• 締切済み

国立図書館見学について

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

参観や見学は、国立国会図書館という物を理解するための、ものです。 利用ガイダンスは実際に使う人への、使い方の説明です。 なんで図書館を使うのに。説明が必要になるのか?なんて思われるかもしれませんが、 国立国会図書館の蔵書は。一部を除いて。書庫は閉鎖されています。 利用者は、入館の際に、利用者カードを借り出して、そのカードを使って、蔵書コードから、本の貸し出し依頼を貸し出し受付カウンターに出します。 貸し出し受付カウンターの職員は、利用者カードと、蔵書コードの書かれた依頼書を元に、書庫の担当者へ本を持ってくるよう指示し。受け取りカウンターについたものを、借りて、本を見ます。 一般の利用者は、ほとんどの書庫に立ち入って自分で本を探すことはできません。 (一部分だけ、自分で入れる書庫はあります。) また、本を返すときも、利用者カードを使って返却を行います。 さらに、国会図書館へ入る時には、バック類の持ち込みは不可(透明なバックのみ)、本は借りて帰ることはできない。という制限がある図書館になっています。 なので、利用の仕方にも、実際に本を見るためには、ある程度ガイダンスを用意して居るわけで。 また、それ以外にも、国会図書館の役割などを説明するための、見学なども行なって居るわけです。 申し込みは、ホームページに書かれて居る通りです。 見学や参観、ガイダンスを受けると、新刊の書庫に見学のために入ることはできるようですね。 あくまで見学だけですのでそこで本を探すなどはできないはずです。 見学場所はすべて新刊書庫となっていますので、同じ場所でしょう。 本が並んでいて、そこへ、国会図書館の専門の担当が、書架から本を取って来て戻すということをやって居るのが見れるだけですね。 この辺は、本の盗難防止などの観点から行われて居るものですからね。

h1409brt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どちらとも、同じ場所っぽいですね。

関連するQ&A

  • 国立国会図書館

    こんばんは。質問させていただきます。 http://www.ndl.go.jp/ ↑の国立国会図書館というHPを利用しているのですが、ここは論文の閲覧は出来ないのでしょうか? このHPは論文や書籍の所在を調べるだけなんでしょうか? また、このHPで書籍の詳細が判明したら、どこでその資料を見たらいいんでしょうか?図書館へ行けば見ることが出来ますか? まだこのHPの機能もよくわかっていません。 上記の質問以外にも、こうしたらいい、こういう機能が便利だ、というアドバイスがあったら、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 国立国会図書館を使いこなしている方に伺いたいのですが。

    憧れの?国立国会図書館に初めて行きました。平日なのに賑わってました。地元の図書館とは勝手が違ってかなり戸惑いました。資料請求のカウンターから受取りまでも病院の薬待ちみたいに、かなり待たされました。複写するのも自分ではできず、お任せなのですが、いちいちいろいろ手続きの紙を書いたり、広いところをあっちに行ったりこっちに行ったりとても煩雑な気がしました。また今日はマイクロリーダーというものの扱いがわからず、冷や汗をかきました。軽い気持で行っても、半日、あるいは一日仕事だな、というのが感想です。そこで、あそこを使いこなしておられる方に質問です。国立国会図書館を使いこなすポイント、裏技などありましたら教えてください。(ロッカーを使うのには100円玉がいるよ、とか筆記具は館内にあまりおいてないから持ち込んだほうがいいよ、とか細かいことでもいいです。)また(近所の図書館にない)どのような資料を求めてあそこまで通われるのでしょう?また東京在住じゃない方で、国立国会図書館を効率的に利用なさっている方はどんなふうに、どんなときに利用なさってるんですか? 

  • 国立大学の中央図書館にはなぜ返却台のシステムがないの?

    私は大学時代東京都にあるあらゆる大学の図書館を利用しましたが、私大のたいていの図書館には返却台があるのに、国立大学の中央図書館(学部図書館に対して)には返却台を見たことがありません。京都大学附属図書館にもありませんし、東大にもありませんでした(今はしりませんが)。 東大の図書館員に聞いたらむすっと怖い顔をされました。どうして国立大学の事務職員は無愛想なんでしょうね?それはともかく、なぜ国立大学の図書館には返却棚や返却台がないのでしょうか?

