HDDからSSDに移行後のBIOS設定方法

このQ&Aのポイント
  • HDDからSSDに移行後のBIOS設定方法を詳しく教えてください
  • ThinkStation E30でのHDDからSSDへの移行後、画面が真っ暗になる現象が発生しました。BIOS設定でSSDを最初に認識する方法を教えてください。
  • Windows 10にアップデートされたThinkStation E30で、HDDからSSDに移行した後に画面が真っ暗になりました。BIOS設定を変更してSSDを最初に認識させる方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

HDDからSSDに移行後のBIOS設定方法

HDDからSSDに移行後、画面が真っ暗な状態で、カーソルが点滅しています。 BIOS設定でSSDを最初に認識する設定をすればいい、との情報を得ましたが その方法が分かりません、詳しく教えて頂ければと思い質問しました。 PCはThinkStation E30 (windows10にアップデート)です 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.2

>HDDからSSDに移行後、画面が真っ暗な状態で、カーソルが点滅しています。 この症状は「BIOSが認識した起動ディスクに、正しい起動データが書き込まれていない場合」に発生します。 例えば「ドライブを起動ディスクとしてフォーマットしていない場合」などです。 >BIOS設定でSSDを最初に認識する設定をすればいい、との情報を得ましたが >その方法が分かりません BIOSがSSDを最初に認識していないなら(BIOSの設定をミスしているなら) No bootable device – insert boot disk and press any key Boot Device Not Found. Please install an operating system on your hard disk… No Boot Device Found. Press any key to reboot the machine no boot device is available などのエラーが起動時に表示されます(どのエラーになるかは、BIOSの種類によって違います) これらのエラーが表示されず「何も表示されず、カーソルだけ点滅している」と言う状態は「BIOSがSSDを最初に認識し、SSDから起動を試みたが、起動用データが不正な状態だったため、ハングアップしている状態」です。 で「起動用データが不正な状態」になるのは「ディスクを起動用にフォーマットしてない場合」です。 「SSDに、HDDのコピーを書き込んだだけ」では「ブートセクタにブートプログラムが書き込まれていない」ので「認識はしても起動できない状態」です。 SSDから起動できるようにするには、以下のような方法を取る必要があります。 方法1 CDドライブに挿入したWindowsセットアップCDからPCを起動し、Windowsセットアッププログラムで、SSDを「起動可能ディスクとしてフォーマット(MBRまたはGTPで初期化)」して、SSDを起動可能にしてから、HDDの中身をSSDにコピーする。 方法2 ブートセクタごとHDDをSSDに丸コピーする「ディスクのクローン作成ツール」を使って、HDDをSSDに丸コピーする。 「起動用ディスクとして初期化する」と言うのは、実際には、 ・ディスクの先頭部分に、ブートプログラムを書き込む ・ディスクのプートプログラムの次の場所に、パーティションテーブルを作る ・起動ドライブとして、先頭パーティションを領域確保する ・パーティションテーブルの最初のパーティションに「起動可能」のマークを付ける ・先頭パーティションを「使用できるドライブ」として論理フォーマットする と言う作業を行ないます。 「起動用にフォーマット」してないSSDに「起動用HDDの内容をコピー」しても、上記の ・ディスクの先頭部分に、ブートプログラムを書き込む ・パーティションテーブルの最初のパーティションに「起動可能」のマークを付ける の2つの作業が行なわれないので、SSDから起動しようとした瞬間に、BIOSがハングアップします(本来なら存在している筈のブートプログラムが書き込まれてないため)

その他の回答 (7)

  • ecopclife
  • ベストアンサー率17% (35/199)
回答No.8

「SSDを導入したが、画面が真っ暗のまま」 まず、「Windows10にアップデート」とのことですが、「Windows7から10」なのか、「Windows8から10」なのか? 機種によっては「BIOS」ではなく「UEFI」使用のものがあります。 「UEFI+GPT」の場合、HDDをSSDにクローンして入れ替えても起動すらしません。 「BIOS+MBR」の場合と、ディスク内のファイル構造が違うためです。 このあたりも、御記入ください。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2202/4052)
回答No.7

回答No.6です。 ボタン電池を外しても起動しない場合は、SSDが正しく作られていないことが原因です、 ブートストラップローラ、EFIシステムパーティション、Windows REパーティション等のチェックをしていくことです。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2202/4052)
回答No.6

> ThinkStation E30  デスクトップパソコンのようです。 > BIOS設定でSSDを最初に認識する設定をすればいい BIOSを初期化させて、接続機器を全て新規に登録し直しさせることです。 そのための確実な手段は、電源を切り、中を開け、ボタン電池を外し、2分待ってボタン電池を元に戻すことです。 これでBIOSの完全な初期化ができたことになります。 日付と時刻を設定するだけです。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.5

