• ベストアンサー

糸偏はどちらが正しい?

糸偏の書き方について質問です。 糸偏には下の部分が三点になっているものと、「小」のようになっているものの二通りを目にします。 学校では「小」の書き方で習ったと思います。三点は年配の方の書く字に多く見られるような気がしますが、パソコンの「楷書体」のフォントにも存在します。さらに中学校の書写の教科書を調べてみたところ、糸偏の「小」と三点のものが並べて示され、「楷書には、活字体と違う書き方がある」と説明されていました。 結局どちらが正しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

明朝活字体と楷書体のデザインの差です。 ただし教科書体が明朝体のほうにデザインを揃えた結果、現在は手書き書体でも「小」の形に書くのが標準ですから、漢検の試験などではそのように書いたほうがいいでしょう。 点三つも決して間違いではありません。 これと逆に教科書体が楷書体をそのまま採用したものについて、当用漢字が明朝体のデザインを変更したものは、取り返しのつかない禍根を残しました。 いわゆる「三部首」示偏、シンニョウ、食偏です。 示偏は明朝体では「示」の中央の縦画をはねない形ですが、楷書体では第一画が短い「一」から「ヽ」に変わり、筆順・画数を変更して「一+ノ」→「フ」に書いていました。 当用漢字新字体は明朝体のデザインをこれに合わせて変更してしまいました。  * しかも「永」のようにすべきなのに、衣偏から一画減らした形にしたために、紛らわしいことになりました。 その結果、新字体は「礼」の形、旧字体・表外字は「禮」「祀」の形と、二種類の示偏があることになったのです。 当用漢字以前は、楷書では「ネ」でも明朝体では「示」になるというのは当然のことでした。  * 「令」の教科書体は下部が「マ」ですね。これと同じことでした。 お使いのパソコンにHG正楷書体というフォントがあったら、「禮」「禧」を打ってみてください。 これが本来の楷書体のデザインなのです。 ここでもときに“人名で「ネ豊」の字を使いたい”という訴えがあります。 出生届は手書きですし、昔の戸籍はペン字の手書きでした。 それを和文タイプ明朝体、デジタル書体に移行するに当たり、 「示偏は二種類ある。この名前は原本で『ネ』になっている」 として、その通りの明朝体を作字することになったのです。 もし糸偏まで、 「手書きは点三個だから」として教科書体を点三個にし、当用漢字が点三個の明朝体“新字体”を作っていたら大変なことになっていたでしょう。 幸いにして糸偏は難を免れたのです。 明朝体シンニョウの点一つなどは論外ですが、ここでは触れません。

Tamorix
質問者

お礼

旧字体から新字体に変更された際に、そのような混乱があったとは知りませんでした。 とても分かりやすく解説していだだきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

それは文字のデザイン上の問題であって、書体が決まれば自ずとどちらかに決まります。 手書きの場合は、どちらかに統一しなければならないわけではありません。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20070813113224 日本語に関しては、文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/

Tamorix
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 その当用漢字字体表には「必ずしも拘束しない」と書いてありますし、三点の糸偏が絶対に間違っているということではないようですね。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

糸が正しいですよ。言偏をてと書く人が居ますが、あれも略字体です。 正確に覚えたら、使っても良いですが、人に伝えるのはしっかりとした字で書くべきですね。 後は書き方ってのもありますよね。フォントってのは将に書き方ですから。後、書ってのは芸術ですから、見た目が綺麗になりますよね。略すと。

Tamorix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 糸偏の下を点3つで書くのは楷書なのでしょうか

    糸偏の漢字を書くときに、糸の下を点3つで書くのが癖づいています。 今、履歴書を書いていて、欄外の注に、 『文字は崩さず楷書で書く』 とありました。 糸偏の下を点3つで書くのは楷書ではないのでしょうか。

  • フォントを探しています

    楷書(太文字)で下記文字が使えるフォントを探しています。 鈴(右の部分が令になっているもの)  続・續・紀・経・純・絹・細(左いとへんの下の部分が点ではなく糸そのものになっているもの) (はしごだか)・高 すべてが使える楷書フォントを探しています。だれか知っている人はいますか?

  • ひらがなの書き方 どちらが一般的ですか?

