• ベストアンサー

飛び地

市町村大合併は途中に違う市町村があるのは、どうしてなの、 とんでもなく違う場所というのも存在しているのでしょうか 、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>市町村大合併は途中に違う市町村があるのは、どうしてなの それぞれの市町村によって理由は異なります。 最も多いのが財政問題です。 財政が豊かな市町村が周辺の市町村との合併に応じないことがあります。 典型的なのがデズニーランドがある浦安市です。 周辺の船橋市や市川市、松戸市が合併を持ち掛けましたが拒否しました。 結果として船橋市など周辺の市の合併も頓挫しました。 その後東日本大震災で大規模な液状化が起きて復旧に多大の費用がかかり周辺の市に合併話を蒸し返しましたが相手にされませんでした。 >とんでもなく違う場所というのも存在しているのでしょうか とんでもないかどうかは別として飛び地状態になった市町村はあります。 参考 世にも奇妙な「飛び地自治体」はなぜ続出したか?平成大合併のやり直し ... https://diamond.jp/articles/-/55006 抜粋 青森県の津軽半島に3組もの飛び地合併自治体が存在する。3組いずれも2005年3月28日の新設合併で、しかも隣接しているため、地域全体がまるでモザイク模様のようになっている。津軽半島の中央部から北へ五所川原市(旧五所川原市と旧金木町)、中泊町(旧中里町)、そして五所川原市(旧市浦村)、再び中泊町(旧小泊村)となっている。その東隣が外ヶ浜町(旧三厩村)で、南に今別町を挟んで再び外ヶ浜町(旧蟹田町と旧平館村)と、複雑に入り組んでいる。 中略 市域が3つに分かれた飛び石型飛び地合併となったのが、岐阜県大垣市だ。2006年3月27日に大垣市は、上石津町と墨俣町を編入(吸収)合併した。ところが、3つの自治体はいずれも隣り合っていなかったため、新しい大垣市のエリアは3つに分かれ、世にも珍しい飛び石状態の自治体となった。 中略 ワニが大きな口を開けたような形になったのが、群馬県桐生市だ。市域の真ん中を別の合併自治体が切り裂くように割って入り、東西に鮮やかな飛び地を形成している。 中略 みどり市は2006年3月に大間々町と笠懸町、それに東村の2町1村が新設合併して生まれた新市。人口は今年5月末現在で約5万2000人。市域は南北に細長く広がり、桐生市の真ん中を貫いている。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.4

例えば、A市、B村、C村の順に並んでいて、C村が「住民が減ってやって行けなくなってきた、A市と合併がしたい」 A市は「C村には小さいながらも人気の温泉地があって、入湯税の収入が見込まれる、合併しても良いが農産業と温泉が充実しているB村が間にあるからこれも合併したい」 B村は「うちも住民が減っているが税収には問題ない、余計なお世話だ」 という事で飛び地になって合併という事もありました。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 いわゆる「平成の大合併」の時の話ですよね。  合併した数市町村の中にこれまで通り、合併しない市町村があるのは、例えば区域内に原発や貿易港などがあるとかで、税金や補助金がたくさん入ってきて、独立してやっていけると判断したから、という場合が多いです。  あるいは、合併すると例えばゴミ処理場など、人が嫌がる施設などの建設を強いられる(自分たちの村の人口が少ないので地元選出議員の数も少なくなり、議会で投票すると負ける)から、という理由で合併しなかったケースもありましたね。  また、ABCEFは合併して甲市になったが、DHがまとまって乙市になったという場合もあり、その場合は、H村が飛び地になったりしています。これはすぐ上の例と同じで、距離に関係なく、人口規模が同じなど似た条件の市町村が合併したのが原因です。  人口規模が違うと、上述の通り、地元選出の議員が少数になるので、イヤなものを押しつけられたり、自分たちの苦労(例えば降雪時の除雪など)を理解してもらえなかったりする(その結果予算が付かず、除雪作業が行われなくなるなどの)危険があるからです。 > とんでもなく違う場所というのも存在しているのでしょうか  とんでもなく違う場所・・・ というのはどの程度のことを言っていらっしゃるのかわかりませんが、お互いの事情や気持ちをわかり合えることが必要ですので、ふつうに「とんでもない場所」が飛び地になるというのはありませんね。

habataki6
質問者

お礼

弱い立場は嫌な事押し付けられるのかな、ありがとうございます。

  • jjk44
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

境界線の近くの町だと町内であっちの市が良いとかいうことがあるんですよ それと昔のなごりですね 江戸時代なんかは領地と言ってもかなり小さいものも結構ありました 明治になってそれらが合併するときにどっちらに合併するかもめたのでしょう。

habataki6
質問者

お礼

好みがあるのかな、ありがとうございます。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

仲が悪いからです。 小中学校のときに「あの子の隣はいやだ」とかあったでしょ? そういうことです。

habataki6
質問者

お礼

顔もみたくないのかな、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう