• ベストアンサー

親しい先祖がいない場合の先祖供養って・・・

どうしたらいいんでしょうか? うちの父は満州生まれ。祖父&父&母が、満州に渡りました。引き揚げ時、祖父さんが自殺行為で行方不明で死んでます。それが原因&貧しい一家な為、本家から絶縁されてる様です。 父は祖父が死んだ時、満州に遺体がある妹2人も墓に名前入れたんですが、なぜか祖父の名前は入れずです。 母の実家は祖母が創価に入ってる関係で、普段付き合いが有りません。こういう場合、ご先祖供養って、誰に対して拝めば良いんでしょうか?ご先祖様から絶縁されてる子孫な場合、誰に対して拝めば良いの? 父のメニエルが心配なんで、私に出来る事はしたいんですが・・・ 父は意外なんですが、迎え火炊きます。 多分、父母(妹)を供養してるみたいなんですが・・・ ちなみに父は、満州時代の話、全くしてくれません。 肝心の私から見て曾祖父さんの供養は、どうしたら良いんでしょうか?父がしないなら、しないべきなんでしょうか?引き揚げ時については、祖母が自費出版してて、一応最近知ったんですが、曾お祖父さんの供養、しなくて良いのかなあ・・・って、私は思うんですが・・・ 正しい先祖供養、皆様はどうなさってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9757
noname#9757
回答No.1

誰に対して拝めばいいの?というご質問に対してならば具体的に誰々という訳では無しに、ご先祖様でいいと思います。 例えばうちでも6代前になると名前もわかってませんが、(祖父が家系図を紛失してしまったため)具体的に名前を知らなくてもご先祖様は存在する訳ですし、また全ての先祖の名前や家系を記録しているご家庭もまず無いでしょう。 「私に関わる全てのご先祖様、おかげでこうして元気に生きています、ありがとうございます。」位でよいのではないでしょうか。 宗教行事としてはどういう形が正しいのかは専門家の方の補足にお願いするとして、家族間のつき合いが断絶しているからといって血縁が切れる訳ではないと思いますし、心の問題ですから。 アドバイスにならないかもしれませんが一つの意見として。

aiaisama
質問者

お礼

ああ・・・ありがとうございます!! おかげで気が、楽になりました。

その他の回答 (1)

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

こんばんは。 普通のご供養でも50回忌を限度とし、それ以前のものは 先祖代々としてご供養すれば良いと思います。 菩提寺に納骨されている場合は、過去帳などで調べられますが、お祖父様の場合は行方不明との事で、死という事を認めたくなかったのかもしれません。 お祖母様や叔母さまたちのお骨は何処に安置されたのでしょうか。 満州時代からは50年以上も経っているので、お祖父様ももう、ご存命ではないと思いますが、 他の方を納骨されたお寺でご相談されると良いと思います。

aiaisama
質問者

お礼

誤字だらけで済みませんでした・・・汗 帰省した際、父にしっかり聞いてみます。 しかし、語りたがらない父相手に埒があきません。 菩提寺知らなかったりします・・・汗 レス、助かりました!!

関連するQ&A

  • 先祖供養について教えてください!

    ちょっと複雑なお話になりますが、、  元々Aという家があり、そこに夫婦と2人の子供がいました。私からみた曾祖母がその夫婦の妻ですが、ほどなく離婚し、曾祖父に引き取られた、女の子と男の子2人の子供がいます。その女の子が私の祖母にあたりますが、祖母のみ幼い頃Bという家に養女にもらわれました。 そこから母が生まれたりと月日が流れ私が生まれました。またBという姓で母がお墓を数年前にたてました。やはり私の先祖供養はBという事になるのでしょうか?(母は離婚しており私も母も今はBの姓を名乗っています。)もしくは離婚した先の本当の父の先祖が私の先祖になるのでしょうか? 変な質問ですいません。おわかりの方がいらっしゃれば教えてください!

