- ベストアンサー
埼玉の鉄道博物館はがっかり?!リニューアルされた魅力について
- 先日、リニューアルされた埼玉の鉄道博物館に行ってきました。しかし、鉄道好きにとってはがっかりな体験となりました。
- 掲示板の説明は長く、読むことができるスペースもなく、体験型の展示物も料金がかかります。さらに、グランクラスのモックアップにも中に入ることはできませんでした。
- 鉄道好きの子供たちも楽しくないと言っており、マーケティングの調査が不十分だったのか疑問です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当初は、御料車だけは入れませんでしたけど、他の珍しい車両はたいがい乗って構いませんでした。 これは秋葉原にあった交通博物館の後継施設なので当たり前だったのです。 が、九州との間のハヤブサなんかのブルートレインが人気なのはいいとして、入り放題、中に入って飲み食い放題、ごみ散らかし放題をして、大事な文化財が汚され傷がつけられたりしたので、次々に閉鎖することになったんですよ。これは必ずしも日本人客とはいえない事情があるんですが、こういう人はだめ、だとか言い出すと差別だのなんのということになり、どうせだから完全閉鎖にしよう、となったんです。 あと、ミニ電車なんかもちょっと並べば乗れたんですけど、続々と乗り放題をされ、しかも同じ子供が何度も何度も乗りに来るので、わずかの金額だけでも取るようにしたうえ、予約券発行として、無意味な大行列を避けるようになったのです。 操作卓のシミュレーションは、まだ今でも行列さえすれば無料で乗れるはずです。 中央に転車台(ターンテーブル)があってぐるりと回りながら汽笛ぽーというのは最初から売り物でしたが、回転しているさなかに飛び乗ってきたりするバカが結構いたため、ぐるりとガードをし、1日2回しかやらないようになりました。 要するに、客の行儀が非常に悪く、常識的な行動をしてくれないのであちこちが閉鎖され、ガードされるようになったのです。 マーケティングリサーチ的には問題ないと当初考えたのは、旧交通博物館の運営記録やデータがあったはずだからです。あの時代は、人車(人が引っぱる鉄道)とかもあり、さすがにそれには乗れないけど触り放題だったし、昔からの客席が一つの車両に並べて設置してあり、座り替えをして感覚を比較することができました。でも秋葉原時代に展示物に乗ってものを飲んだり食ったりする客はまずいなかった。 あそこに設置したのは、管内からJR線のいくつも、および新幹線が全部見えるからです。そしてばたばたビルが建ったりしてビジネス街なんかになっていない、小さな「大成」という駅に過ぎず、工事も極めて容易だったからです。 秋葉原時代は、来る客は都内がほとんどであとは近隣の県だけだったんですが、ここになってから、遠いところからツアーみたいにして来たり、外国人もわらわら来るようになったんです。そうすると、道につば吐いて平気な民族なんかが来て汚しまくろうとするわけです。 これが問題です。 楽しかったかというと、開設当初はたいへんに楽しかったです。近隣国の外国人が入り込むようになってから、だんだんだんだん不愉快が増えたのは間違いありませんね。
その他の回答 (2)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11130/34641)
質問者さんは、博物館をテーマパークと捉えてらっしゃるような気がしました。博物館なのですから、原則的に「勉強するところ」だと思いますよ。そしたら、説明文が長いのは当たり前のことなのではないでしょうか。むしろ「きちんと読まないお前たちが悪い」と。 グランクラスの中に入れないのも、博物館だから仕方がないと思います。そもそも「博物館の展示物に触れない!」ってのも、ねえ。だって同じことを国立博物館に行って「土器に触れないとかあり得ない!」とか科学博物館で「剥製に触れないのはおかしい!」とはいわないと思うのです。中をじっくり見られるだけでも悪くはないと私は思いますけどね。 テーマパークだったら「遊べない!」のは不満なのは分かると思います。USJに行ってハリーポッターのところは全部外側から見るだけだったらそりゃつまらないです。 でも、博物館なんですよ。「鉄道の歴史を勉強しに行くところ」です。もちろん最近の博物館でも体験型というのは増えています。しかし「体験型にしなければならない」というわけでもありません。国立博物館も科学博物館も体験型施設ではありませんが、そこに文句をつけるところでもないでしょう。 シミュレーターを体験したいなら、最新版の「電車でGo!」でもかなりリアルに経験できると思います。世代の違いなのですかね、私は昔の交通博物館の鉄道模型のショーを見ているだけでものすごくワクワクして、今の鉄道博物館も一度行ったことがありますが、あのショーは何度見ても全く飽きることがありませんけどね。新幹線の真横の展望室だって何十分でもいられますよ・笑。
- TIGANS
- ベストアンサー率35% (245/681)
ここらへんは難しいところだと思いますね。 質問者さんが不満なのは良く理解できますが 中には非常識にマナーが悪いお客さんもいて 長時間専有したり汚したりしますしそれを 注意すると「差別だ」何だと騒ぎ立てたりします。 昔はそういう人がいたら周辺の人が諌めたでしょうが 現状ではそんなことはなくやり放題だと思います。 つまり管理コストが見合わなくなってしまっているのです。
お礼
この度はご回答ありがとうございました。 >博物館をテーマパークと捉えてらっしゃるような気がしました。 というところは誤解ですw。もちろん当方も勉強するところでも あるとは思っているのですが、一方で博物館は見るだけに限定されるもの ではないと思います。今回は鉄道博物館についての質問でしたが最近の 博物館は来館客を増やそうと「触れる」ということにも着眼している ところも多い中で若干自身の中で違和感があったんだと思います。 ちなみにシミュレーター体験をしたいと思っているわけではありません。 触れることにより当時を想像したり懐かしんだり、最新の技術に触れる ということが今回足を運んで「?」とおもい、皆さんはどうおもうのか という趣旨で質問いたしました。