電源を入れた直後にF1キーを連打しBIOSメニューを表示させてSSDをちゃんと認識しているか確認してからWindowsをインストールして下さい。 https://support.lenovo.com/ch/ja/solutions/ht500222

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

biosの部分だけで言うなら、boot 画面でそのssdを指定してやる。順序を上げてやるのでもいい。ものによってはディスクの型番が替わると読まないので、替えた最初はbios設定で指定してやる必要がある場合も、、、ある。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.3

もともとHDDから起動していたのならそれをSSDに変えても起動できるはず したがってBIOS設定が問題なのではなく、HDDからSSDに移行するのを失敗しているのでしょう なお、たんに既存のHDDを新品のSSDにのせかえただけの状態なら、まずはシステムをインストールしないと当然起動できません

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13651)
回答No.1

PCを起動すると、最初にBIOSが立ち上がり、BIOSのメッセージが流れます。その後でWindowの起動が始まります。最初からモニタが真っ暗と言うことはBIOS設定の問題ではありません。別のトラブルです。移行作業で何か手違いをしているのでしょう。移行作業をどう行ったかを再度説明してみて下さい。何か分かるかも知れません。ちなみにカーソルが点滅表示されているのであれば、それはWindowsが出しているもので、BIOS段階では出ません。(そういう機能がBIOSにはない)

関連するQ&A

  • BIOSのbootにHDD(SSD)が表示されない

    BIOSとWindowsに認識されているのに、BootメニューにSSD(HDDも)が表示されず、起動できません。 この度、5年ほど前のノートパソコン(LIFEBOOK)を使用していてHDDが故障していることに気がついたので、SSDに交換し、OSをクリーンインストールしました。 ですが、インストールし終わりBOOTメニューを見たところ、SSDが表示されていません。 floppy disk drive usb hdd dvd drive などは表示されていますが、ハードドライブが表示されず、起動させることができません。 BIOSにSATAの設定があり、そこではしっかりSSDの名前と容量が表示されているのと、Windowsがインストールできたことから、接続と認識はされています。 また、USB HDDを最優先にして、SATAーUSBの変換ケーブルでSSDを接続して起動すると、Windows10が普通に起動します。 SSDはMBRでフォーマットしていましたが、GPTでフォーマットしなおし、再インストールを行いましたが結果は変わりませんでした。 また、元もと入っていたHDDは起動はできていましたが、SSD交換作業後、HDDも見つからない状態になりました。 BIOSの設定初期化、アップデートなど、自分で試せるものは試しましたが、結果は変わりません。 何かWindowsで設定することはありますでしょうか? HDD時代からBootメニューにHDDは表示されておらず、Windows Boot Managerが表示されていたような気がします。 もしかしたらここが解決に近い部分かなと思うのですが、具体的な方法は見つからず、質問するに至りました。 少しでも何かわかることがありましたらお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ノートPCのBIOSがHDD/SSDを認識しません

    Lesance NB S2101/L をパソコン工房で購入しました。 320GBのHDDにWindows8がインストールされているのですが これを外して 新たに128GBのSSDに換装して Windows7をインストールしたいと考えています。 ところが、BIOS画面で新しく取り付けた SSDが認識されません。 パソコン工房に聞くと、交換は無理ですとのこと。 これはどういうことなのでしょうか?  普通にBIOSのドライブ認識ができるものと思っていたので・・・。

  • HDDからSSDへ

    こんにちは,いつもお世話になっています 本日はHDDからSSDへの移行に際しての質問です 今現在,自作のPCを使っているのですが購入時にケチってハードディスクを1つしか買っていません ここで本題ですが SSDの実装(OSなどを入れるため)で参考サイトを見ると大体HDD2つあることを前提に話しています CドライブのデータをDドライブにしてから 移行用ソフトなどでCドライブのデータをSSDへコピー(クローン)するというものです この場合私のようにハードディスクが1つしかない人は2つ目を購入するしかないでしょうか? ご教授願います! それとSATAケーブルでSSDを繋げたのでBIOS画面ではドライブが2つ認識されてるのですが(現在つかっているハードディスク+SSD),何故か両方ともBIOS画面でハードディスク扱いで,しかもPC立ち上げてマイコンピュータを見てもCドライブしかありません(現在使っているハードディスク) こちらも出来ましたらお答えいただけたら幸いです

  • SSD+HDDでHDDが認識されません

    自作パソコンをSSD+HDDの構成で作成したのですがHDDが認識されません。 SATA 0~5 のうち1(SSD)2(HDD)5(CDドライブ)に設定したところBIOS上 では表示されているのですがOS(WIN8 64bit)には認識されませんでした。 マザボは 「GIGABYTE GA-Z77-D3H-MVP」 です。 HDDのマスター、スレイブのような設定がBIOS上で必要なんでしょうか? それらしき設定画面はあるのですがよくわからないので往生しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • SSDからHDDへの移行