  • 先祖供養について教えてください。

    先祖供養について。 去年から災難続きの我が家、父は倒れるしその父が経営していた会社もこの不況で大赤字。 そんな中、悩んだ母が霊能者を頼ったようで母方の祖夫母の苗字が書かれた札と父方の祖母の旧姓が書かれた札を渡されたそうです。(○○家先祖代々之霊と書いてあります。) そして、5代、7代、14代前の先祖に今までしてきたことを悔い改めといわれたそうです。 女性の先祖の一人が寂しがっていて怒っているとも言われたそうです。 そして母は毎日その札にお茶と水そしてお菓子をそなえています。 でも何かしっくりきません。 ちゃんと墓参りには行っているし、お墓の前ではお願い事するよりも、現在の報告をしている感じです。 ちなみに父方の実家や祖母の実家などは旧家だったため、お寺とは大変良好な関係です。 仏教ってそもそも先祖供養中心でしたっけ? とにかくこのお札には納得できません。 これって何かの新興宗教でしょうか? 母親が騙されている気がしてなりません。 どうかこの先祖供養がへんな宗教なのかを教えてください。お願いします。

  • 先祖供養

    相談させて頂きます。 私の母は、2度結婚し私は、1度目の父の子供です。 その後、再婚し養子縁組で私の苗字は、石川→本間に変わりました。 その後、母は離婚して、母と私の苗字が違います。 母は、福島で私は、本間のままです。 母も複雑で祖母が結婚2回して1度目の旦那の子供です。 祖母は2回目の結婚で吉田と言う名前になり母と祖母も苗字が違います。 血の繋がりがないのですが、祖父(他界)には可愛がってもらったので 吉田家のお墓参りは必ずしてます。 母と私も苗字が違うし、母は父に会った事がないので福島家のお墓がどこにあるのか知らないと言います。 祖母も福島家のお墓は、行った事ないから知らないそうです。 私が名乗っている本間のお墓もどこにあるのかわかりません。 母も行った事がないので知らないし、今は、付き合いがありません。 血の繋がりがない人の苗字を名乗ってる私は、吉田家のお墓以外に 本間家の先祖供養しないといけないのでしょうか? お墓の場所がわからない場合は、どうすれば良いのでしょうか?

  • 自分の供養すべきご先祖様がわかりません。

    母の両親は母が幼少のころに母を里子に出しています。 母は不倫の末,私を産みました。 私は母方の連れ子で養父の家に入りました。 どうもその養父側の家系になじめません。 しかし私も もう成人して独立しておりますが 結婚して離婚してしまいました。 肉親との縁が異様に薄い気がします。 でも ご先祖様の供養を行っていきたいと 思っておるのですけど 私はどの祖先に対して供養を行っていけばよろしいのでしょうか。 そして どのようなことをすればよろしいのでしょうか。 実際 実父の顔も知らず 実の祖父祖母にも会ったことがなく,名前もわからず どうしていいかわからないで困ってしまってます。。。 母とも 気が合わずなじめず話せず どうしようもないんですけど。。。

  • 嫁ぎ先の先祖の墓場所不明 供養はどのように??

    主人は長男で、主人の父、その父(主人の祖父)も長男です。 主人の祖父の墓が最近建てられました。他に誰も入っておらず、祖母に聞いたところ、祖父の先祖の墓はどこのあるか知らないとのことでした。 今は祖母が墓の管理をしているので余計な口や手はは出さずにいようと思うのですが、先々、先祖の供養はどのようにすべきなのでしょうか。先祖のお墓がどこかで放置されているのではと気になります。 また、先々もし私たちがお墓を管理することになった場合(祖母が再婚などいろいろ複雑で3人で建立してるので別な方になるかもしれないのですが)、どのようにすべきなのでしょうか?

  • 先祖供養について・・・どの程度必要でしょうか?

     こんにちは。 最近、弟が再婚した相手のお父さんがなくなり、お寺へ行く機会があった時に、「眼鏡をかけた男性が憑いています。このままだと人生の事有るごとに失敗を繰り返すから先祖供養をきちんとしてください」と言われたそうです。(しかし、それが弟の先祖かどうかわからなかったらしいのですが・・・。)  私の実家は、祖父母の家庭環境が複雑で義兄弟なども多かった為、祖父母以外の親戚関係はほどんど知らされていません。  その上、祖母(祖父は養子に来ていた)が再婚だった事もあり、本家は九州に住んでいる子供(父の義兄弟)の親戚が代々引き続き供養しているそうです。  なので、実質的に判る範囲の先祖は、祖父母と父(他界)だけなので、その3人の供養しかしていません。弟に憑いてるという男性にも心当たりがないのですが・・・お寺の方ってそういう事おっしゃるものなんでしょうか?(現時点では怪我・病気などの問題はありません)  こういった場合、浄土真宗(西本願寺派)では、どんな供養が必要でしょうか? ○母は、離婚しているので、父の親戚とは付き合いが全くありません。 ○祖父母・父は、京都の西本願寺にて永代供養をしているのでお墓はありません。(母も、永代供養を希望しているので墓を建てる予定は、ありません) ○2~3ヶ月に一度、家族で西本願寺へお参りしています。 ○日頃は、般若心経を唱えたりしていますが、母が離婚していた後で父が亡くなっているので、仏壇などが無い為、それ以上はしていません。 ○弟がお墓を建てた場合、次長男となると離婚した前の嫁の息子になるのですが、どういう風にお墓をつないでいくのでしょうか?  アドバイス下さいませんか?どうすればいいのかわかりません?

