• ベストアンサー

エンジンプラグの交換時期

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.2

スバルのレガシィに14年乗っていますが、プラグ交換は一度もしたことがありません。車検や整備はディーラー(スバル)に出すのですが、プラグ交換しましょうと言われたことはありません。今の車はプラグ交換は必要ないみたいです。日産は分かりませんが、スバルの水平対向エンジンのプラグ交換は素人では無理です。昔乗っていた日産サニーは自分でプラグ交換したものですが、電子制御満載でエンジンルームに押し込めた今の日産車も無理ではないですか。下手にいじくると壊しますよ。

hama222
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ダイハツのエンジンは、2万キロでプラグ交換しないとエンジンが持たないの

    ダイハツのエンジンは、2万キロでプラグ交換しないとエンジンが持たないの? 今日、平成19年式のダイハツ・ム-ブを初回車検に出しました。 で、見積りにプラグ交換が記載されていましたが、 「これは必要ない」と言ったら、営業マン氏が 「現在のダイハツのエンジンは非常にデリケ-ドなので、 2万キロで交換しないとエンジンが不調になる」と言われました。 不調とはどういうこと???と再度聞くと、 プラグ交換しないとエンジンに支障を来たすと言うのです。 確かに被ったプラグだとエンジンが不調になりますが、 そういう意味の不調ではなく、エンジンそのものが不調になるのだそうです。 そこで、こんな馬鹿な話しは聞いたことがないと言ったのですが 今のエンジンはそういう作りなのだと言うのです。 これは現在のダイハツ社製エンジンの特徴で、他社ではそんな事はないといっていました。 本当に、ダイハツ社は2万キロでプラグを交換しなければエンジンがイカれるのでしょうか??? (イリジウムだと10万キロ・OKだそうです)

  • プラグ交換後エンジンがかからなくなってしまいました

    はじめてプラグ交換を自分でやってみたのですが、交換後エンジン音がちぐはぐで大きいなと思っていたら、しばらく走ってエンストしてしまい、それ以降エンジンがかからなくなってしまいました。 何が悪いのかわからないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 乗っているバイクはHONDAのホーネット250で、交換中でまずかったかなと思うことは、プラグをしめるとき、最初手でやらずに器具でやったこと、プラグ交換だけして中の掃除はしなかったこと、くらいで当方初心者なのでよくわかりません。プラグ交換は初心者でもできる・・・・んですよね?

  • 日産RB20エンジンプラグ交換

    日産RB20エンジンプラグ交換 HC34ローレルのプラグ交換をしたいのですが3番4番のプラグには 工具が入りそうにありません。 整備士の方は上にある吸気系の配管を外しているのでしょうか? それとも専用の工具が存在するのでしょうか?

  • プラグを交換してから・・・

     最近のことなのですが、車のプラグを交換したところ車が揺れるようになりました。大げさかもしれませんが、後ろから車にこずかれたような振動がします。症状としてはDレンジにギアを入れ(ATです)、信号待ちにブレーキを踏んでいると振動します。特にエアコンをつけて赤信号で停車しているときなど車が爆発するのではないかぐらいに揺れの回数が多いのです。エンジンルーム内を見ると、エンジン部分が約1センチぐらい跳ね上がっています。  この車は中古で買ったもので、ブーストアップなどの改造がしてありました。プラグもレーシングプラグでした。本で読んだのですがブーストアップするとエンジンルーム内のコンピューターもいじることになる?みたいで、プラグを交換したことで調整したものがくるってしまい悪さしているのではと考えています。  プラグを交換したディーラーに文句を言ったら、もう一度修理に出してほしいといわれて出し、二度目の修理に出してプラグをまた交換してもらって、車が直ったかと思っていたらまたその症状がでました。しばらくしたらディーラーにまた持っていくことになっています。やはりこの車を改造したショップに持っていったほうがいいと思うのですが振動する理由が知りたいです。またしばらくこのまま乗っていても大丈夫でしょうか?

