• 締切済み

シャンク・・・

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.5

皆さんそれぞれ御自分の苦労からのアドバイスですね 簡単に申し上げると 1.右膝がアドレス位置より前に出てしまう 2.ヘッドアップも含め左肩の開き(上げ過ぎ)が早い 以上の二点ですね お尻を突き出したアドレスが出来れば直ります お試しください 頑張って!!!

関連するQ&A

  • シャンク病

    現在、シャンクで大変困っています。これまでも何度かシャンクスランプに陥り、30cm後ろに引いてみたり、右肘をお腹につけたり、右足をド・クローズにしてみたりして脱出してきましたが、今回はもう何をしてもシャンクします。あげくの果てに打ち方を忘れてしまったぐらいです。一球目ふつうに打てて、二球目同じ意識同じスイングをしてもシャンクするので、原因かわかりません。ドライバーは完璧に打てるので、右体重になっているのかもしれませんし、クリークを打つとヒールに当たって左に転がります。アプローチはシャンクしませんが、フルスイングするとシャンクします。あと、7I以降のロングアイアンは全く打てなくなりました。8Iにしてもフルスイングしたらシャンクします。あとシャンクしてしまう嫌なイメージがずっとつきまとっています。以上の僕なりの分析から何故シャンクするのかどなたか教えて下さい、絶対にシャンクしない打ち方なども教えていただけたら光栄です。お願いします。

  • シャンクをなおそうとするとひっかけが出て困ってます。

    いつもお世話になってます。 アイアンがミート率は良いのですが、ひっかけばっかりで、トップでフェイスを開いたりすると落ち着いてきますが、そのうちシャンクが出てきます。 シャンクが出ると、 ・脇をしめる ・左手甲でインパクトを迎えにいく ・体の開きを抑える 事を意識し、球がつかまるようになるのですが、球筋はひっかけです・・・ 私なりに色々得た知識で対応しようとするのですが、シャンクとひっかけを繰り返すばかりで、どうも対策が適正ではないような気がします。 あと、アイアンのグリップのセンターにあるマークの上に親指が乗るグリップで、スクエアグリップのつもりなのですが、合ってますか?レッスン書の通り、立った状態でグリップしてフェイスを見ると、閉じているように見えますが気のせいでしょうか? HS38くらい(♀)、やっとコンスタントに100切れるようになった程度の腕前です。テーラーメイドのr7(Rシャフト)を使ってます。 以上、長くなりましたが、どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 少し前からドライバーショットに安定感が無くなり、少しコックを早めるよう

    少し前からドライバーショットに安定感が無くなり、少しコックを早めるような感じで 解消されてきたのですが、今度はアイアンがシャンクやらトップやら・・・全く当たる感じが しなくなってしまいました。 以前はドライバーはトップ気味、アイアンはダフリ気味が逆になってしまった様な状態に・・・ スイングを誰かに見てもらうのが一番だとは思うのですが、何か参考になるようなアドバイスは 有りますでしょうか。

  • 50ヤード以内 アプローチ シャンクが

    ようやく、100を切れるレベルになってきたと思って 喜んでいたのですが 50ヤード以内のアプローチでシャンクが出るようになってしまいました シャンクが出始めると、アドレスで悪いイメージしかなく トップ、ダフリ と悪循環になってしまいます アドレスは オープンスタンスで ボールは真ん中 右寄りに置いています クラブは 52°ダイナミックゴールド S200を使っています コースでシャンクが出たときの対処方法みたいなものがあれば教えていただきたいのですが よろしくお願いします 50過ぎでゴルフをはじめて3年弱 ヘッドスピード 平均 44くらいです

  • 【長文です】アイアンのシャンクが止まりません

    質問させていただきます。 1週間前ほどからスイングを変えたところ、アイアンでシャンクか出始めました。 一度出ると止まりません。 スイングの変更点は、以前はバックスイングをフラットに上げて、トップの位置が低かったのを、アップライトに上げて、トップの位置を高くしました。 変更当初は、アイアンのコスリが無くなり、弾道も高くなり距離も伸びました。 しかし、本日練習に行ったのですが、アイアンのシャンクが止まらなくなりました。 クラブが長くなると問題無いのですが、短いクラブになると、シャンクか大フックしか出ません。 自分なりに分析すると、スイングを変えてから、持ち球がフックに変わったため、大フックを嫌がってシャンクが出ている様な気がします。 来週、コンペがありますので、何とかしたいと考えております。ご助言をお願いいたします。

  • アイアンを安定させるには?

