• ベストアンサー

睡眠薬について

mugi0214の回答

  • mugi0214
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

眠剤の種類も豊富で不眠症のタイプもあります。 適切な薬を処方して貰う事が大切だと思います。 入眠障害;寝つきが悪い  超短期時間型 3-4時間 薬名;ハルシオン  短期時間型  5-6時間 薬名;リスミー・レンドルミンなど 中途覚醒;途中で目が覚める・眠りが浅い  中間時間型  7-8時間 薬名;ユーロジン・ロヒプノールなど 早朝覚醒;早朝・夜間目が覚めてしまい、その後は眠れない  長時間型   中時間以上 薬名;インスミン・ダルメートなど ※ 効果がある時間を示しましたが、血液内に残留する時間はもっとあります。 薬に頼るのも1つの手段ですが、快適な眠りを得る方法のHPも豊富ですから検索してみて下さい。 モーツアルトが良いとか??蝋燭の炎の揺らぎが良いとか??色々ありましたよ。 私には効きませんでしたが。。。 また、睡眠障害外来と言う専門のDrもいますので、相談されてみてはいかがですか?? 精神科や心療内科は敬遠されがちですが、怖い場所ではありませんよ。 Drも親身になって話を聞いてくれますので。 良い眠りが訪れるのを願っています。

参考URL:
http://www.suimin.net/
noname#78691
質問者

お礼

一言で眠剤といってもさまざまなのですね。 先生に相談してみたいと思います。 薬以外の方法も試してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 授乳中でも飲める睡眠薬があったら教えて下さい。

    もともと神経質で、眠りが浅く、妊娠前はよくドリエルなどを飲んでいました。最近またねれなくなり、睡眠薬を飲みたいのですが、授乳をしているため飲めません。 市販、もしくは病院で処方されて、授乳中でもOKなものがありましたら教えてください。 教えてもらったら当方でもきちんと調べますので、責任を押し付けたりなどはいたしません。 よろしくお願いします。

  • 睡眠薬/睡眠導入剤

    体に悪いくらい寝付きが悪いので、睡眠導入剤を飲んでます。 最近、処方せんなしで買える睡眠導入剤(?)が発売されましたよね。 ドリエルでしたっけ? あれは効果のほどどうなのでしょうか? 毎回病院にいくのも面倒なので、もし利き目がかなりきたいできるなら、 そちらに乗り換えようと思っているのですが。 経験談、周囲での評判など教えて下さい。

  • 睡眠薬の合う合わない?

    半年ほど、寝付きが悪く、 ドリエル等といった市販の睡眠導入剤を使用しています。 ですが、翌日、吐き気?というか気分が悪くなるのです。 強すぎて副作用が出ているのかといえば、そうでもなく ほとんど効いてくれません。 効かないのに、 翌日は気分が悪く、眼の下に青いクマが出来ているのです… ドリエルでない他の市販薬でも同じです。 しかし飲まないと朝方にならないと眠くならない始末で 会社に寝坊して遅刻したことも数回あります; (一旦眠れれば薬なしでも9時間以上は爆睡するので…/汗) これは体質なのでしょうか?

  • 睡眠薬を貰いたいのですが、貰うと働けなくなるのでしょうか?

    はじめまして。今年度、新入社員として働きはじめました。職種は事務です。あまり大きな会社ではありません。 最近、夜眠れなくて困っています。市販の睡眠導入剤(ドリエル、ウット等)を服用していましたが、自身に薬への耐性があるのか、ドリエルですと30錠位服用しないと眠れません。 正直、市販薬ですと金銭面が厳しいです。なので、病院へ行こうと想うのですが、どこかで「病院で眠剤をもらうと鬱と判断され、働けなくなる」というのを聞いたことがあります。 実際、そうなのでしょうか?また、社員保険証を使用するので、会社側に病院へ行っている事が分かってしまうのでしょうか?

