• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:eclipseのビルドの仕方)

eclipseのビルドの仕方

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>はい、そうしますとビルドした結果の、その実行ファイルはどこに現れますか。 Eclipseは初めて使用したのでしょうか? プロジェクトエクスプローラーでWorkspace内を管理していますのでその中を見て頂ければ分かります。 >例えばプロジェクシホルダーの先頭とか、或いは末尾とか? >済みませんが宜しくお願い致します。 プロジェクトフォルダーの中にバイナリ―が有ればその中にあるはずです。 バイナリーが無いときはDebug内を点検してください。 構文にエラーがあると実行形式のファイルは生成しないのでビルドが正常に終わっていることを確認することが先決です。 実行形式のファイルを移動またはコピーするときはOSのファイル管理システムを使ってください。(OSの提示がありませんので具体的に提示できません)

mtx1
質問者

補足

bunjii様 有難うございます。 試してみましたが、プロジェクトフォルダーの中を全部開いて見て見ましたが、ビルド後の(binファイル)が見当たりません。 お尋ねですが、もしもビルドでエラーに成ればbinのファイルは現れないという事なのでしょうか。 今の所それらしきエラーの表示は見当たりません。 見逃しているのでしょうか。

関連するQ&A

  • eclipseをバージョンアップしたら、build.xmlでエラー

    eclipseをバージョンアップしたら、build.xmlでエラー eclipseを、3.2から3.5にインストールし直したところ、3.2で正常にビルド/動作していたのにエラーメッセージが付くようになってしまいました。具体的には、antを使ったbuild.xmlの一行目で、以下の行です。 <?xml version="1.0" encoding="utf-16"?> エラーメッセージは、「プロローグにコンテンツは許されません。」というものです。 ソースコードを含め、build.xmlも何も変更していませんし、半角のつもりが全角だったということもありませんでした。ためしに「utf-16」を「utf-8」に変更すれば、エラーはでなくなりました。ですが、ソースコードはUTF-8ではなくUTF-16で書かれているので、この状態では実行できてもおかしくなりますよね?eclipseメニューの「編集」-「エンコードの設定」では、デフォルトでもUTF-16になっています。 このエラーが出る原因は何でしょうか?どうすれば解決するでしょうか。また、どこかの設定を確認する必要がありますでしょうか。 ちなみに3.6で試してみても同じ現象が出ました。それ以外のバージョンは試していません。 当方、javaやeclipseの使用経験は、あまりありません。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 既存のプロジェクトをeclipseにインポートしてビルドすると、なぜすべてのソースがコンパイルされる?

    eclipseにすでにインポートしていたプロジェクトには、ソースを変更しない限り、「プロジェクトのビルド」を実行しても、コンパイルされないのに、既存のプロジェクトをインポートしてビルドすると、すべてのソースがコンパイルされてしまいます。プロジェクトをインポートした時点で、何が起きたでしょう??

  • ビルドのやり方

    面白そうなソフトがあったので使おうと思ったのですが 実行ファイルではなくソースを自分でビルドするものでした 中にはresxやcsなどのファイルがあります ビルド出来るソフトやビルドの仕方を教えてください

  • eclipseのバージョンによって作成されるJarファイルは異なる?

    eclipseのバージョンによって作成されるJarファイルは異なる? 二台のPCにJava開発環境を構築しようとしています。 A環境 OS:Windows2003 Server Java:jdk1.4 eclipse:ver3.2.0 B環境 OS:Windows2003 Server Java:jdk1.5 eclipse:ver3.2.2 eclipseのプラグインは統一されていません Javaプロジェクトを作成してソースファイルを入れ、Antによるビルドを行いました。 (ソースは全く同じもの、コンパイルはbuild.xml内の"javac"、Antはeclipse導入時に入っていたものです) 作成されたJarファイルを解凍し、中のclassファイルを比較ソフト「DF」で比較したところ、 一部のclassファイルが不一致となりました。 Ant実行したbuild.xmlファイルは同じものを使用し、 build.xmlを右クリックメニュー→「実行」→「外部ツールの構成」の設定内容は同じです。 また、eclipseメニュー→「ウィンドウ」→「設定」→「Java」→「インストール済みのJRE」に「jdk1.4.2_15」を設定し、「コンパイラー」や「ビルド・パス」も同じ設定です。 同じと思える環境で、なぜ異なるclassファイルが作成されてしまうのでしょうか?