    アイアンが安定せずに困ってます・・・ 特にダフリが多いのですが、トップもします。 シャンク気味に当たることもあれば、先っぽにも当たります。 要するに、当たる位置がバラバラなんです。 体が突っ込んだり、前傾角度が変わったりしていると思うのですが、何処に気をつけたら良いでしょうか? アドバイスをお願いしますm(__)m

  • FWがシャンクして困っています

    いつもこのカテでお世話になっています。 数ヶ月前、どん底の状態だったのですが、徐々に以前の状態に戻りつつあります。 ところで、ここ最近、FWがシャンクして困っています。 ドライバーもアイアンも、どちらかといえばフック筋なのですが、シャンク連発とまではいきません。 短いコースならFWを使わなくていいので、それなりのスコアにまとめられるのですが、少し長いコースになると、どうしても5Wなり7Wを使うケースが多く、シャンクしてOB連発という時があり悲惨な結果になりがちです。 ドライバーと5W、7Wは同じメーカーの同じブランド (チタンへッド、カーボンシャフトS) で揃えているので、クラブ全体のバランスには問題ないかなと考えています。 それと、FWでティショットも悲惨なくらい下手くそです。  たまに長いショートで使う時もあるのですが、99% の確立で左に引っ掛けてチョロ、トップしてゴロゴロ、このような結果です。 ところが練習場なんかでは全然そんな事はないんですよ。 練習場も同じような状態なら、たとえばFWだけ専念して練習するとか出来るのですが、そんな状態ではないので、つい他のクラブも練習してしまいます。 自分では 「距離を稼がなくては」 という気持ちが強すぎるのが原因かなとも思うのですが、それにはたとえばもっと重量のあるFWにすればどうでしょうか?

  • クラブの根っこにボールが当たってしまいます

    ゴルフを始めて6年くらい経ちますが、なかなかうまくなりません。 特に、ドライバーが芯にあたりません。 ヘッドの先のほうにボールをセットしても、振ってみるとヘッドの根っこに当たり、思い切り左に飛んでいきます。 どのような練習をしたらいいのでしょうか? 教えてください。 ちなみに、アイアンはダフリまくります・・・。 アイアンは思いっきりシャンクすることも多々あります。 なんとか100を切りたいと練習に励んでいるのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 引っ掛け、シャンクが頻繁に出るようになりました

    ゴルフを始めて、約1年になり40歳で非力な方です。 練習やラウンドもそこそこやり、なんとか100ちょっとで周れるレベルになりました。 飛距離が出ない為、FW・UTを使っていますが、左への引っ掛けが頻繁に出るようになりました。 引っかけと言っても、極端に言いますと真左へチョロみないな感じです。 スイングの時、クラブの軌道が体から離れてしまっているのでしょうか。 また、同時にショートアイアン・ウエッジでシャンクが頻繁に出るようなりました。 これまで、大きなスランプも楽しくて仕方がありませんでしたが、上記2点が酷くなり本当に嫌になってしまっています。 何か良い修正方法は、ないでしょうか。

  • トップの形

    おお世話になります。 多少変な質問になりますが、ご了承ください。 先日某ゴルフ雑誌で、アドレスからクラブを垂直に上げつつ腰を右回転させるテイクバックの取り方が載っていました。 普段私は斜め上に上げる意識なので、ある意味目からウロコでした。 本題はここからで、それを実際にやってみて気づいたのですが、この上げ方をするとプレーンより下にヘッドが潜ることなく、とてもスムーズに上がるのですが、トップで右肘が自分の右胸(右乳首あたり)を向くことが分かりました。 つまり、飛球線後方から見た時にグリップよりも右肘がボール側にかなり入っている状態です。 肘が体よりもボール側に出ている状態 とでも言うのでしょうか。 以前の私のトップはグリップと右肘はほぼ真っ直ぐで、かつ右肘は右胸ではなく右脇を指す形でした。 それに、以前レッスンプロには「右肘を脇にぶつけるイメージ」と言われました。 この右肘が右胸を指すトップだと、脇にぶつけることができません。 実際に打ってみると、スイングはスムーズになる気はするのですが、アウトサイドインになるのかスライスがキツくなり、また時々シャンクしたりします。 どちらが正しいトップの形なのでしょうか?