    パソコンで打ち出した文字をお手本に、字を綺麗に書く練習をしようと考えています。 ひらがなを打ち出してみて気づいたのですが、「さ」のように最後の線を前の線とつなげる書き方があります。 楷書体が一般的だということなので、Wordに含まれる「HG-正楷書体-PRO」というフォントで打ち出したところ、これ以外にも「り」も一筆書きのようになっていましたし、「む」も点が下の線とつなげて書かれていたりとあります。 「さ」ならともかく「り」や、ましてや「む」の点までというのは実際に書くと違和感を感じてしまうのですが、こちらの方が一般的なのでしょうか? 学校での書き方の授業で慣れ親しんだせいか、教科書体の方が僕のイメージに近いものがありました。 ただ、僕自身としては一般的に広く使われている書体を使いたいと思っています。 履歴書や公的な文書は、行書でなく楷書で書くようにとされていますよね? その指定されている書体はどちらのことを言ってるんでしょうか? 文字のまま楷書体を使おうとすると、最初に挙げた文字のように線がくっついてしまい行書のように見えてしまいますよね。 線をつなげる、離す、どちらが多く使われていますか?

  • 活字体について 欧陽詢風の活字体

    美しい楷書の欧陽詢のような字を書かれた本を探しています。 また、活字体で欧陽詢風の活字があるかご存知の方 お教えねがいます。

  • 教科書体とは漢字の形の基準ですか?

    小学校における文字の指導は、教科書体が基本となると聞きました。 自分が小学生の時は、とめ、はねの指導をしつこくされて、間違うと バツがついた記憶があります。 最近気になっていることですが、パソコンのフォントで、教科書体と 楷書体には差異があることです。例えば「様」という字の最終画ですが、 教科書体では「はらい」になっています。フォントの毛筆の楷書体では 「とめ」ているものもあれば「はらい」になっているものもあります。 自分自身は毛筆であろうと硬筆であろうと「とめ」で書いていました。 教科書体通り、「はらい」で書くことが推奨されているのでしょうか。 それとも、どちらでもいいのでしょうか。そもそも、教科書体というのは 日本という国において、基準となる漢字の形を示したものなのでしょうか。 似たような事例では、例えば、小学校の時は「きへん」の縦棒ははねるな。 「てへん」の縦棒ははねろ、と習いました。「きへん」の字ははねるとバツ になりました。ですが、先生によっては、「きへん」のはねは許容である、 と仰る人もいます。確かに毛筆では(「てへん」ほどではないにせよ)はねることも あると思うのですが、「きへん」ははねない、というのが、小学校の指導では絶対的 なものだと考えている先生も多いようです。 このようなことを考えていると、自分自身わけがわからなくなってしまいました。 詳しい方に何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 字画

    「良」という字は、楷書体では縦棒の下のハネは縦棒にくっ付いていますが、明朝体では明らかに離れています。(一画多い?) 「草」という字のカンムリも楷書体では離れています。 明朝体と楷書体では字画の数え方も変わるのでしょうか? これだけはっきり違うのに、もし字画の数え方が同じなら納得できません。

  • 糸ヘンについてお尋ねします。

    漢字検定の糸ヘンは下の3本について左はらい、棒、右点となっているのですが私の持っている毛筆系の書体(ARペン楷書体LとHG正楷書体-PROで)は3点になっています。 今のところイトヘン以外は問題は無いのですが、きちんと左はらい、棒、右止めになっている毛筆系の楷書体はありませんか? 他のオリジナルフォントでも3点になっているから漢字検定でも3点で○なのかな。

  • font-familyのフォント名について

    CSSにあまり詳しくないので、質問させてください。 フォントを丸文字系で指定しするのに、 font-family: fantasy; ですとどうも範囲が広すぎるような気がします。 フォントを楷書体や教科書体で指定するのに font-family: cursive; では草書体や行書体になってしまい読みにくくなりそうで不安です。 できれば、font-familyに 楷書体や丸文字系のフォントでメジャーなもの でも列挙したいのですが、 自分で使っているもの以外、なにも思い浮かびません。 なにかよい情報をお持ちでしたらご教授ください。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ウェブアートデザイナーのフォント名が消えた

    ホームページビルダー2001を使っています。 その中のウェブアートデザイナーでロゴ作成をしていました。 いくつか作成した後、もう一つ同じスタイルのロゴを作ろうと したら、さっきまであった「楷書体フォント」がリストから 消えてしまっているのです。 WINDOWSフォルダの楷書体フォントファイルは存在しています。 急にフォントファイルが壊れたのでしょうか。 よく使う楷書体だけがリストから消えたのは何故なんでしょうか。 リストに手動で加えなおすことはできませんか。 同じロゴが作れなくなって困っています。宜しくお願い致します。

  • 履歴書の見本の字体について質問があります。

    履歴書の見本をワード2010にて作成しています。 雄という漢字をワードのHG正楷体PROとHG教科書体で書 くと雄の右側の字の点の向きが書体で違うことがわかりま した。 〇で囲んだところです。 どちらが正解でしょうか?履歴書の下には「楷書で書くこと」 と書かれています。HG正楷体PROで見本を作ってもいいの でしょうか。