  • 外部ソースへのリンクを含むソースのbuild.xmlの書き方は?

    現在、Eclipseで2つのプロジェクト(Lib、Toolとします)を作成しており、ToolはLibに定義された内容を用いています。 Toolは私の担当ですがLibは別の人が担当しており、まだ内容変更の可能性があるため、ソースのコピーはせず、Toolのプロジェクトの設定にて、Libのソースへのリンクを設定しました。 これでToolの(Eclipseのメニューによる)ビルドはできるようになったのですが、これをantでビルドしたいとき、build.xmlをどのように書けばよいのかわからず困っています。 Toolのビルドに先立ってLibをビルドしたいですが、Tool側にソースがないのでbuild.xmlにどう書けばよいのやら・・・という状態です。 (できるだけ「自分の環境でしか動かない」という書き方はしたくないですし。) どなたか、何かご存知ないでしょうか? 皆様の知識やお知恵を貸していただければと思います。 以下にbuild.xmlの一部を抜粋します。 ----------------------------------- <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <project name="tool" basedir="."> <!-- ====================================================== --> <!-- set properties for this build --> <!-- ====================================================== --> <property name="bin" value="bin"/> <property name="dist" value="dist"/> <property name="src" value="WEB-INF/src" /> <property name="lib" value="WEB-INF/lib" /> <!-- ====================================================== --> <!-- make WAR --> <!-- ====================================================== --> <target name="compile" depends="init"> <!-- compile --> <javac srcdir="${src}" destdir="${bin}" includes="hoge/tool/*.java, hoge/util/*.java"> <classpath> <fileset dir="${lib}"> <include name="*.jar"/> </fileset> </classpath> </javac> <!-- make jar --> <jar destfile="${dist}/tool.jar" basedir="${bin}" update="true"> </jar> <!-- make war --> <war destfile="${dist}/tool.war" webxml="WEB-INF/web.xml"> <fileset dir="." includes="index.jsp, error.jsp"/> <lib dir="${lib}" includes="*.jar"/> <lib dir="${dist}" includes="tool.jar"/> <classes dir="${src}" includes="log4j.xml"/> </war> </target> ----------------------------------- このままantを実行すると、Libの内容を参照している箇所でパッケージが見つからないとかシンボルが解決できないといったエラーが出ます。 以下にエラーを抜粋します。 ----------------------------------- Buildfile: C:\eclipse_workspace\Tool\build.xml init: compile: [javac] Compiling 9 source files to C:\eclipse_workspace\Tool\bin [javac] C:\eclipse_workspace\Tool\WEB-INF\src\hoge\tool\Decoder.java:3: パッケージ hoge.lib は存在しません。 [javac] import hoge.lib.HogeException; [javac] ^ (以下省略) -----------------------------------

    • ベストアンサー
    • Java
  • CVSについてお尋ねです(eclipse2.1.2)

    大変初歩的な質問になりますが、eclipse上でのCVSの使い方で分からないところがあります。 プロジェクトをチェックアウトした後、CVSから切断してしまった場合、チェックアウトしたソース(ローカル)で変更したものをCVSにあげるには、どのようにすればいいのでしょうか? 新たにチェックアウトしてしまうと、今までローカルでつくった内容は消えてしまいますよね。 ネットでの使い方マニュアルでは、すでに接続された状態からの方法しか調べられませんでした。 仕事で使っているわけではないのですが、自分で試していてすごく気になっています。

  • Eclipse PHP フォーマットについて

    開発環境 Eclipse for PHP Developers Eclipse ソフトを使って PHP ソースを書くのが初めてなので使い方を教えて下さい プログラムソースをすべて選択して [ shift ] + [ alt ] + [ f ] キー押すとフォーマットが実行できます @ はタブが入っています サンプルソース if ($test == 1 ) { @$str = "a"; } ツールバーのウィンドウ - 設定の中に PHP - コード・スタイル - フォーマットがありましたので 確認するとタブ・ポリシーのみ設定できるようになっています 自分はフォーマットの機能で下の通りしたいです サンプルソース if ($test == 1 ) { @$str = "a"; } フォーマットの詳細はどこにあるのですか? 宜しくお願いします