  • 国立国会図書館の遠隔複写サービス

    国立国会図書館の遠隔複写サービスを利用したいと思っているのですが いまいち良くわからない部分があります。 一度に、20箇所しか複写して送れないと書かれているのですが これは、A4サイズの雑誌で見開きを2ページとして 20ページ=20箇所の複写ができますという事で良いのでしょうか? もし、雑誌の論文が30ページあったら 20箇所 + 10箇所 で2回に分けて申し込まないといけない ということで良いのでしょうか? 利用経験のある方か、詳しく知っている方いらっしゃいましたら 教えてください。宜しくお願いします。

  • 国会図書館の利用登録について

    国会図書館から資料を取りよせるために本日、利用者登録の申込みを郵送しました。利用者登録はだいたい何日後にできて、そこから資料を取りよせるとなるとさらに何日ぐらいかかるんでしょうか? 急ぎなので日数によっては直接本を買おうかと思っています。

  • 東京大学を見学したい

    社会人ですが、東京大学(本郷キャンパス)を見学することは可能でしょうか? 多くの文人が輩出された歴史あるキャンパスを見てみたいという理由です。 友人に東大出身者がいるのですが、彼の話だと「全然問題ないよ」なんですが、きっと部外者は入ってはいけない箇所とかあると思うんですよね。 それを聞いても「いや問題ないよ」って言うんですよね・・。 見学するなら土日になると思います。 学食にも興味があるんですけど一般人(外見も学生には見られないだろうな・・)が利用することは可能ですか? また、明らかに部外者がキャンパス内をうろついてると、変な目で見られますか? ちょっと不安です。 わかるところだけでいいので教えていただけますか。 宜しくお願いいたします。

  • 国会議事堂見学について

    3月に東京へ行くので、せっかくなら国会議事堂見学をしてみたいと思ってます。 申し込みに「参議院」と「衆議院」とあるのですが、違いはどこにあるのでしょうか? 見学コースの内容なのでしょうか? それからお昼を国会議事堂の食堂を利用してみたいのですが 可能でしょうか? もしだめなら、おすすめは近くにありますか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • ノートPCを持ち込み利用できる図書館は知りませんか?

    東京、神奈川、埼玉辺りの 図書館で自分のノートパソコンを持ち込み 利用できる図書館など知りませんか? 近所でパソコンを持ち込んで利用できる図書館があったのですが 2台(2人)しか利用できないため 図書館に行っても先客がいて利用できません。 しかも1人2時間までと決まっているため あまり自分にとっては利用価値がありません。 どこかに図書館で自分のノートパソコンを持ち込んで 利用できる図書館は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 社会人が大学図書館を利用する目的

    お世話になっています。 自分は社会人ですが、最寄の大学図書館の利用を希望しております。 昨日そちらの図書館の窓口に問い合わせたところ、HPを見てプリントアウトした申込書に必要事項を記入して持参するように言われました。 見ると記入事項の最後に<利用の目的>とあり、何と書くべきか迷ってしまい今に至ります。 大学図書館での専門書や学術雑誌の閲覧は、仕事にはまったく関係がなく、純粋な探究心というか完全に趣味としか言い様がありません。 大学時代に専攻していた分野についてまだ興味が尽きないため、新作の論文を読みたいというのと、あとネットでほそぼそと創作活動を行っており、そちらの資料としても役立てたいと思っています。 でもそこに言及するのもなにか面映いのでやめました。 図書館側に納得してもらえるような、適当な文面を教えていただければ幸いです。 学外者の方はこの項目になんと書かれますか?

  • 東京文化財研究所(国立文化財研究所)

    私は将来、日本の文化財(美術、工芸品、建築物、伝統芸能)を研究する仕事につきたいと思っています。 今のところ、東京文化財研究所の保存科学部にすごく興味があります。 (化学の勉強も大好きなので) HPやら図書館やらでたくさん調べたのですが、やっぱり「東京文化財研究所(国立文化財研究所)に勤めるには」なんてものの情報はありませんでした。 しかし、せめて研究員の皆さんの出身大学や、どのような経緯で勤めることになったのか、を知りたいのです。 情報を持っている方がおられましたら、宜しくお願いします。