    普通はHDDからSSDへの移行をするのが一般的ですが、今回訳あり、SSDで運用中のOS、プログラム関連のファイルを以前の状態=HDDの環境へ戻そうとしています。 HDDからSSDへ環境を移行した際に使用したツールがFree Ware(→EaseUS Todo Backup Free)でありましたが、同様に使用できるのでしょうか? 環境はWindows10 32bitです。 また、今回の移行(元に戻す)作業で更に良い方法があればご教示いただきたく。

  • BIOS設定  HDDからSSDに改装

    BIOS画面で起動メニーにSSD認識されない。 因にOSはWIN10

  • HDDからSSDに移行できない

    SSDが手に入ったので、HDDからシステムドライブをコピーして SSDをシステムドライブにしたいと考えています。 とりあえずHDD、SSDを繋げて EASEUS Disk CopyのISOを焼いたCDでブートし、Cドライブを パーティションコピーでSSDにコピーしました。 BIOSで1stブートのHardDiskの順位をSSDを一番上に変更したの ですが、HDDの方でブートしてしまいます。 HDDを外した状態では、Partition not found(うろ覚え)みたいなメッセージが 出てWindowsが起動しません。 そこでOS(Vista)のDiskで起動し、bootrec /fixboot と bootrec /fixmbrを実行しましたが それでもダメでした。 一番簡単なのは、SSDにOSをクリーンインストールするのが良いのでしょうが、 そうなると今のCドライブの環境をうまく移行できるのか心配ですし、正直面倒です。 うまく、システムドライブを移行する術はないでしょうか?

  • windows8.1でのSSD、HDDの設定

    2つ質問があります。 (1) windows8.1 64bitをインストールしました。 最初BIOSをAHCI設定でインストールしようと思いましたができず、 RAID設定にしたところインストールできました。 構成は以下の通りです。  CPU intel core i5 4690  M/B ASUS H97-Pro  メモリー キングストン KVR16N11S8/4 [DDR3 PC3-12800 4GB]  SSD ADATA ASP900S3-128GM-C  光学ドライブ I-ODATA DVD-EC01K (USB接続) インストールできたため、AHCI設定に戻したところwindowsが「問題発生」となり立上りません。 RAID設定に戻すとwindowsは問題なく立ち上がります。 RAIDは組んでいないのですがこのままでも問題ないのでしょうか? (2) この後HDD(以前のPC windows VISTA 32bit で使っていたSATAの古いもの320GB)を追加したところ、HDDが認識されません。BIOSでは認識されています。 HDDはパーテーションを2つに切ってあります。 パーテーションも消してすべてCLEANフォーマットし、SSD(OS+アプリ)+HDD(DATA) として使いたいのですが、どうすればいいでしょうか? (1)のRAIDと関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSDをBIOSで認識させるとパソコンが動かない

    先日、SSDを購入してみたのですが、SSDをつなげてBIOSで認識させると最初のメーカーのロゴが表示される画面から後は真っ暗な画面のままでOSが起動しません。 どうすればSSDをBIOSで認識させながらパソコンを起動させれるでしょうか? SSDを抜いてHDDだけにすると普通に動くのですが… PCスペック OS windows7pro(32bit) cpu core2quad q6600 メモリ 4GB グラボ Radeon HD6450 512MB 電源 120Wか240W(自分は素人なのでここはよくわかりませんでした) どうかお願いします

  • ノートパソコンのSSDデータの移行

    先日メインで使っているSSD搭載のノートパソコンのWindows8が急に立ち上がらなくなりBIOS画面しか表示されない状態になりました。 メーカーに問い合わせたところ故障の可能性があるということで修理に出すことになったのですが、修理の際にデータが全て消える可能性があり、データの移行を勧められました。 (データ移行の方法までは教えてもらえませんでした。) そこでノートパソコンのSSDを取り外し、サブで使っているデスクトップパソコン(Window7、HDD)の空いている電源ケーブルとSATAケーブルにSSDを取り付けたのですが、デスクトップパソコンを起動してもSSDは表示されませんでした。 何か設定をしなければSSDは表示されないのでしょうか? またSSDがうまく表示されたとして、SSDからHDDへのデータの移行はスムーズにいくものなのでしょうか? あとその他の方法としてはちょうど新しいノートパソコン(SSD搭載)の購入を考えていたのでそちらにデータを移す事も考えています。 とりあえずSSDのデータが消えるとかなりまずいので、どうにかデータを移せないものかと考えています。 上記の方法を含めまして良い方法がありましたらアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。