• 締切済み

access2000で固定長エクスポート時にCR+LFを付けない

お願い致します。 access2000であるテーブルをエクスポートして 他システムのインポート用データを作成しています。 データを編集しテーブルを作成したのですが、 仕様の最後にCR+LFを付けないでと書いてあります。 固定長exportをするとこれが勝手についてきてしまいます。 簡単に除去出来る方法をご存じでしたら教えてください。

みんなの回答

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.3

http://hobby400.hp.infoseek.co.jp/software/chgtxtwin.htm http://www.vector.co.jp/soft/other/as400/se239952.html もしかしたらこれ使えるかも… バッチでも動くみたいなので、 TEXT出力後、起動してあげればいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.2

WINDOWSでは改行がCR+LFなので付いてしまいます。 一旦ファイルに書いたものを、 (1)バイト配列で取り込む (2)CR+LF(0D+0A)をループで読みながら除去 (3)ファイルに戻す といったことをすればよいでしょう。 もしかすると http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/text/conv/code/ あたりにソフトがあるかもしれません。 (通常は文字コード・機種の変換と改行の変換がセットに なってることが多く、改行だけ出来るかは不明)

kkkamiya
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 ただ、目的は達成出来るのですが、マクロ化が出来ないので定型業務には向いていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

access2000のテーブルをエクスポートでは、出来ないような気がします(確証はありませんが)。 エクスポート後、テキストエディタで開いて改行コードを一括置換で削除するか、 日常頻繁に行うので定型化したいのなら、VBAで出力されてはいかがでしょうか。

kkkamiya
質問者

補足

>日常頻繁に行うので定型化したいのなら、VBAで出力されてはいかがでしょうか。 そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ACCESSからエクセルへのエクスポート

    非常に困っています。どなたか教えて下さい。 エクセルのCSVファイルからアクセスのテーブルにデータをインポートして そのテーブルから新しいエクセルファイルにデータをエクスポートします。 (1)エクセルの元ファイル 列1 数値 1桁 (2)アクセスにインポート(インポート定義)        列1 数値型 1桁                 書式で3桁にする。 (3)エクセルにエクスポート(エクスポート定義)  列1 1桁になってしまいます。 ※(2)までは書式に000を入れることで解決しました。   (3)にエクスポートした状態で 列1を3桁にしたいのです                     例えば0→000 ちなみにアクセスは2002を使用しています。 どなたか教えて下さい。本当に困っています。

  • access2000でインポート・エキスポートする時

    access2000で、csvをtableにインポートする時、 クエリーをcsvにエクスポートする時、データの順番が 一部、入れ替わってしまうのですが、何が原因でしょうか? どなたか、お教えください

  • アクセス エクスポート

    アクセス初心者です。 2つのテーブルのデータを組み合わせて クエリを作成しました。(クエリ1) このクエリ1に抽出条件を付けて さらにデータを絞り込みました。 この絞り込みのデータを、エクセルにエクスポート して作業したいのですが、なぜか、上記の(クエリ1)の データがすべてエクスポートされてしまいます。 アクセスの画面に表示されている、絞り込みデータのみ エクスポートする方法はあるのでしょうか。 お願いします。

  • ACCESSのインポートやエクスポートの定義

    はじめまして windows7 ACCESS2007 を使用しております。 ACCESSは初心者レベルになります。 現在作成中のシステムでACCESSを使用しており、 データのインポートやエクスポートを頻繁に行います。 定義の保存は行っていまして、そこから実行すれば良い事も判ったのですが、 毎回「保存済みのインポート操作」や「保存済みのエクスポート操作」を開くのが 手間に感じております。 他の処理につきましてはボタンにて起動する様に出来たのですが、 インポートやエクスポートの操作がボタン化出来るかが判りません。 是非アドバイスなど頂けますと幸いでございます。 宜しくお願い申し上げます。