    • 締切済み
    • PHP
  • Eclipseの使い方(実践編)を教えてください

    はじめまして JAVA、PostgreSQLを使っていまるソフトをサポートセンターで操作指導のみ行っています。 開発者ではないので、中身はわかりませんが中身がわかったほうが的確な仕様変更の依頼や修正位置の支持が出せると思いJAVAを書く勉強をしています。実際開発者はJビルダーを使っていますが、IDパスの関係上私が使用することができません。 フリーソフトであるEclipseを使いできないかと本を購入して見ましたが、なかなか「これだ!」という記述を見つけることができません。 ソースを手に入れることはできています。このソースを見る方法を教えてください。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • Antでのビルドにエラー

    いつも参考にさせて頂いています。 表題の件ですが、現在Eclipse3.1・struts1.2.9を使用しています。 Antでのコンパイルをしてみたのですが、コンパイルエラーになります。 ■エラー内容 シンボルを解決できません。 [javac] シンボル: クラス LookupDispatchAction LookupDispatchActionを継承しているクラスでは確かにインポートしています。(インポートしていないとエラーになると思うのですが、ソース上でエラーは出ていません) ■build.xmlの中身 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <project name="aaa" default="compile" basedir="."> <property name="srcdir" value="JAR" /> <!-- JARディレクトリの作成--> <target name="mkdir"> <mkdir dir="${srcdir}" /> </target> <!-- コンパイル --> <target name="compile" depends="mkdir"> <javac srcdir="javaSource" destdir="${srcdir}" excludes="build.xml" /> </target> </project> 何かbuild.xml上でstrutsライブラリのパスとかを指定しないと認識してくれないのでしょうか? どうかご教授宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ビルドから除外されたソースのコンパイル

    現在、Visual Studioを使用してある巨大なプロジェクトを開発しています。言語は C++です。 このプロジェクトには、ソースファイル(*.cpp)が全部で1000以上もありま す。百ではありません、千です。 そのため、プロジェクトをビルドするのに30分以上もかかり、開発効率が非常に悪 くなっています。 コンパイル・リンクとも相当の時間がかかっています。実感としては、cpp1ファイ ルにつきコンパイル1秒かかっています。 (なぜそんなに大量のcppが必要なのかというのはここでは置いといてください) そこで、次のような方法でビルド時間を短縮する方法を考案しました。 (1)ある一定数のソースファイルのプロパティで「ビルドから除外」とする。 (2) (1)でビルドから除外したソースファイルを全てインクルードしたソース ファイルを作成し、プロジェクトに追加する。 [1つにまとめたソースファイルのイメージ] #include "src001.cpp" #include "src002.cpp" #include "src003.cpp" ・・・ #include "src999.cpp" ソースファイルを1つにまとめてしまう事による弊害は全て解決したものとします。 以上により、プロジェクト内のソースファイル数を100以下にまで減らし、無事ビ ルド時間が大幅に短縮されました。 と、ここまでは良かったのですが、一つ問題があります。 それは、「ビルドから除外」したソースファイルを単独でコンパイル出来なくなって しまうのです。(ここでは、そういうことをしたいという要望があると思ってくださ い) ソリューションエクスプローラでソースファイルを右クリックし、出てくるメニュー リストの「コンパイル」が無効表示され選択できません。 もちろん、コンパイルコマンド(cl.exe)をコマンドラインから直接叩いてやればい くらでも出来ますが、出来ればIDEから簡単な操作で行いたいのです。 また、チームで開発しているため、コンパイルする時だけソースファイルの設定を変 更するというようなことはしたくないのです。 この問題に対して、何か良い手段はないでしょうか? プロジェクトを複数モジュールに分離して・・・ とか、 プリコンパイル済みヘッダを利用して・・・ とか、 リビルド時間を短縮するためソース間の依存関係を減らして・・・ というような、質問の内容を超える回答はご遠慮ください。 そのようなことは、十分ではないかも知れませんが検討済みです。