  • プラグ交換

    普通車のプラグを交換しようと思って、2級整備士を持っている友人に相談したのですが、プラグは白金などの10万キロ交換不要なものよりも、安いもので1万キロごとに交換していくほうがいいと言われました。整備などにあまり手間を掛けたくないし、コスト的にも掛かってしまう1万キロ交換。エンジンにはいいのかもしれないけれど、整備とコストの事を考えると、実際はどれぐらいの違いがあり、本当に1万キロ交換の方がいいのでしょうか。

  • アルト(HA24S)の点火プラグ交換時期

    アルト(HA24S)の点火プラグ交換時期 アルトに限らないのですが、現在我が家のアルトは5万キロ近く走ってます。 たまにはと思い点検に出しましたが、プラグ交換はしていないようす。 「プラグは大丈夫なんですか?」と聞いたら「5万キロくらいなら大丈夫」との返事。 つまり、見てないのだと思います。 実際のところどうなのでしょう? 2~30年前とは比較にならないでしょうが、5万キロというのはまだ交換を考える時期ではないのでしょうか? 実際不具合があるわけではありません。 若干エンジンのかかりが悪くなったような、燃費が落ちてきたような。 両方とも「気のせい?」レベルですし、点火プラグが原因とも考えにくいですね。 最近のエンジンはいじったことがないのですが、ダイレクトイグニッションですよね。 エアクリーナーをはずしたら、自分でも交換できますか? アルト(HA24S)の交換を写真つきで説明してあるサイトとかないでしょうか? その前に「交換の必要はない」ですか。 すみません、点火コイルがひとつでディストリビュータがついてる車のころはいろいろいじってたんですが、最近の車はパッと見でわからないので躊躇してしまいます。 お分かりの方お願いします。

  • TCR10W プラグ交換について

    自分なりに、ここや他のHPもいろいろ調べて見てみたのですが 買う前に・・・と言うことで質問をさせていただきます。 ●自車 →エスティマ 平成9年車 TCR10W スーパーチャージャー付きのV  走行距離11万キロ エンジンが調子悪く、ノッキングなどが起きている訳ではないのですが ちょっと燃費が落ちてきた感じがするということと、加速が悪くなってきた ような気がするんです。 また、この車を買ってから1度もプラグ交換を行っていないので そろそろ交換を考えています。 ●質問  →私の車のプラグを交換するとどのような効果が得られるか?  (燃費向上・加速が良くなる・始動が良くなるなどなど)  →プラグ交換のときはプラグコードも変えたほうが良いか?  →どこのメーカーがオススメか? とりあえず聞きたいことは上記のものですが、もしもその他情報がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 4輪の点火プラグ交換について

    現在日産の2000CC6気筒のセフイーロワゴンに乗っています。走行距離は48000キロ。信号待ちでDレンジのままだとエンジン音がブルンブルンと振動するような音が出ます。ニュートラルにすると出ません。多分点火プラグの汚れが原因かと思っているのですがこの点火プラグは部品購入して自分で簡単に交換できるでしょうか?もしやったことのある方がいらっしゃいましたらコツ・注意事項などを教えて下さい。また4輪用であればどんなものでも取り付け可能でしょうか?よいプラグがあったらご教示下さい。余り素人がやらない方がいいのかもしれませんが…何でも自分でやってみるのが好きなもんで~。よろしくお願いします。

  • プラグについて

    250ccのネイキッドを新車で買って、はや走行距離が4500キロを突破しようとしています。 先日バイク雑誌を読んでいたら「通常のプラグの交換時期は3000~5000キロ」というふうに書いてありました。交換を怠ると、エンジンがうまく回らなかったり、燃費が悪くなったりする、とも書いてありました。 やっぱりそろそろプラグは換えないといけないんでしょうか?雑誌に書いているような症状は今のところ全くないです。プラグの掃除をしたらまだまだ使える!とかはないんですかね?まぁ、プラグはそんなに高い買い物じゃないんで、買おうと思えば買えるんですけど…。 あと、イリジウムプラグとか、ノーマルに比べて高いプラグって、やっぱり効果があるんですかね?使用したことのある方、教えて下さいm(__)m

  • プラグの交換サイクル

    こんにちは。 フォルツァ(MF-08)に乗っています。 バイクのことはあまり詳しくはありません。 今日、点検でした。 新車から1万2千キロ走行しているので プラグを換えてみようかな・・・と思い ショップの人には プラグの状態が良くなければ交換します、とお願いしました。 結果としては「交換しなくてもよい」でした。 ウェブ上でいろいろな情報に触れると 5~6千キロで交換する・・・というような記述もあります。 気筒数や乗り方によってもずいぶん違うとは思いますが スパークプラグの交換というのは どのくらいの期間ごとに行うのが 性能的、コスト的に見てバランスが取れているものなのでしょうか。 このカテでよく見る「エンジンオイルの交換時期」のように 千差万別の回答があることが予想されますが 理論的な面からでも、体験的な面からでもかまいませんので よろしくお願いします。 フォルツァに乗っている方の体験があれば 特にうれしいです。