• 締切済み

テニスのビデオ判定

テニスのビデオ判定の動画を見ると、ボールが楕円形に表示されます。ボールは二次元では正円ですから、楕円にするのは時間のファクターも考慮しているのだと思いますが、そうすると事実と矛盾するように思います。 物理学に詳しい方、ご意見をお願いします。 まあ、選手には「ビデオ判定を最終とする」というルールにしておけば、実際上は問題ないのだと思います。

みんなの回答

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.7

>本当に接地面なら、その都度大小が違うような気がするのですが・・・。それに接地面の表示なら、ちょっと大き過ぎるきがします。 気がする・・ですか・・・うーん ボールが楕円形になっているわけではない説明なのですが・・ 下の画像を見ていただいて「気がする」を払拭していただくしかありません ・

e-toshi54
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 回答者様のアイデアで自分なりの解釈ができました。(「接地し、変形しながら転がり又は滑るので接地面は楕円になる」) 正答かどうかは別途自分なりに調べてみます。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.6

あの画像は確かにボールの形をしているので、ご質問の意見になるやと思います しかし、本来はボールと地面の「接地面の形」です ボールが楕円形になっている・・のではなく、接地面が楕円形なのです 物理学というよりも、ボールが地面を1点で弾くのでなく、Vの字に弾き、その時にボールがつぶれるので、接地面の形が楕円形となります

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 本当に接地面なら、その都度大小が違うような気がするのですが・・・。それに接地面の表示なら、ちょっと大き過ぎるきがします。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.5

テニスボールは地面に到達すると弾みますので弾む前に潰れますから楕円形に跡が付きます。そうした時間のファクターも考慮に入ってます。 そしてビデオ判定導入前も時間的要素を加味して数ミリでもラインに乗っていればINですから、ビデオ判定との矛盾はありません。 実際今でもクレーコートでは主審がボールマークを見に行きます。ボールマークはテニスボールが地面で潰れた跡ですから、時間的要素を含んでいますね。

回答No.4

  テニスでビデオ判定するのはボールが地面に付いた瞬間です。 勢いのあるボールが地面と衝突すれば変形します。  

  • rityuu447
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.3

ボールは地面にぶつかった衝撃で変形しますが。

回答No.2

>ボールは二次元では正円ですから、楕円にするのは時間のファクターも考慮している 仮に正円だとして、正円を維持したままボールが弾むことは可能なのでしょうか。ボールが変形することで始めて弾むことができるのではないですか? ボールは着地点で変形するので正円にはならないと思います。

e-toshi54
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 自分の推測が正しいかという質問に、推測で答えられても困ります。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

ボールは潰れますよ。 回転がかかって居ますので、回転の軸方向には縮んで、回転方向には遠心力で伸びます。 なので、楕円に見えます。

e-toshi54
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 一応確認ですが、軟式のボールでなく、硬式のテニスボールのことですよね。 あと、「見える」かどうか、又は推測でなく、実際はどうかというのが質問の動機です。

関連するQ&A

  • ラグビーのビデオ判定

    ラグビーの試合で、ボールの回りに選手が密集してボールが見えないときは、どのようにビデオ判定をしますか。

  • 卓球のビデオ判定について

    下記について、御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 朝日新聞1月15日朝刊より 国際卓球連盟は・・・東京五輪等の国際大会でビデオ判定を導入すると発表した。エッジボール、サーブのレット等が対象で、判定に不服のある選手が要求出来る。1試合2度の権利があり、失敗したら減る。 1、ここの「1試合2度の権利があり、失敗したら減る」が理解出来ません。何を失敗したら、何が減るのでしょうか? 2、サーブのレット(やり直し)は何回でも許されるのでしょうか 3、上記2のルールはテニスも同じでしょうか 4、サーブのレット(やり直し)とサーブのネットの違いは何でしょうか?区別がつきません 5、上記4は、テニスでも同じように当てはまりますでしょうか 宜しく御願い致します。

  • ビデオ判定について

    ビデオ判定について フェンス最上部に当たって跳ね返ってきたボールがビデオ判定の結果「スタンドインしていない」と判断された場合、その結果は一律ツーベースとされるんでしょうか。 例えば跳ね返ったボールを外野手がもたついて打者は3塁までいけたとき。この時「スタンドインしていない」の判定の場合は三塁打にしてもらえるのか。 一塁に走者がいた場合、ホームインしていた時は得点が認められるのか。もしくはエンタイトルツーベースと同じ扱いで2,3塁で再開するのか。 今日の横浜スタジアムの内川選手の打球を見てふと思いました。 この辺の問題ってしっかり整備されてるんでしょうか?

