を育てるか、その両方かしか無いと思いますよ。 英語の論文、特に科学技術系の物は英語の曖昧さを排除して誰が読んでも誤解が無いよう書かれているものがほとんどです。結果として長くなったり注釈が多くなったりして英語が苦手な人に取っては分量が多くてわかりにくく感じるかもしれませんが、丹念に読めば解釈を間違えないと言う意味では一般の英文よりもわかりやすいはず。日本語の論文でも回りっくどく書かれているようで誰が読んでも誤解がないように書かれていると思います。本来はGoogle翻訳は使わないほうが良いです。相当レベルを上げたとは言えまだまだ機械のやることでとんでもない間違いが多いです。でもいちいち辞書を引くよりはGoogle翻訳に訳させて、それが自分でピンとくれば採用しピンとこなければ信じないと言う姿勢であれば使うのは反対しません。一方で、論文に書かれていることを先回りして理解できる専門性があれば、流し読みしても概要をつかめると思います。数式や図表を追っていけば背景がわかるので英文に苦しまなくてもすむ。 結局は研究と英文と両方進歩させるしか方法は無いと思います。 英語に関してはむしろ論理性の無い一般的な会話や文章の方がよほど大変と思います。