• ベストアンサー

コンピューターをコンピュータという理由

コンピューターの「ー」を省略してコンピュータと表記するのはJIS規格というのは知っているのですが、「ー」を省略すると何かメリットがあるのでしょうか。何のために、「ー」を省略するのかわからないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22488
noname#22488
回答No.3

”文字数省略”と”紛らわしい”というのが大きな理由のようです。 文字数については昔は今ほど大きなデータを扱うことができないので、少しでも減らすようにと。 紛らわしいというのは ・コンピューター1(コンピューターの後ろに1をすぐつなげる) ・コンピュータ-1(コンピュータの後ろに-(ハイフン)をつけて1) が区別しにくいってことです。

その他の回答 (7)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1092/2274)
回答No.8

逆も真なり コンピューターと伸ばすとデメリットは有ってもメリットは何も無い

  • jyakioh
  • ベストアンサー率12% (17/140)
回答No.7

メリットは 8ビット得した!

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.6

冗長性を嫌ったものではないでしょうか。 私は論文を書くときに単語の語尾を伸ばす必要がある場合、 2文字までなら伸ばして、3文字以上は止めると指導されました。 社会人になってからも同じことを言う人がいたので、 それ以来そういうものだと思って3文字以上は止めています。 今回、改めて調べてみましたが、理由はよく分かりませんでした。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4835/10236)
回答No.5

一般的に、工学部系は「-」を書かず、理学系は「-」を書きます。何らかの歴史的経緯があるんでしょう。 「-er」は英語の発音として考えると、弱い母音の後にrなので、単純に母音を伸ばす「all」→「オール」のような長音とは違います。 「コンピュータ」と書く人は発音も「こんぴゅうたあ」ではなく「こんぴゅうた」です。 英語の日本語表記としてはどちらも正しいです。別に「本来あるーを省略している」わけではありません。 ちなみに、「data」は「データ」が正しく「データー」と書くのは誤り。

  • 82w82
  • ベストアンサー率28% (148/519)
回答No.4

そもそも「コンピューター」や「コンピュータ」は日本人が日本語的に発音・表記したもので、元は英語の「computer」なのでカタカナで表記すること自体、何が正式かなどといった基準はありません。 JISでは一応規定として便宜上「コンピュータ」としているだけで、これが正確な表記なのか間違っているのかなどは誰も判断できるものではありません。 「ー」を一文字少なくすることでデータは一文字分節約できますから、合理的に意味を伝えるうえでこのほうが良かったのでしょう。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

名詞の最後のーは-と紛らわしいので抜くのが一般的ですね。 抜くとどうにもならない言葉は、見たらわかるというか やむをえないでーをつけるものもあります。 一種の削除対象ですね。

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  英語表記の問題です。 元々、英語の発音を無理やりカタカナで表記するのだから無理があり、それが色々な表記を生んだのです。 メーカーとメーカ ウィルスとビールス ウェブとウエーブ 全て正解で企業などで勝手に決めば良い事です。  

関連するQ&A

  • コンピュータ 二進数表記でのメリットとは何ですか?

    現在のコンピュータは、ほとんど二進数表記ですが、そうすることによるメリットはあるのでしょうか? 考えればいくらでもあるとは思いますが、もっとも重要であるよるものを教えていただきたいです。 また、十進数表記など、二進数表記以外のコンピュータも存在していますが、なぜ十進法表記などのコンピュータが存在する必要性があるのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです! 回答よろしくお願いします。

  • 「コンピューター」か「コンピュータ」か

    どちらの表記になっていますか。私が調べたところ, コンピューター:社会科の教科書 コンピュータ:技術科,家庭科の教科書 いずれも東京書籍です。

  • レーザーとレーザ、コンピューターとコンピュータ

    英語のカタカナ表記についてお尋ねします。laserにはレーザーとレーザという表記が当てられていることが多いのですが、この場合レーザというのは正しいのでしょうか。それとも単なる書き間違いでしょうか。 また、computerもコンピューターと書かれたりコンピュータと書かれたりする場合がありますが、これもどちらでも正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コンピュータのコードについて(ASCII JIS等)

    コンピュータのコードで ASCII,JIS,JIS8,JIS7,S-JIS等があると思うのですが、 区別がつきません。 どんな場合にどのコードが使用されているとかあるのでしょうか?

  • JEC銘板を使う理由

    高圧の受電設備の保守点検をしています。変圧器には普通メーカーのつけた銘板(JIS規格)がついていますが時に、JEC銘板をつけたものがあります。その場合例えばJEC銘板で50KVAと表示してあっても大きさや重量から見てどう見ても100KVA位あり実力値より低く表示してあります。以前変圧器の減設屋という商売があり電気代の節約になっていたことは知っておりますが実量制になったいまでも使われているようです。これも保安料金や変圧器一次側につけるべきLBSを省略できるなどのメリット?があるようです。 そこで質問なんですが (1)この銘板は誰が使うことを決めるのでしょうか?(電気工事屋さん?客先の指示?) (2)これは違法なんでしょうか? (3)使う目的はほかにもあるのでしょうか? 以上、以前からどうにも気になっておりますのでどなたかご教授ください。

  • JISのSGP鋼管にはなぜ二つ規格があるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 JIS規格のSGP鋼管について JIS G3452 と JIS G3442 の2つの規格があります。 JIS G3452 の 白管 と JIS G3442 の SGPW は、 水圧試験などの有無はあるようですが・・・ まったく同一であると考えていいのでしょうか? 後、JIS G3452の白管の事をSGPWと表記しても問題ないでしょうか? ざっと見た所どちらも同じ事が書かれているようなので 規格が2つある意味がわからず、 何か違いがあるものなのかと思い質問させて頂きました。 お分かりになられる方ご回答よろしくお願いします。

  • 入門レベルの建具製図のテキストを探しています

    建築初心者です。 建具に関して、平面、立面、断面での表記方法を調べることになりました。 よく使われる建具の、1/100、1/50での表記の標準的なものということで、JIS規格に準拠して記述されているテキストを探しています。 ネットで調べても、いまひとつわからないので、詳しい方、どうか教えてください。 また、JIS規格のまとめられた本とか、WEBデータなどあるのでしょうか。その場合手に入れるのはどうしたらいいのでしょう。 よろしくお願いします。

  •         ☆JIS規格についておしえてください

    私はJIS規格とは何の事か分らないので教えて下さい。 JIS企画について3つの質問があるのですが答えて下さい。    1)会社としてJIS企画を取った方が良いか?メリットを教えてください。    2)新JIS企画とJIS企画の違い。    3)JIS企画とはISOの様な物ですか。出来たらその違いも教えて下さい。

  • ねじについて

    ねじについて教えて下さい。 図面で“2厘太”という表記があったのですが、どのような意味でしょうか? JIS規格に記載されていないようですが、正式なねじ切りなのでしょうか?

  • 片仮名用語の末尾の「ー」の表記についての質問です。

    片仮名用語の末尾の「ー」の表記が省略されやすいのは何故の事なのでしょうか。 Windows7のPCでは「コンピュータ」の表記が「コンピューター」へと変更されていますが、 例えば「エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ」等の表記からも窺われます通りに、 業務用文書の都合に起因しているからなのだと考えますと、今後にも、 片仮名用語の末尾の「ー」の表記が省略され続けるのだろう、と思われますので、 知っておきたいものですから、教えて頂けますでしょうか。