• ベストアンサー

J-COMで複数台のテレビに接続するには?

Menthol_SSの回答

回答No.1

J-COMの有料及び無料配信されているCS系の番組を見たいというのでしたら、それぞれにターミナルが必要です。私のときは一台増えるごとに1,000円必要でした。 そうではなくて、地上波のみで良いというのならアンテナ線を分配器などで分岐して、必要であればブースターをかませれば見ることができると思います。 私はそうしていました。 あくまでJ-COMさんには内緒ですが(笑)。

tktktk
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。チューナー1台の線で営業窓口に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • J-COMで地デジ

    現在J-COMでネット、テレビ、電話を使用しています。リビングのテレビ(A)には地デジ対応ケーブルチューナー?が置いてあり、アナログ、デジタル、ケーブルテレビが見られます。先日地デジ対応テレビ(B)を購入し、違う部屋に設置しました。この場合はJ-COMに連絡し、(B)のテレビにもリビングにあるチューナーを設置してもらうよう伝えなければいけないのでしょうか?それともリビングにあるチューナーのアンテナを分配してそのまま(B)まで引っ張ればいいのでしょうか?

  • j-comについて

    このたび転入するマンション(テレビの電波が受信しづらい地域だそうです)は、「j-com(all)」になっています。 j-comは、ケーブルテレビの会社だそうですが、マンションで導入している意味がよくわかりません。 そこで質問させてください。 ・テレビは地上波は普通に無料で見られるのでしょうか? ・j-comと契約する必要はあるのでしょうか? ・インターネットは、関係ありますか(NTTやKDDIと契約しても大丈夫でしょうか)? よろしくお願いします。

  • J-COMの接続について

    このたびJ-COM NETを8Mから30Mに変更しました。 これを機会に自宅にある、もう一台のPCでも無線LANを使用して インターネットを見れるようにしたいと思っています。 過去の質問を拝見すると、J-COMから提供されている 「無線ホームLAN」サービスを受けなくても 自分で無線LANルータを購入すれば接続可能とありましたが 実際何が必要でどのような設定をすれば良いか分からず いくつか質問させて頂きたいと思います。 パソコンについてあまり詳しくないため、的外れな質問であればすみません。 まず接続環境ですが 1台目をケーブルモデム→無線LANルータ→デスクトップPC(有線) 2代目をケーブルモデム→無線LANルータ→デスクトップPC(無線)と考えております。 ここで1つ目の質問ですが ケーブルモデムと無線LANをつなぐためにはケーブルが必要だと思うのですが どのようなケーブルが必要なのでしょうか? J-COMが推奨している100BASE-T対応のUTPカテゴリ5以上のストレートケーブルで大丈夫でしょうか? また1代目の「無線LANルータ→デスクトップPC(有線)」をつなぐケーブルについても どのようなケーブルが必要なのでしょうか? 二つ目の質問です。 J-COMの無線LANサービスは、IEEE802.11b/g規格ということですが 自分で購入する無線LANルータもこの規格じゃないとダメなのでしょうか? またおススメのルータがあればご紹介頂けると幸いです。 三つ目の質問です。 J-COMのHPに無線LANを使用する場合でも設定には有線LAN接続が必要とありますが 今回のように自分で無線LANルータを購入する場合でも有線LAN接続で設定が必要なのでしょうか? 四つ目の質問です。 自分で購入するものとして ・無線LANルータ ・無線LANアダプタ(2台目を無線LAN接続するため) ・ケーブルモデムと無線LANをつなぐケーブル ・無線LANルータ→デスクトップPC(有線)をつなぐケーブル  (現在使用しているものを代用できるなら購入不要と考えています) 以上4点(場合によっては3点)を購入するればOKでしょうか? その他、何か気づき点があればご教示願います。 長文および質問が多くなってしまい申し訳ありません。

  • J-COMを録画したい

    もしかしたら必要最低限の事もわかっていないかもしれません。 なので、わかるかたやさしく教えてください。 今年の1月からJ-COMデジタルに加入しました。 アナログのテレビとアナログのVHS+DVDプレーヤーのデッキに接続しています。 ビデオテープにしか録画ができないので、(1)HDD+DVDレコか(2)HDD+BDレコのどちらかに買換えようと検討していたら、(3)J-COMのレンタルで「HDR+」なるものが出ているのを知りました。 私の使用目的は主に海外ドラマの録画で、8種類ぐらいのドラマをそれぞれHDDにとってドラマごとに保存用のDVDかBDに残したいのです。 DVDかBDにする場合には連続放送の数回分をまとめて1枚のディスクにしたいです。あとはたまに映画も録画します。 私の希望に合わせるには上記(1)(2)(3)のどれが良いでしょうか?それ以外に良い方法がありますか? 今一番困っているのはビデオテープを番組ごとに取替えないといけない。 見るときには巻き戻したり、どのテープにどの番組を撮っているかなど探したり管理が大変です。 テレビはアナログですし、画質にはあまりこだわりませんが、来年くらいには薄型に買換えたいとは思っていますのでその時のことも考慮にいれたほうがいいかも?とは思っています。 ちなみに我が家には私の部屋と別のリビングにフルハイビジョンTVとHDD+DVDレコーダーがあります(こちらはHDDの容量が少ないのでほとんど使わせてもらえません)。J-COMのチューナーも2台契約です。 なので、私の部屋にある機器に対して、使用目的に合ったご解答をいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • テレビを2台接続

