• ベストアンサー

ワードのTABとは

lively-gonの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは Tabとスペースの使い分けってありますよ. Tabは文字の体裁を整える スペースは文字と文字を区切る という感じでしょうか. どちらも文字ですが,Tabには文字の幅がありません. と言うか文字の幅を自由に変えられます. 1[tab]abcdefg 2[tab]hijklmn 12[tab]opqrstu のようにするとaとhとoがきっちり揃って見やすくなりますね. これをスペースを使って行うと(特にプロポーショナルフォントを使うと), とても困難です. タブを使っている人って少ないんですけど,私は非常に助かっていますよ.

noname#16391
質問者

補足

tabとスペースって似ていてもちがうものだということがわかりました。参考になったし勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IE7、タブで開くか新しいウィンドウで開くか?

    お願いします。 IE7でタブブラウザになりましたが、『タブで開く』 『新しいウィンドウで開く』でいまいち違いを感じません。 タブで開いたほうがたくさん開く場合はメモリの消費が やはり少ないのでしょうか? であればなぜまだ『新しいウィンドウで開く』が残っているのか がわかりません。 使い分けをするべきものなのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんがご教授ください よろしくお願いいたします

  • wordのタブやインデントについて

    wordにて等幅フォントにて文章を入力しているのですが、インデントやタブで 2文字目を始点として設定して書いた行と、タブやインデントを設定せずに スペースを2個入力して書き始めた行とでは、始めの文字の位置が微妙にずれています。 また、一行目は最初から文を書き、2行目以降はずらして書きたいとき、 スペースで送ればぴったりとずらせますが  (1)あいうえお  □□□かきくけこ   ←(1)で3文字だから3個スペースを入れる タブやインデントを使うと微妙にずれます。  (1)あいうえお   → かきくけこ   ←同様に3文字インデント(タブ)を設定する     ↑ここがずれるんです。 これはなぜなのでしょうか?

  • ワードのタブ設定

    テキスト類を何度見ても、ネットで調べてもタブの使い方がわかりません。 タブとは何か、という事は一応分かっているつもりで、 文書の上部にあるルーター (?) についても、 上から、 一行目インデント・ぶら下げインデント・左インデント、 という事もわかっているのですが… 箇条書きなどで  ○○○・・・・・・・◇◇◇  ○○・・・・・・◇◇◇◇◇   ○○○○・・・・・・・◇◇ というように揃える時の使い方しかわかりません。 文章入力の場面で活用ができません。 派遣登録などのスキルチェックでも、他のタスクはできても タブ設定は大抵、間違ってしまいます。 タブは初級に分類されているし、自分では解決できず困っています。 例えば、文書自体の上下左右余白とは別に、 文書内で、左側に数マスあけて、右側は余白一杯まで使って 文章を入力する場合です。(段落内の文章など) この時、文末でちょうど句点がきて、段落を変える時は 普通に改行 (Enter) して、 次の段落の頭 (文頭) までスペースをあけて入力でいいのですが、 文の途中で文末 (右側一杯) になり、次行に続ける時、 効率よく文章を入力する方法がわかりません。 今までは、長文作成の機会もなく時間もかからない程度の量だったので 段落の頭以外の行は、 いちいち、文末で Enter+希望の位置までスペースで 文頭を揃えていました… わかりにくくてすみません。  ☆________(←文書内でのタイトルや項目名など)      □□□□□□□□□□□□□□□□□□■    ■□□□□□、□□□□□□。□□□□□□■    ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□★。      ★□□□□□□□□□□□□□□□□□■、    ■□□□□、□□□□□□。□□□□□□□■    ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■。    ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□★。      ★□□□□□□□□□□□□□□□□□■    ■□□□□□□□□□□□□□。 こういう文書を作成する場合の、■部分のような時のことです。 何かの設定をしてから or 入力後何かの設定をすれば、 後で修正や追加があっても、また入力中でも 自動的に、文末までくれば文頭の■位置に来るようにしたいのです。 (★部分では、改行+スペースを使っています) タブを使って、体裁を整えるのが先でもあとでも 手間なしにできるのではないかと思いつつ、方法がわかりません。 文書作成の基本の基本のような気もします… 説明が下手で、分かって頂けたかわかりませんが、 よろしくお願いします。 一応オフィススペシャリストのワード2002を取得しているので 全くの素人ではないのですが、活用しきれていない感じです…