  • アクセス2002のエクスポートエラー

    環境:WinXP バージョン:アクセス2002 CSVデータをアクセスにインポートし、編集してエクスポートしたいのですが、「フィールド'コメント'の開始位置'32769'が有効ではありません。開始位置は32,767以内で指定してください。」というエラーが出て、エクスポートすることができません。 データ型がintになっているという知人の指摘があったので データ型はインポートの際にすべて「メモ型」にしてあり、 エクスポートするときにも確認しています。 それに、そのフィールドにはデータが入っていません。 処理するデータ量は20レコードでフィールドは69列です。 なぜ、このようなエラーが出るのかまったくわからない状態なのです。 どなたか教えてください。

  • Access OLEオブジェクト型のフィールドをエクスポートしたい

    Access2002でテーブルのエクスポート/インポート機能を追加しようと考えています。 テーブルにはOLEオブジェクト型のフィールドがあります。 これをExcelにエクスポートしたいのですが、TransferSpreadsheetだと OLEフィールドは空白となってしまいます。 また、ファイルメニューから手動でエクスポートしても同じ結果となります。 OLEオブジェクトはエクスポート(インポート)できないのでしょうか。 「テーブルに画像を保存するのは・・・」とのご意見もあると思いますが、 現在の仕様で変更できないので、それは別としてお願いします。

  • VBAでAccessのテーブルのエクスポート・インポートをするには。

    すみませんが、教えてください。 Excel+VBAで、AccessをSQL,ADO,ADOXで操作しようとしています。 a.mdbのテーブルを、b.mdbに、エクスポート(インポート)したいのですが、やり方がわからず困っています。 すみませんが、テーブル構造のみをエクスポートする方法、データを含めてエクスポートする方法を教えてください。

  • ACCESS97のインポート・エクスポートについて

    ACCESS97を使用しています。 インポート・エクスポートについて下記の質問があります。それぞれ  ファイル-外部データの取り込み-インポート  ファイル-名前を付けて保存/エクスポート で実行できます。  また定期的に実行したい場合、フォーム上の操作によって  モジュール(プロシージャ)を実行させ インポート・エクスポートする方法も  見たことがあります。 今回 教えてほしいのは  Q1   ファイルの操作とモジュールの作成以外で    インポート・エクスポート操作   をする方法はあるのかどうか です。    また関連して  Q2 EXCELファイルからインポートすることは可能かどうか  Q3 SLKファイルへエクスポートすることは可能かどうか  教えて頂きたいと思います。

  • アクセスのエクスポート

    CSVファイルをアクセスでインポートした後に固定長ファイルで エクスポートした時に桁がずれてしまいます。 例 CSV   1,200×10,T   2,2345,T インポート後にエクスポート  定義 フィールド1 2バイト  フィールド2 10バイト フィールド3 3バイト 結果 _(スペースです) 1 200×10____T 2 2345______T ×やIIなどの文字があると1文字に付き1バイトずれて固定長に なりません。どなたか教えて下さい

  • ACCESS でインポートファイル名とエキスポートファイル名を変数にしたい

    ACCESSで ファイルインポート-->データ加工-->ファイルエキスポート-->インポートしたデータテーブルを削除 という処理を行っています。 ファイル名が担当者毎に違うので担当者分(20人分)ファイル名を変えてACCESSを作成しています。 なので、仕様変更があると20コのACCESSを変更しなければいけません。ファイル名を変数にすればACCESSは1つで良いのではと考えたのですが、その方法がわかりません。どうか教えて下さい。 ACCESS 2002 例 担当者Aならインポートファイル名 INFILE.A.TXT エキスポートファイル名 OUTFILE.A.TXT  担当者Bならインポートファイル名 INFILE.B.TXT  エキスポートファイル名 OUTFILE.B.TXT   データ加工(処理)の内容は同じです。 どうぞよろしくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • logicでJUNO-DS88をMIDIキーボードとして使用していましたが、突然反応しなくなりました
  • さまざまな対処方法を試しましたが問題は解決せず、音が出ない状況です
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関してわかる方からの詳しいアドバイスをお願いしたいです
回答を見る