  • ラグビーのビデオ判定

    https://youtube.com/watch?v=frABImN-M8U&feature=share8 この動画の1:10のシーンは、ボールの周りに選手が密集してボールが見えませんが、どのようにビデオ判定をしてノートライになったのか教えてください。

  • テニス

    テニスの王子様の全国大会編とかを改めてみてたりするのですが、比嘉中の選手のやっていた相手の目に砂をかけたり、相手ベンチコーチにボールをわざと当てたりて行為はルールでもOKてことなのでしょうか?

  • プロ野球、フェンス際のビデオ判定

    東京ドーム、先日ビデオ判定がありましたが、こんなに早くビデオ判定が出るともおもってませんでした。フェンス際はビデオ判定必要ないよう、跳ね返りの少ない素材や形状記憶可能な素材にするとか、さらに物理的に何か改善すべきではと思いますがどうなんでしょうか。今年のフェンス実体は見てないので、なんとも言えませんが、もう限界なのでしょうか。 補足ですが、ナゴヤドームはボールを改善しました。個人的には芯にまとも当たったら揺れるのでは?って思ってますが、あれはあれで良かったと思います。

  • オフサイドの判定について

    サッカーワールドカップでビデオ判定が話題になっていますが、ファウルは難しいと思いますがオフサイドは定義がはっきりしているので、ボールと選手にセンサー付けたら高精度に判定できるような気がするのですが、そのような取り組みは始まっていないのでしょうか。

  • 審判の判定に対する選手からの抗議について

    審判の判定に対して抗議してはいけないというようなルールがあるとは思いますが、現実には不利な判定をされた選手・監督等から抗議がなされています。 昨日の横浜球場での「誤審」についても矢野捕手が抗議していました。 あの場では審判は「ボールがバットに当たったことが確認できなかった」という説明でした。 これは「バットに当たっていなかった」という確信があっての判定ではないことです。 ところで、石井琢朗選手のブログでは、判定が覆ったら従うつもりだったと書かれています。 ビデオの映像から見る限りファールであり、本人もそれがわかっていたということを意味します。(わからない方がおかしいですね) 石井選手は抗議することはできなかったのでしょうか。 もちろん自分に不利になることではありますが、納得がいきません。 あのプレーを見ていた子供にどう説明したらいいのでしょうか。 ばれなきゃいいんだよ。というのでしょうか。 野球選手にあこがれを抱いている子供にそんなことを教えるのでしょうか。 折しも高校野球が開催されています。 「スポーツマンシップに乗っとり正々堂々と戦うことを誓います。」 という精神はプロ野球では死んでいるのでしょうか。 あまりにもひどい誤審とその後のひどい処理に困っています。 どう説明すればいいのか回答をお願いします。

  • サッカーでレッドカードの判定について

    先日のセレッソ大阪対サガン鳥栖のヤマザキナビスコカップの2点目の得点シーンでポギョン選手がGKの飛び出しで倒されて、その後に柿谷が押し込んでゴールしましたが、GKの一発レッドで得点が取り消しされPKの判定がされました。 最終的にポギョン選手がPKを決め2点目を取りましたが、この判定に疑問を持ちました。 普通はレッドカードで退場の判定が出た場合は試合を止めるべきですが、 レッドカードの判定後に得点の機会があった場合には、試合を流して得点とするというルールを聞いたことがあります。 正しいルールはどちらになるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 細かい規定について調べても見つけれなかったのでもし、それの記載があるURLなどありましたら教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 子どもへのテニスの教え方

    わたしが趣味でたまに硬式テニスをするので、小学3年生の息子もいっしょにテニスをやりたがります。 どうせするならテニスを教えてあげたいと思います。 ただどのように教えたらよいのか迷ってしまうことが2つあります。 (1)グリップはイースタンかセミウェスタンか?・・・わたしは高校のとき硬式テニス部で先輩からイースタンを教わりましたが、イースタンでは伸び悩み大学時代にコーチからセミウェスタンを教わりインカレまで出場することができました。このような経緯もあるので、硬式テニスの基本はイースタンであるのは事実だとは思いますが、セミウェスタンのほうが最終的には伸びると思います。どうセミウェスタンにするのなら最初からセミウェスタンを教えるべきかなと思います。でも、最初はイースタンのほうが打ちやすいような気がして、どちらを教えるべきか悩んでいます。 (2)まずは楽しませるべき?・・・最初はテニスの面白さを知ってもらうために、フェンスを越えてしまうような大ホームランを打ってもいいよと教えていました。でも、そんなことばかりしていても駄目かなと思い、テニスの打ち方をしっかり教え、せめてライナー気味のボールを打つように指導しました。すると、息子は「ホームラン打ちたいよ」と言ってきます。どのように指導すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう