• ベストアンサー

活字体について 欧陽詢風の活字体

美しい楷書の欧陽詢のような字を書かれた本を探しています。 また、活字体で欧陽詢風の活字があるかご存知の方 お教えねがいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1
cocloniziyzl
質問者

お礼

ありがとうございました。長年の疑問が解決できました。

関連するQ&A

  • 活字体

    あるサイトの本人確認で、 活字体での名前の記入を求められました。 活字体での名前記入とはどう書けばいいんですか? 普通に名前を書けばいいんですか? あと、署名とは印鑑のことですよね?

  • 活字体

    ネットで、個人確認書類が必要になり、 その書類に、(私の署名)というところと、(活字体でお名前を記入してください)というところがあります。 署名には普通に名前を書けばいいのですが、 活字体というのはどうゆうふうに書けばいいのですか? 自分の好きなように名前を書けばいいのですか?

  • 活字体のBatangについて

     カテゴリーがここでよいのか分かりませんが、質問いたします。  Wordで活字をBatangに設定して文書を作成しておりますが、一部の漢字がブロック体のようになってしまいます(例えば、「温泉」の「温」など)。巷で見かけるこの活字には、漢字がつぶれておりませんが、どのような技があればきれいなBatang体で統一することができますか、教えて下さい。

  • 日本人の活字離れってスマホをずっといじってるのに活

    日本人の活字離れってスマホをずっといじってるのに活字離れっていうより字は以前より見てると思うんですが本じゃないと活字離れでバカになるっておかあいくないですか? 別にスマホでブログ読んだりニュースサイト見てたら活字離れしてないどころか四六時中ニュース見てるんで以前より活字離れが出来ないずっと活字状態な気がします。 質問サイトを見てることは活字じゃなくて活字離れですか?バカになるのでしょうか? ニュースサイト見たらバカになる? 本を読む読んでる人の方が小説とか空想に逃げてるアホだと思うんですけど。

  • 書道 欧陽詢の字体練習

    書(悪筆を直すため)の練習をして3年(2年間はボールペン 3年目は筆)くらいなると思います。先生役(配偶者)は段(何段かはわかりません)持ちなので、見てもらいながら、練習をしてきました。 書道教室も検討しましたが、日時が合わないので(また書道の高段者でも、分野があるようです)、通学したことは、ありません(小学生のとき1ケ月いかないで辞めました)。 今後は、美しい楷書の欧陽詢(おうようじゅん)を学習したいと思います。 「九成宮醴泉名」の陽文篆額の本を購入しましたが、 練習用には、勝手が違うように思います。「九成宮醴泉名」の銘文は華麗な四六駢儷体(べんれいたい)で全1108字です。 理由は、書を始めたいと思いましたのは、8年くらい前に日本語教室(日本語を教える方法を学ぶ)に通ったときに、韓国大使館の書記職(書の専門家ではないはずです)だったかと記憶していますがその若い女性の書いた氏名の字体が、見たことのない美しい字体(迫力もあります)で、大変、びっくりしたとともに不思議な感じを受けたことが、書を習いたいと思った動機の種になっていました。もちろん、その当時は悪筆で、直したいなと思ってはいましたが、書の知識もなく、あれこれ、書の知識の本を買い進め、始めたのが3年前という次第です。 職場での、飛びぬけてうまい字の女性がいますが、その方の字体は印刷用の明朝体 そのままの字を書く方で、字体が違うのです(その方とは、失礼になってはいけないので感心してるだけで、書、習字の話はしていません)。 生活のときに使用する欧陽詢の字体練習となると、ちょっと、思いつきません。 仕事関係の在日韓国人(大学関係)にお聞きしますと、私の話を聞いて、 中国人も韓国人も漢字かけないですよと言われました(簡体字になってるようです) 。繁体字の台湾になるのでしょうか。 今のままだと、「九成宮醴泉名」の陽文篆額の本を眺めているだけです。 なにか、よい方法をご存知ないでしょう。よろしくお願いいたします。