  • Wordでタブの設定方法を知りたい

    Windows10、Word2019でテストを作りたいのですが、タブの設定について教えてください。 例えば、6文字間隔にタブを設定することは、「段落」→「インデントと行間隔」→「タブ設定」→「規定値」を6字にする、という設定でうまくいきました。しかし、 (1)   (2)   (3)   (4) と入力して、初めの(1)の前に1文字分スペースを入れたいのですが、そうすると(1)と(2)の間だけが5文字分になってしまいます。 (1)の前にスペースを入れて、その位置から6字分のタブを設定する方法を教えてください。

  • wordのtab設定について

    wordで文章内にtabキーでタブ設定をすると「→」という編集記号がつきますよね? 行頭でtabキーを押すと、「→」ではなくてオートコレクトのオプションボタンがつくのはなぜでしょうか? ついでに、 文章内でスペースを入れると「□」の編集記号が入りますが、 これも行頭にスペースを入れると「□」が入らず スペースも全角分ではなく半角分のスペースが入ります。 詳しい説明をしていただける方、よろしくお願い致します。

  • 「タブ位置」と「既定値」(タブとリーダー)(Word2003)

    Word2003 で、タブとリーダーの「タブ位置」と「既定値」の違いがわかりません。

  • ワードでタブやインデント を上手く使いたい

    今まではスペースで文章の体裁を整えてました。 と言っても、微妙に揃わず苦労した割には「整って」ませんでした。 そこで本を買って我流から卒業し、タブやインデントを使えるようになりたいと勉強中です。 タブの規定値を4文字からもっと少なめ(2文字程度)にした方が使い勝手が良さそうな気がするのですが、 皆さんはどうされてますか。 最初の設定どおり4文字ですか。変えてるとすれば何文字ですか。 また、次のような文書を作成する際には、 どのような順番で作成されてますか。        日付     平成21年9月7日        時間     午前11時~午後2時        場所     キャッスルホテル       (文書の真ん中あたりに来るように) 私は 「スペースを入れずに文字を入力し、一行ごとにエンター。 3行を選択し、左インデントで全体を真ん中あたりに動かしてから、 ルーラーの左端を左揃えタブにして、適当な文字数を選んでタブを実行して、各行に間を空ける」 にしてますが、もっと効率の良い方法はありませんか。(表現が下手ですみません。) 買った本は大変役に立ってますが、この辺が良く分からず、 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • WordのTABでのインデント移動

    が出来なくなりました。Word2010です。 猫がキーボードの上に乗ってからおかしいです。 以前は*(半角アスタリスク)を出して、半角スペースで作ったインデントを さらにタブを押すと、三角、菱形とずれながら代わって言ったのですが、 今は出来ません。 アドバイスお願いいたします。

  • インデント、タブかスペースか

    Javaとは直接関係ないかも知れませんが・・・。 プログラミングするときのインデントって半角スペースとタブどちらのほうがいいでしょうか。 どちらでもいいという話をよく聞きます。 自分は今まで半角4スペース分のタブを使ってたんですが(Java以外の言語でも)、これって少数派なんでしょうか。 Sunのコーディング規約では、インデントは半角4スペース分、タブは半角8スペース分です。 でも、インデントをどっちでするかは規定してないんですよね。 インデントを4スペース分のタブで行うとタブは8スペース分というのに矛盾するような気が・・・。 まあ、どうでも各PJや企業の文化次第なんでしょうがどちらが多数派なのかな?って思いました。

  • Word タブ設定をしたい

    宜しくお願いします。 (Windows XP) リンゴ   500 マンゴー 1,200 例えば、こんな表があったとします。(商品の種類も金額も様々) 商品名と金額の間は全角スペースや半角スペースを利用し、空白状態作成。 しかし、この方法だと商品名の文字数・金額の桁数によって微妙にずれ 見た目が悪いから、いい方法はないかと相談を受けました。  だからタブの使い方を説明してあげたのですが・・・ 実際友達が自宅のPCで実践した所、TABを1回押した「→」ではなく、 全ての行に空白を意味する「□」が表示されてどうすればいいのか分からないといわれました。 でも・・・ 私のPCではこんな状態がおきた事がないため、何をどうすればいいのか分からりません。 どうして「→」ではなく「□」が表示されてしまうのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。m(__)m