• 締切済み

ミントに虫が!!!

noname#7277の回答

noname#7277
noname#7277
回答No.1

たぶん、葉ダニではないでしょうか? 葉ダニ対処法(自然薬剤)の回答例がありましたので、貼り付けます。 私自身の対処法は「(かけて大丈夫な大きさにまで植物が育っていれば)風呂場に移して、強めのシャワーをあて、その後、市販のカダンなどのスプレー殺虫剤を使う」というもの。 ただし、スプレー缶になっているものは冷却効果がありますので、近くから長時間かけすぎると植物が弱ります。 葉ダニは高温・水切れで弱った植物に付くようです。そのせいか薬剤を多めにかけるより、シャワーで気長に(何度かに分けて)ムシをとばしてやることを主に考えると、予後もいいように感じます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=945067

関連するQ&A

  • 葉っぱが無くなる。青虫のような虫が大量発生

    薄い緑や、ちょっとグレーがかった緑(たぶん食べた植物の色合いによる)の虫が発生しています。 大きさは、5mmくらいから1.5cmくらいのものまで、様々です。 イモムシや尺取り虫のような細長い形です。 葉(特に新芽)を食い荒らして、丸坊主にされます。 枯れてしまったものも有ります。 何の虫でしょうか?? 水をかけると、丸まったりします。 葉を揺らすと、くもの糸みたいなのを出して、ぶら下がったりします。 特にミント類がヒドイですが、ハーブ類全般を食い荒らしますが、セージやローズマリー、ラベンダー類は食べないみたいです。 バラは食べませんが、ゼラニウム(一部の品種)についていたりもします。 あんまり食害が無い、アイビーまで食べたり。。。 金魚草、ナデシコもかなり食べられまして、穴だらけです。 アメリカンブルーは食べないようです。 たった数日で、壊滅的にやられました。 今日、葉や茎をバッサリ大量にカットして、ホースのシャワーで流して駆除してみたのですが、流してもまた鉢に這い上がってきたりで、キリが有りません。 ピンセットでつまんでも、潰すのはちょっと・・・躊躇してしまいます。 何かの幼虫なのか、こういう形の虫なのかわかりませんが、大量に食べてすぐに大きくなるみたいです。 無農薬で栽培したいので、駆除方法や予防法あれば教えて下さい。

  • シソが成長しません。白い虫のせいかな?

    アメリカ・カリフォルニア在住です。毎年、シソのこぼれ種からシソを育てているのですが、去年から、毎年ワサワサと育っていたはずのシソの苗の成長が急に遅くなり、よく見ると、白く小さい虫が葉についており、葉をゆすると、全部飛んでいきますが、またすぐ戻ってきます。色々調べたら、ハモグリバエであることがわかったのですが、駆除の仕様がなく、仕舞いには葉が枯れてしまいました。今年は何とか成長させようと、良い土を買い、植え替えたのですが、成長がぱったり止まってしまいました。まだ10センチほどの大きさですが、葉の裏に白く粉をふいたようになっています。白い虫もわずかですが、飛んでいます。やはり、シソの生長がぱったり止まってしまったのは、この虫のせいでしょうか?何とか駆除する方法があれば・・と思うのですが、いいアイディアをご存知の方、是非助けてください!宜しくお願いします。

  • ミントの葉の裏に小さな黒い粒があります

    いつもお世話になっております。 以前ご相談させていただいた水耕栽培のミントは、その後黒変もなく元気に育っております。 今回の相談は上記とは別で、ベランダの鉢植えで育てているミント(イエルバブエナ)の3鉢中1鉢だけ、葉の裏に小さな黒い粒(添付写真)が付着していました。何かの虫のフンのように見えますが、ハダニでしょうか。 粒の直径は0.5mmほどで黒色、表面に光沢があります。また、肉眼で見える範囲では動く虫のようなものは見当たりません。 黒い粒が付着していた葉は他と比べると吸汁されたように色が黄色く、一部は画像のように枯れています。 取り急ぎ見える範囲で取り除きましたが、何か予防した方が良いことがあれば教えていただけますと幸いです。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • へちまの葉に虫がいます

    ベランダで栽培しているヘチマの葉の裏に、羽のある白い小さな虫がたくさんいるのですが、これは何という虫でしょう? 駆除した方がいいですか? ヘチマの実をとる目的で栽培してます。 ネットで少し調べてみましたが、該当するものが見つからなかったので、質問しました。 よろしくお願いします。

  • ハーブを植えた土の上を虫がゴソゴソと…

    ハーブのガーデニングの超初心者なので、ベテランの方、どうかたすけてください(TT さいきんバジルの葉が白っぽくなり、元気がないなと思っていたら、どうやら、土の上を、約数ミリ程度の、黒くて、小さいダンゴムシのようなシャクトリムシのような虫が動いているのを発見。 よく見ると、土が全体的にゴソゴソと動いていて、他にもたくさんいました! もう、鳥肌が立って、心の底からぞっとしました!! 今、この文を書きながらまた思い出して、鳥肌が。。。 本やネットで調べたのですが、何の虫か分からないので、駆除の仕方も分かりません。 隣の別のプランターに植えているミントの土は無事です。 そして、この虫は土にいて、葉には付いていません。 自分のサイトに撮った写真をUPしたので、よかったら見てみてください↓ http://ryorca.net/mushi.jpg ものすごく気味が悪くて、早くなんとかしたいので、どうか、どうか、誰か助けてください!!(><

  • オクラについて虫を駆除する方法を教えてください。

    今年、はじめて「オクラ」を蒔きました。 なんとかそのオクラハ成長しています。しかし、その葉の裏に虫がついてしまいました。この虫の名前を教えてほしいことと、この虫の駆除方法をご存じの方がいましたらお教え下さい。

  • ミントに羽蟻のような虫が・・・!

      ペパーミントを室内で育てているのですが、最近葉蟻のような虫が発生しています。10月ぐらいまでの暖かい間はベランダに出していたので、その間に付いていたのかも知れません。   普段は土の中にいるようですが、水やりなどのタイミングで飛び出てきて、家の中を飛び回っています。数は多くないのですが、何となく気持ち悪くて…。どなたか、薬品を使わずに駆除できる方法をご存知の方がいらっしゃったら、お願いします。

  • 虫に食べられたひまわり

    1ヶ月前にひまわりの種10個を植えました、やっと葉が出できて5枚程度、昨日ひまわりの生長を見にいたら、9個が全部虫にたべられ、茎と食べ残した無残な葉しか残っていません、ほぼ残ってない状態です、虫を探しても見当たらない、こんな状態なひまわりですがそのままにして置くとまた新しい葉は出できますでしょうか?成長するのでしょうか?教えてください。

  • スイカの栽培で虫が・・おそらくハダニだと思うのですが、ベランダで育てて

    スイカの栽培で虫が・・おそらくハダニだと思うのですが、ベランダで育てていたのですが、すでに蔓延してしまったようで、一度は駆除して葉を切ったり、農薬をかけたりしたのですがどんどん病変が広がりました。もう、あきらめたほうが良いでしょうか?葉も黄色化してきています。よきアドバイスをおねがいします。

  • この虫は何?駆除方法は?

    写真は今朝、生垣のプリペットの葉の裏に付着していた虫と孵化前の卵の写真です。カメムシではないかと考えていますが如何でしょうか?正確なところをお教えください。また、その駆除方法も併せてお教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。