• 締切済み

地元特産品

品名は商売上申しあげられませんが10数年前から地元の畑で作り始めました。 初めは業界では無名の物でしたので小さいながらも地元の農協様の協力で将来は倍以上の値段で売れるように努力しましょうとの形の中でスタート致しました。イベントや色々な宣伝も休みの日に皆で協力しあいようやく地元では知らない物にまで成長し、インターネット販売や雑誌などのメディアにも前向きで頑張って来た結果なければならない物にまで販売成長いたしました。ところ年々の温暖化の問題などで初めは家の畑の環境に向いていたのですが成育などの問題に出くわしてしまい品種改良にも取り組み何とか7~8割まで出荷も形になり安心している今日この頃です。 市場では味が更に善くなり歯応えも良く甘味も増したとの好評の中で我々も胡座をかかずに更なる努力をしている所です。 しかしいつになっても農協再度に値上げなどの相談をしても改善はされず逆にイベントなどで値をあげようとする努力も惜しみ無くやっておりますが、当初の確かに口約束ではありましたが将来は倍の値段でやりましょう。とは異なり少しでも安く、早くなんて、まるで牛丼の宣伝のようなやり方ばかりで我々生産者はあたまを悩ませております。品種改良では更なるコストもかけた中で知名度をあげても量が大量にはさばけない品物と、作りすぎて下落するのも未然に防ぐ為に生産調整も考えた中で今後は値段をもっと上げたいのですが農協の一部の買い付け問屋五社が談合ばかり働いており当初の役員も無視して自分たちの肥やしばかり増やして正直買ってやってんだぞ位の態度も見え見えの中、自分達で荷揚げ場を作り今までの体制ではなくその五社の買い付け問屋に対して競争相手を入れて最低落札価格を決め、皆が望む未来の販売促進に勤めたいと思うのですが、どのような作戦でやれば成功するのかはまだ手探りで正直仲間で悩んでおります。 もし何か良いアドバイスがありましたら是非教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17663/29492)
回答No.1

こんにちは 農協を介さないといけないものなのでしょうか? >農協の一部の買い付け問屋五社が談合ばかり働いており当初の役員も無視して自分たちの肥やしばかり増やして正直買ってやってんだぞ これも農協に対して買い付けをしている問屋ということですよね? その町には道の駅などはないのでしょうか? 道の駅なら市町村の税金も入っていると思うので そのあたりで掛け合い直接流通させることはできませんか? それと今の問屋の中に1社入れてもどれだけの効果があるのかも 今の段階だと不明だと思います。 農協の買い上げでなければ 直接販売できるようにネットや全国展開 地元のスーパーに営業に行かれたほうがいいかと思うのですが 流通網の規制がなければ もう少し広い範囲に働きかけられる人物を探して その人と組んだほうがいいのではないですか?

tarkunchan
質問者

補足

ありがとうございます。 特に流通網の規制はないのですが米と違い足の早い商品なのでインターネットなどの小売りもやっておりますが一部の利益しかなく、我々が対抗してイベントをしても反対側で農協が安売りばかりするのです。 色々と流通網は探ってはおりますが、ほとんどの卸がその問屋からの安売りばかりで潤ってるのでスーパーでは更なる安売りの対象で一部の料理屋、道の駅の販売ルートは5倍以上の値段で売られてはいますが、そのルートもその問屋からの買い入れで行われている状況です。 まだまだ諦めるつもりもなきので、やるには十分の時間もあるので前向きにはやる考えでおりますが他の野菜や米などの作物も育てているので当然涼しい内の朝に田畑の手入れをして電車に乗り色々な出荷場に顔を出したり関係者とも話をしたりして、また夕方前の涼しい時間に田畑の手入れに戻りの毎日です。 仲間も初めは勢いが良かったのですが高齢化の方がほとんどなので段々と疲れてしまいその勢いも無くなって来ている今日この頃です。 「いっそテレビに」何て声も出ておりますが、あれは一時的な物なのでしょうか? そんなに簡単には出られないし悩みます。

関連するQ&A

  • インターネットでの野菜販売について

    お世話になります。 両親が中心となって畑で野菜をつくっています。 年々規模が大きくなり、最近では処理できなくなりました。 代々から続く田畑を再耕作して畑にしています。 最近では徐々に近場の直売所で販売していますが、いっそ農業生産人になってネットなどでも販売したいと思っております。生産に関わる経費を考えると、何らかの形を整えた方がいいと思いますが、農業生産法人にするほど大きくもありません。 また、農協と深く関わりながらの農家という形も望みません。 何か妙案があればアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • クローバーの地植え

    何週間か前に「四葉のクローバー」を購入しました。 多分、改良されほとんどが四葉という品種のようです。 購入した時は室内用としてポットと入れ物に入っていたのですが、成長が早いようで大きな物に植え替えないといけなくなりましたが、この調子だとすぐに増えそうなので地植えを考えています。 ただ心配なのは、普通のクローバーはその辺りに生えてますが、この品種改良されたようなものは地植えでも大丈夫なのかな?という事です。 どなたかわかる方、教えて下さい。

