• ベストアンサー

コンピューターが没頭する程面白い理由

VAIO242の回答

  • VAIO242
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

面白いというよりか、 他の人に知識で負けたくないっていう考えがあるあるのかも、 自分はそんな気がします。

関連するQ&A

  • 寝食を忘れて没頭する、について

    勉強などを「寝食を忘れて没頭する」なんて言いますが、 寝食ををしないからこそ、没頭できるとうのもあるのではないでしょうか? なぜなら、ご飯を食べてしまったら、副交感神経が活発になって、 眠たくなるでしょ? みなさんどう思われますでしょうか?

  • 何か没頭できるもの3つをみつけるには?

    私のプロフィールにもあるように、私は今精神科を受診している当事者です。 ある時デイケアのスタッフから“何か没頭できるものを最低3つは見つけなさい”と言われたんですね。 没頭できるもの最低3つと言われても、私は生活保護受給者なのであまりお金はかけられないし、なかなか没頭できるものが見つからないというのが現状です。 私の希望としては、“あまりお金をかけずに”“なおかつ静かに”没頭できるものがあればいいなぁと思っています。 1つはパソコン。残りあと2つが思いつかないんですよね。没頭できるもの5つくらいあればまず困らないかな? これを読んでくださっている皆様はどのようなアイディアが思いつきますか?何か質問等あれば受けつけます。 いろいろなご提案、お待ちしております。

  • 何かに没頭したいです。

    こんばんは、18歳の大学生の女です。 恋愛から離れて何か没頭できる趣味を探しているのですが…。 此方どちらかと言えばオタク寄りでゲームとアニメとマンガが好きです。 その他で何か私の年代で向いていそうな趣味はありますか? 回答宜しくお願いします。

  • コンピュータに詳しい人に偏屈な性格が多い理由

    コンピュータ好きな人がそうでない人と比べて偏屈な性格が多い理由を教えてください。

  • コンピューターをコンピュータという理由

    コンピューターの「ー」を省略してコンピュータと表記するのはJIS規格というのは知っているのですが、「ー」を省略すると何かメリットがあるのでしょうか。何のために、「ー」を省略するのかわからないので教えて下さい。

  • 何事にも没頭出来ない

    ライブに行っても、ライブ会場のノリについていく事が出来ません。 映画や小説を見ても感情移入なんて出来ませんし、映画や小説で泣いた事なんてありません。 とにかく「周りが気にならなくなるほど集中する」とか「雑音が聞こえないほど没頭する」みたいな事がないんです。 ライブに行っても妙に冷静な目でステージを見つめてるだけだし、映画を見てても無感情でただスクリーンを見つめてるだけだし、本を読んでても誰かに呼ばれたら普通に反応します(笑) 何もかも忘れて目の前の事に没頭出来る人が羨ましいです。 自分でもすごく「冷めてる」「つまんない人間」だと自覚していますが、こんな人間じゃダメですよね…?

  • 振られたので没頭できる趣味を探し・・・

    1つ前の質問で相手に迷惑がかかるという回答をいただき自分の中ですっきりしました これからは友達として仲良くできるように努力しようと思います ここからが本題です 自分は彼女と付き合う直前に仲のいい人と喧嘩をしました 今も喧嘩中というわけではないのですがただのクラスの一員程度にしかお互い思っていないと思います 自分は友達付き合いは上手ではないので「親友」と呼べる友達がいません 彼女と別れこの事を話す相手もいなくて諦めたものの心の中にぽっかりと穴が開いた そんな感じです そこで何か没頭できる趣味を・・・と思ったのですがまったく思いつきません 今はネットゲームをやっているのですが正直この趣味と人に堂々と言えないものではなく 誰にでも言える趣味というものが欲しいと思っています お金はそこまでかけることはできないかもしれませんが没頭できるものが見つかるのであれば惜しみなくかけたいと思います ですので候補としていくつか上げていただきたく質問させていただきました できればお金のあまりかからないもの、かかるものの2つを上げていただけるととてもうれしいです このような曖昧な質問ですがどなたかよろしくお願いします

  • 「没頭」ってどのくらいの集中モードなんだよ!

    なんか「没頭できる趣味を見つけよう」ってよく聞くど 没頭ってどのくらいのレベルなの? どのくらいの感覚なの? わからん、教えてぇぇぇぇ!

  • コンピュータ将棋が役に立たない理由は?

    この間AI将棋2009を購入したものです。 将棋が得意な人に聞くとパソコンやゲームの将棋は全然役に立たないといわれます。 しかし素人考え(将棋歴1ヶ月)としては、その理由がいま一つわかりません。 その理由は以下のとおりです。 ・PC将棋が弱い(序盤に弱い)といえども、PCの最強設定に勝てない。(セミプロやプロなら全戦全勝できるのは知っています) ・読み込んでいる定石数が少ないといえども、素人とは比べ物にならないほど記録している(プロとは比較にならないだろうけど) ・素人にとっては1秒間に何万通りも調査するPC将棋は普通の人間よりも強いのではないだろうか。 ・ファミコンとは違い恐ろしく高性能化された将棋は思考エンジンが深い所まで達しているのではないか。(確かチェスはコンピュータの方が強いとか。) ・攻撃も守りもパターン化されているといえども100戦ほど調査したところ同じ手筋は一度もない。 ・無機質で人間味がなく楽しくないといえども、将棋始めで負け続ける人間からしたら、読みと計算の手筋は勉強になり、強くなれるのではないだろうか。 ・コンピュータの上位設定に勝てるようになれば、人間相手でもアマチュアの強い人間と闘っても、楽しめるレベルには上がれるのではないだろうか。 ・コンピュータ将棋に見切りをつけた人たちは、コンピュータ将棋の性能が低いときに見切りをつけた人が多く、最近のコンピュータ将棋は手もつけていないのではないだろうか。 プロや将棋の腕自慢からしたらしょうもないものかもしれませんが、とっかかりをつかもうとしている素人からしてはがちがちの理屈で動く(そうとしか動けない)PC将棋は勉強として役に立つのではないかと考えているわけです。 なんか質問の仕方から不快な思いをされるかもしれませんが、本当に単純な疑問から発した質問です。 コンピュータ将棋が将棋初心者にとっても役に立たない理由という明確な理由があれば教えてください。

  • 恋愛に没頭しない方法

    恋愛に没頭しない方法 そういう人多いですよね どうやって理性的な自分を維持できるようにしたらいいでしょうか? 上手くいかない時は落ち込みいいことがあったら気分がよくなる… 振り回されたくありません 行き過ぎると、自傷行為や自殺までする人居ますよね