  • 手書きの活字体(ブロック体)の字体について

    今度久々に英語の筆記試験(工業英検)を受けるので、ちょっとばかり字体のおさらいをしています。今まで何となくで書いていましたので。 試験は筆記体もOKなのですが、より明解なので活字体で書くつもりです。勿論書けない字など無く、試験には何の支障も無いのですが、少々細かなことが気になりましたので、どなたかにコメントをいただければと思います。 z や s を手書きで書くときは、この(←)フォントに加え、最後小さな「棒」を(z は斜め線上、s は後ろ末端)に付けないと、数字の2や5と間違えるのでダメだと聞いたことがあり、ずっとそのように書いていました。D でも同様に縦線上に棒を加える人がいるのを見たことがあります。 ただ、初心者用の教科書や練習帳ではそういう棒を加える方法は載っていないため、そういうシンプルな書き方が基本であり、試験などではこちらを使うほうがどちらかといえば好ましいようにも思え、どちらにしようかとちょっと迷っています。 それと、私は多少(?)年齢がいっているので、知らずに使っている自分の方法が昔の流儀で、字で歳バレするようなことがあったらイヤだなと、少し思ったりしました(笑)。 ところで、a や g は、最も教科書的な、直線部分の多い字体よりも、日本語の「行書」的というか、ちょっと崩し筆記体を混ぜたような末尾をシュルンと跳ね上げたりする曲線的な(半)活字体のほうがより使われるのではないでしょうか? 人の個性を字体に反映させる自由度が高いのが英語の字体なのかもしれません。日本語の漢字を書く場合、小さい棒の有り無し、交差箇所の有り無し、直線⇔曲線、は漢字の正誤にかかわってきます。だから日本人の私としてはそういうことが気になるのかもしれません。

  • 活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか?

    活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか? 私の得意分野は、一応、文学です。 文章は、普段からよく書きます。 色々な物事や自分の考えや思いなど、頭で考えたり、文字に表したりはします。 でも、私は、物語を書こうと思っても、あまり長くは書けないです。 ストーリーを書こうと思っても、主人公のことばかりになってしまい、 登場人物、キャラクター、どんな出来事が起こって、どういうストーリー展開なのか、 そういう事柄が、最初、漠然とあるものを書けても、具体化しないんで、書けないんです。 私は、人の気持ちや考えの方向へ行ってしまう傾向があるので、 本も小説より、著者の考えや生き方が載っている本を読んでしまう傾向があります。 でも、実際、本は読みません。習慣にもなってないですし、少ししか読みません。 本屋や図書館に行ったとき、本に興味はあるのに、読まないっていうことは、やはり活字離れなのかな、 と思ってしまいます。 でも、ただひたすら活字を読んで訓練するのは、苦しいだろうな、と思います。 何か、活字離れを克服するためのアドバイスを下さい。

  • 読書(活字)が苦手です

    私は、活字の本を読むのがあまり好きではなく、活字を長い間読めません。そして、すぐ違うことに気がいってしまいます。 本が、嫌いなわけではなく、好きになりたいと思っています。少しでも長く読めたらいいと思っています。 どうすれば、本が好きに、そして長く読めるようになれるでしょうか?

  • 活字嫌いの夫におすすめの本

    いつもお世話になります。 現在、夫が骨折で入院していてとても退屈しています。 よく漫画を持ってくるように要求され、私もせっせと持って行っていたのですが、昨日、「字ばかりの本を持って来てくれ」と言われました。 夫が活字だけの本を読むと言い出したのは初めてで、びっくりしました。活字嫌いというよりも、活字を見るだけで拒否反応を起こす感じでしたので、車関係の本や説明書以外では読んでいる姿を見たことがありません。 以前に夫の上司からもらった吉川英治の「三国志」が家にあるんですが、とりあえずそれでも持って来てと言われました。 …が、どうも夫のタイプの本ではないような(活字初心者でもイケるのであろうか)…まあ本人が言うのなら持って行こうと思っているのですが。 途中で読むのに挫折してしまって、このまま永遠に活字嫌いになるのももったいないような気がします。 私も普段、本を読むことをよくすすめていたので、この機会は貴重だと思っています。 最初の一冊は慎重に選びたいとも思うので、活字の苦手な人間にでも読みやすくて夢中になれる、おすすめの本を教えていただけないでしょうか。 啓発本の類以外でしたら、ジャンルは何でもいいです。

  • 活字離れについて

    活字離れをしていると聞いたりしますが、本当にそうなのでしょうか? 確かに本の売り上げは減っていますが、図書館で借りたり、古本屋で買ったりする人も増えているし、 インターネットで読む人も増えているので、 活字離れだと決めつけるのはおかしいと思うのですが。