  • 種あり巨峰が食べたい

    旬の巨峰が店頭で販売されているようですが、どれも「種なし巨峰」ばかりです。 品種改良なせいか、すっぱくて美味しくありません。 決して安くないだけに物凄く損した気分になり、以後どうしても買う気がしません。 旬の高価なフルーツだけに、どうしても慎重になってしまいます。 種なしのほうが食べやすいという利点から品種改良されたのでしょうが、昔のように種あり巨峰のほうが甘くて美味しかったです。 もしかしたら通販だと入手できるかもしれませんが、割高になってしまうので購入は控えてます。 たまたま、地元のスーパーだけが販売されていないだけであって、他県など探せばまだまだあるものなのでしょうか?

  • 農協の販売事業・農協の収入について

    農協は卸売業者に農産物を販売する際、共同計算によって農産物の値段が決まるのはわかるのですが、 販売委託代として、農家から手数料や販売金額から何%か農協の収入として中間マージンをとるのでしょうか? また、生産資材の購入の際も中間マージンは発生するのですか? そもそも農協の収入は、組合員による出資金以外で何があるのでしょうか? 共同組合だからあまり利益を追求しないとは思うのですが、農協の収入構造がよく理解できません。 基本的な質問で恐縮ですが、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地元の特産品ってよく食べますか?

    私のところはスイカなのでその季節に食べるだけなんですが。 やっぱり旬の時期しか食べませんか?

  • 携帯電話の発売後の改良

    今日、auのW41Tに機種変更する予定で、あるケータイショップへ行きました。 そこではW41Tが機種変更で値段が安いものと高いものがありました。 ショップの店員さんに理由を聞いたところ、安い方は出荷日が2月で一番初めに生産されたもので、高い方は最近生産されたものということでした。 同じケータイで生産日が古いか新しいかで値段が違うということでした。 発売後に改良されるなどして、最近に生産された物のほうが高いのか?と思い、店員さんに再び訪ねてみたのですが、わからないそうです。 全く同じものであれば、安い方を購入したいのですが、その値段の差がどうしても気になってしまい。今日は購入を見合わせることにしました。 携帯電話は発売後に改良などされていくものなのでしょうか?もしくは、どうしてこのような価格差が生じるのか、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 地元ファンでは無いファン

     Jリーグの試合を生観戦したいのですが、自分は地元チームのファンでは有りません。  以前に地元チームのホーム(こちらにしてみればアウェー)の試合を1人で応援に行った事が 有るのですが、さすがに、遠くのアウェーにまで応援に来るファンは凄く熱いです。 ユニフォームを着てグッズを持って、声援や歌を歌って・・・    ユニフォームのレプリカはスタジアムでは、地元チームの物しか販売してませんでした。 通販で探してみましたが、高くって手が届きません・・・。個人の応援歌も、覚えれそうに有りません。 正直、自分はあの中に入れる気がしませんでした。  スポーツはやっぱり、地元を応援すべきなのでしょうか? 私服でグッズも持って無いファンや、盛り上がりきれていないファン は、熱いファンから見てやっぱり迷惑でしょうか?今後のために、良い方法が有れば教えて下さい。

  • 新しい商品を認めてもらうには

    手作りの商品を3年の月日をかけて その製造技術を習得したしました。 まだまだ発展途上ではありますが ある程度のレベルの品物は出来あがったので 販売を考えています。 しかし、製造量が少ないので 問屋さんが満足してもらうだけの単価と 生産量は不可能です。 一般消費者に直売が一番いい方法ではないかと 思いますが 宣伝するお金がたくさんあれば問題ないのでしょうが 残念ながらございません。 何かいい知恵はございませんでしょうか?

  • 栗の実 栗の木 イガグリ

    街路樹に落ちている栗の実を拾って料理すると渋皮が実の中の方まで食い込んでいるものが多いです。商品として販売されているものは、渋皮(薄皮)がきれいに剥けます。  商品用のものは苗自体が品種改良されているものなのでしょうか。あるいは肥料のやり方で、きれいな栗の実ができるのでしょうか。

  • 私の不耕起、草マルチ、米糠農法の問題点を指摘して下さい。

    現在20アールの畑を借りて、農業に取り組んでいます。 土壌は水はけの良い砂質系で、長い年月、草が生い茂っていたので、有機物も富んでいると見ています。 この畑を作り始めて2年になりますが、耕作機械に投資する気は全くないため、不耕起での栽培を続け、まずまずの生産物が販売できていて好評でもあります。 ここでの生産を高めるため、不耕起の畑に、厚く草マルチをして、週に60kg(1坪当たり100g)の生米糠を散布し続けることを考えていますが、その場合は、どんな点が問題になってくるでしょうか。