  • 睡眠導入剤についてお聞きしたいです

    現在心療内科より処方された、デプロメールとコロネル(腸だから関係無いかも)を飲んでいます。 今回お聞きしたいのは、睡眠導入剤?についてです。 心療内科のお医者さんに 「夜寝れますか?」と聞かれ、私は「寝れたり寝れなかったり、バラバラです」と答えました。 そう答えたように、私の睡眠はいつもバラバラです。 最近は夜早く寝ようと夜11時に布団に入るのですが、どうしても寝れず。気づくと4時や5時に。 寝る場所を変えても寝れず、朝方になってしまいます。 結局朝方寝てお昼に起きるか、午前中に起きて睡眠時間が短い為、眠気に負け夕方寝てしまう…という悪循環になります。 今までは、夜寝る為に1日(昼起きて次の日の夜まで起きる)寝ないで起きて頑張っていました。 それで大抵は戻るのですが、1日起きているのがどうも辛くなりました。 病院でこの事を話して薬を貰えるのか不安です。 そしてこの睡眠について、お医者さんに話するのが恥ずかしいです。 この自業自得のような睡眠の話をして、睡眠導入剤は処方して貰えるのでしょうか? また、処方して貰えないのであれば市販薬のドリエルを購入しようか考えていました。 (ドリエルについてあまり良い噂は聞きませんが)

  • ドリエル

    市販薬の睡眠導入剤のドリエルは、病院で処方される睡眠薬とどう違うのですか。またタイプ的に似てる薬は何でしょうか。(例えばベンザリンとかマイスリーとか)また価格はいくらでしょうか。

  • 睡眠薬

    寝付きの悪い日が時々あり、時々睡眠薬を飲んでいます。 以前に家族が体調不良で病院に行った際に処方された睡眠薬を飲んでいましたが、もう無くなってしまいました。 過去の質問などを検索すると、市販の睡眠導入剤よりも病院で処方してもらったほうが安全で安価という事のようです。 そこで質問ですが、何科に行くのがよいでしょうか?内科でも大丈夫ですか?「睡眠薬が欲しい」という理由だけで行って処方してくれるのでしょうか?

  • よく夢を見ます。(睡眠について)

    いつもお世話になってます。 私は、よく睡眠中に夢を見るんです。夢の中はカラーでかなりリアルです。 その内容も「追いかけられる」「殺されかける」「何かに焦っている」「仕事でミスする」「遅刻する」など、気が緊張してしまう夢をかなりの割合で見ます。 それが印象が強く覚えてるというのもあると思うのですが、かなり起きたときにしんどいです。心臓がドクドクして(緊張して)そのせいで起きる時もたまあにあります。 夢をみるのは、睡眠状態が浅い時に見るといいますよね。だから、毎日熟睡出来ていない気分です。 と言うか、学生の時からマイナスな夢を見ることが多く、これまですっきりと目覚めるという感覚を味わった事がありません。 だから、どんな事をしても体の疲れがすっきりしないのです。 ちなみに年は21歳です。 基本、性格はマイナス思考で、すぐ人の言うことを気にしてしまい、うじうじしてしまいます。でも、表向きは明るく勤めてます。 そこで、これは睡眠障害にあたるんでしょうか?睡眠薬ってやはり良いものなんでしょうか?病院に行く前になにかいい解決方法はないでしょうか、お願いします;

  • 睡眠薬がほしい

    高3女子です。 受験でイライラして 眠れないのが続き 先月内科に行ってきました。 そこでマイスリーを処方されたのですが、 親が睡眠薬は飲み過ぎると死ぬ!!という古い知識が極端になり、睡眠薬は悪いもの!と、薬を取られてしまいました(´・ω・`) なので、どうにかして薬を手に入れたいので質問なんですが、 ・市販の睡眠薬は病院のやつのように効果がありますか? ・病院って高校生が1人で行っても睡眠薬処方してくれますか? 1人で病院行ったことなくて‥; 教えてください(>_<)!! お願いします!

  • 慢性の寝不足

    2ヶ月程前から寝付きが悪く困っています。 体内時計は(起きる分には)かなり正確なようで、どんなに寝不足でも朝5時には目が覚めます。なので遅刻はしないのですが昼、仕事中にかなり猛烈に睡魔が襲って来ます。 仕事が交通警備なので、片側交互通行の時はそれこそ睡魔と戦いまくってます。事故でもあったら「すいません」では済みませんから。 で、質問なのですが、市販の睡眠薬「ドリエル?」って効果ありますか? 効果がありすぎても困るのですが…(熟睡で遅刻の心配) 病院に行っても、男性には睡眠薬は処方するのを嫌がると聞いたこともありますし、仮に処方されたとしても、遅刻を心配してしまいます。「ドリエル」と病院で処方される睡眠薬の効果持続時間と、こうしたらよく眠れるよ…といった方法があれば教えて下さい。