    テレビを2台接続して1台はモニタ用として1台はチューナーとして使用したいです。具体的にはモニタ用としてSonu製DRC-MF, チューナー用としてSHARP製のLC-15SX7を使用したいです。なぜそのような使い方をするのかというと元々DRC-MFと外付けビデオチューナーを組み合わせて見ていたのですが、最近ビデオチューナーが故障してDRC-MFはアナログのみの対応であるため見るのが不可能になったためです。また、LC-15SX7は画面が非常に小さいため試聴するには向いていないためです。 どのように接続すればよいのか分からないため、教えて下さいますようお願いいたします。 (メーカーに相談すべきですがどちらのメーカーに相談してよいのか、またかなりイレギュラーな使用方法であるためメーカーに聞く内容ではないと考えます。) ご面倒おかけしますが回答下さいますようお願いいたします。

  • 複数のテレビでBS/CS放送を視聴する方法

    我が家はJ:COMに加入しています。 現在、J:COMから借りた専用チューナーに接続しているリビングのテレビでのみBS/CS放送を視聴することができ、 自分の部屋のテレビでもBS/CS放送を視聴できるようにしたいと思っています。 そこで質問なのですが、リビング以外のテレビでBS/CS放送を視聴するためには、 J:COMからもう一台専用チューナーを借りないけないのでしょうか? ちなみに、自分の部屋のテレビにはBS/110度CSチューナー内臓のレコーダーを接続しています。 ご回答よろしくおねがいします

  • 地デジチューナーを複数台

    地デジチューナーを複数台購入した方はいますか? 当方の映像環境はビデオ2台、テレビ1台のすべてアナログのみの対応機種です。どれもあと1年半では壊れそうもないのでチューナーのみの購入を検討しています。そうすると、チューナーが3台必要になってきます。 一箇所にすべて置いてあるので同機種だと誤作動を起こしかねないし、すべて違うものにした場合、リモコンの数が今の倍になり、考えてしまいます。 同じような環境の方はどのような対応(検討)をしていますか?

  • J-COMのケーブルテレビのみ解約した場合

    教えてください。 現在、J-COMにてJ-COMテレビ(デジタル)とJ-COMフォン(電話)を契約していますが、地上波のチャンネル以外はあまり見ないのでJ-COMテレビを解約しようと思っています。 新築時にJ-COMテレビ、J-COMフォンを導入したので、屋根の上にアンテナ自体はありませんが、各部屋にはアンテナ線(挿口)があります。 J-COMテレビとJ-COMフォンを契約したときの工事内容は、屋根の上にもともとあるアンテナ線に接続し、セットトップボックスがある部屋はすべてのチャンネル(有料)が視聴、それ以外の部屋では地上波のみ視聴という工事内容で、実際セットトップボックスのない部屋でも地上波は見れる状態です。(現在も視聴中です。) この状態でJ-COMテレビのみを解約した場合、引き続き地上波は視聴できるのでしょうか? ちなみに電話にてコールセンターに問い合わせをしたところ 『電話の契約はそのままで、J-COMテレビのみの解約は可能』 『解約時の工事はセットトップボックスの返却で2100円が必要で、それ以外の工事はなし(料金は発生しない)』 と言われました。 J-COMテレビ解約後、地上波が視聴できるかどうかは聞いていません。 この状態でJ-COMテレビのみを解約した場合、引き続き地上波は視聴できるのでしょうか? ご存知の方、ご返答よろしくお願いいたします。

  • ケーブルテレビにするかアンテナテレビにするか?

    北陸地方で新築中です。ケーブルテレビにするかアンテナを設置してテレビを見るか検討しています。 ○テレビについて。テレビは民放が見れればOKです。将来的にはどうなるか分かりませんが。 ○電話について。電話は、当分設置予定ありません。子供が小学校に入学するころには設置予定です。 ○インターネットについて。現在、実家でOCNを使用しています。新居に引っ越すにあたり、インターネット接続も考える必要があります。 このような状況でテレビとインターネット接続を考えた場合、ケーブルテレビにするかアンテナテレビにするか?どちらが良いでしょうか?初期費用や毎月の費用、使い勝手等、皆さんの意見を聞きたいです。 因みに現状では、テレビはリビングと寝室に1台づつで、インターネットはリビングで使用するのみですが、今後、テレビ・インターネットとも各部屋に必要となるかもしれません。

  • J-COMチューナーの外付けハードディスク

    ケーブルテレビをJ-COMで契約しています。 J-COMのチューナーに外付けハードディスクを取り付けてもらって録画も楽しんでいます。 4Kや8Kの放送が始まったのでJ-COMのチューナーも4Kや8Kの対応のものに契約を変えようと思います。もちろんテレビもKや8K対応のもに買い替える予定です。 問題は外付けハードディスク内の録りだめた番組です。「外付けハードディスクに録画した番組は、録画を行った専用チューナーでのみ再生でき、機器を交換した場合、交換前に録画した番組を視聴することはできない」と聞いたような気がします。 でも録画した番組が100以上あり、とてもすぐには見切れません。(いくら見ても次から次とまた録画してしまうので) 素人考えですが、J-COMの契約を4Kや8K対応に変えて、あたらしいチューナーが来ても、今のチューナーを買い取って、今の外付けハードディスクを取り付けたまま、別のテレビに接続すればの外付けハードディスク内の録画は見ることができるのでしょうか? 教えてください。