  • ご先祖(お墓、ご仏壇)の供養について。

    ご先祖(お墓、ご仏壇)の供養について。 主人の祖母には、子供が長男、次男、長女、三男の4人います。 そのうちの三男が主人の父に当たります。ちなみに長男、次男にあたる伯父には子供が双方おりません。そして主人も一人っ子です。 今ご先祖のお墓は祖母がみていますが、自分が亡くなったら 「もうお前しかお墓を守る者はいない」と主人に言ってきます。 そしてお墓も近いうちに祖母や義父母・叔父達の住む都内から私達の住む近郊都市へ移す計画もあります。 ご仏壇を移動するのはいろいろ大変なことがあるので、新しいご仏壇を買ってあげると言われました。 私はどうしても府に落ちないのですが、どうして叔父夫婦や 義父母を飛び越して私達に順番がくるんでしょうか。 義父・叔父達みんな体の具合が悪いなどということはなく、元気に働いています。 私達は共働きで、幼い子供達が3人もいるので、まだまだご先祖の供養を十分にできる程の時間の余裕がありません。 そういうことを義父母には何度も言ったのですが「おばあちゃんの意向だから!年寄りのわがままをかなえてやって!死んだらわからないんだから毎朝一番にお供えしたりお水をやったりする必要ないんだから。(時間の余裕のある時に変えればいい)」と言われ、それ以上こちらの事情を汲み取ってはくれません。 そんな「死んだらわからない」と言われ「はい、そうですか」と言える程いい加減になれません。お預かりしたらちゃんとお世話しないといけないという気持ちになると思います。 でも今はほんとに時間の余裕がないんです(泣) そういう不満を持ちつつ義祖母や義父母達に流されていきそうなのですが… ご先祖のお墓を守るのに順番などというものはないのですか? 私は、叔父や義父の次が主人ではないのかと思っているのですが。

  • 卒塔婆供養について教えて下さい

     ご先祖供養として卒塔婆供養をお願いしにお寺に参拝しようと考えています。  卒塔婆の法要料も¥3000~¥10000と解ったのですが、御経も唱えてくれるのでしょうか?  御経を唱えてくれる法要料もひつようでしょうか?  お金を包む場合白地の金封に包んで供養料とするのか?  自身は嫁いで性が変わっていますが嫁ぐ前の父がたの先祖と母がたの先祖そして父の母(祖母)も性が違うのでその家の供養を行おうと思うのですが、    父も無くなっているので父方○○家先祖と父の戒名で別にするのか?   卒塔婆を持ち帰れないのでそのお寺でおさめてくれるのか?   行く前に作法も知りたいので解る方お願い致します。

  • 供養の知らせで・・

    まず私の家族構成を説明します。 私は28歳長男(未婚)です。母は生きています。父は去年他界しました。その父は訳があって永代供養にしました。 本日お寺からお彼岸の供養のお知らせが来ました。冥加料を払えば代わりに供養させて頂きます・・と言った内容の知らせです。知らせの用紙には父の戒名が書いてあり、横に◯を付け、お金を払えば供養するといった感じです。 名前のなかには父の戒名が書いてあります。これは分かるのですが、もう1つ、私の名前である山田太郎(仮名)で、“山田太郎家先祖”と書いてます。これってどういうことでしょうか?私の先祖って父のこと? でも先祖ということは父よりもっと前の人間ということでしょうか?

  • 先祖供養について質問なんですが、僕の両親の親同士が喧嘩してから、僕の苗

    先祖供養について質問なんですが、僕の両親の親同士が喧嘩してから、僕の苗字の方の墓参りだけは10年近行っていません。けれど、『仏壇に向かい題目を挙げていれば大丈夫』と母と母方の祖父と祖母はそう言ってくれるのですが、最近また色々とトラブルがあり、上手くいってないのですが、やっぱり自分の苗字の方の墓参りをしないからなのでしょうか?

専門家に質問してみよう