• 締切済み

メダカ 移す

現在メダカをバケツで飼っていますが、別の容器(発泡スチロール等)に移し替えるときはどういった手順で行えばいいですか?

noname#232587
noname#232587
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

別の容器に移し替えると言うのは、それは今のバケツを掃除する ためですすか。それともバケツでの飼育は止めてばっぽうスチロ ール等で飼育し変えようと言う事ですか。 発泡スチロールは止めた方が良いです。外気温の熱が逃げにくく 熱が籠りやすいので、出来ればプラスチックやガラス製水槽等の 方が飼育はしやすくなります。 手順ですが、移し替える容器を丁寧に洗います。この時に洗剤は 使用してはいけません。必ず真水でブラシ等で丁寧に洗います。 その後に天日干しをして完全に乾かし日光消毒をします。 洗っている最中に水を作ります。移し替える容器に入る水量を考 え、その量を空のペットボトルで作ります。 ペットボトルを綺麗に洗浄し、水を入れたらキャップを閉めずに 屋外の直射日光が当たる所に放置します。 これでカルキが抜けて粗悪な有害物質が消えます。 新しい容器に作った水を2/3入れ、現在のバケツの水を1/3 入れます。アクセサリーや水草等を入れます。 専用の網で優しくメダカをすくい、新しい容器に移動さえます。 そのまま直ぐに餌は与えず、水に慣れるまで2~3日は与えない ようにします。 メダカは飛び跳ねて逃げ出そうとしますので、上に網などを乗せ た方が良いと思います。

noname#232587
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.5

シダ系の水草は多くの光量を必要としませんが http://aquaterrarium-harmonize.com/inseimizukusa/ やはり光合成を行って酸素を出すには ある程度の光は必要です 枯れないから酸素を発生するというものではない 光が当らない夜間は酸素を消費して育ちます 多過ぎてもいけない 通常の水槽でなければ光が入る面積も狭い 在宅時間 室内照明の点灯時間や明るさしだい? 発泡スチロールだと固定が難しくなりますが 家庭用のクリップライトやデスクスタンドなどで光を当てても良いんじゃないか?と思います LEDなら電力消費も少ない 水を温めない 水温管理も必要になります 水温が高くなり過ぎると溶けてしまう https://oitamedakabiyori.com/contents/20.html 日中の留守中はエアコン冷房? 今年は暑くなりそうですから メダカを増やすのも楽しみですが 数が増えれば水を汚す要因になってしまいます 減らす事が難しい 人間の勝手で調整できないのも難な部分です

noname#232587
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.4

横から見たいを思うと ガラスやアクリルの水槽しかないですし 水量が増えると重量も増えてメンテンスが大変になってしまいます 大きい物だと人工池 http://kakaku.com/pet/ss_0014_0023/0002/%82%D0%82%E5%82%A4%82%BD%82%F1%92r/search_itemlist.aspx?ssi_tag4=200018362 火鉢や睡蓮鉢を使われる人もいます http://kakaku.com/agriculture/ss_0029_0017/0026/%83%81%83_%83J%94%AB/search_itemlist.aspx?ssi_kw=%83%81%83_%83J%94%AB 鉢本体が重い 飼育用の発泡スチロール水槽も販売されています https://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=18&catId=6042560000 一般のものより丈夫だと思います 水草を入れて光合成で酸素を供給させれば水面でパクパクさせる事は減らせるかも知れません

noname#232587
質問者

補足

室内で飼っているので、どうしても日光が当たりにくいです 日光が当たらなくても大丈夫な水草を探しているところです 今は市販の産卵草を使っています

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.3

はい 流れとしては そんな感じ になります 観賞魚店などで購入した時は袋に酸素を供給してくれるのですが 空気では酸素濃度が薄く 長く袋に入れたままにできません 酸欠になってしまう 現在飼育中の水温と新しくセットする水温の差が大きい お湯を使う事も可能ですが水に溶けた酸素濃度が低い それまでに新しい容器をセットできるのかどうか 新しいソイルであれば使えるものの 底面積の違いから必要なソイル容量も違うと思います 可能であればソイルも新調して新容器に飼育環境を整えてから魚だけを移す方法がお勧めです

noname#232587
質問者

補足

発泡スチロールでなくても、面積が広く水をたくさん入れられる容器なら何でもいいです 発泡スチロールだと耐久性が心配です プラスチックの大きい容器だと場所を移動するのが大変です 水槽は綺麗ですが高くて 現在10リットルのバケツに6匹飼っています ブクブクなし 時々水面に顔を出して口をパクパクしています

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.2

やはり底砂は使われてますよね ソイルは土を固めたものなので 動かすと泥汚れが大量に出てしまいます どれくらい使われていたのか 半年から1年程度でソイルの効果は失われてしまいます https://www.shopping-charm.jp/UserArea/docs/soiltokusyu_rs.htm 使用期間によっては 新しくセットした方が良いかも知れません 買って来た時と同じように ポリ袋などにバケツの水と一緒にメダカを入れて水合わせになります https://medaka3939.com/medaka-syosinsya-mizuawase/ ポリ袋の水を少し新しい容器に排出して ポリ袋の中に新しい水槽の水を補充する 何度か繰り返して古い水と新しい水が十分混ざったら 新しい場所に放す どれくらいの時間 ポリ袋に入れたままになるか?がネックになります 酸欠 ソイルを流用する場合は ザルなどで濾しとって 新しい容器に敷き直して良いと思います バケツに残ったソイルは水道水で流し落さない バケツの水を使う 湿気っているか 乾燥しているかの違いだけ バケツの水をどれくらい使えるか? 新しい容器に古い水の割合がどれくらいか 一時的に2つの水槽を管理する考え方の方が安心だと思います

noname#232587
質問者

補足

発泡スチロールにソイルを入れて、新しい水を作る メダカを水ごと袋に入れる 水合わせを行う こんな感じでしょうか ソイルは買ったばかりですが、新しく買った方がいいですかね

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.1

メダカ以外に何が入っているのか?が問題になりますが バケツの半分の水を容器に移し メダカを移動 バケツに残った水をユックリ注ぎ入れる程度で良いと思います

noname#232587
質問者

補足

メダカは6匹ですが、ソイルが入ってます

関連するQ&A

  • メダカの稚魚が大きく育ちましたが

    今年6月から30年ぶりにメダカ飼育(最初は水槽から)を始めました。気楽に考えすぎてメダカ達に申し訳ないことをしましたが、チャームで購入した白・青・黒メダカ達をベランダの睡蓮鉢やバケツで飼い始めた頃から、水槽の子たちもバケツに入れて外で飼うようになると一匹も死なず、今では毎日驚く程の数が産卵&孵化するようになりました。 こちらのサイトなどで勉強させていただいたお陰だと感謝しています。 その稚魚の成長についてですが……私の採卵は浮き草の根などについた卵を水道水を入れた別容器に移し、孵化するたびに大きめの発砲スチロールに張ったグリーンウォーター(だと思います。飲み頃の緑茶色という感じで、みんなとても元気なので)に移しています。稚魚は水質の変化に弱いと聞いていますが、我が家の子たちは非常に強いようです。 孵化から一週間から二週間ごとにスチロールを分けて育てていたのですが……ときどき「アレッ!こんなところにも産まれてる」という時があります。中でも三匹、気になった子がいました。 (1)水換え用に水道水を張って一週間ほどたったバケツ。 (2)今はメダカはいなくなり、ドジョウとミナミヌマエビとアベニーパファとヒメタニシだけになった水槽。 (3)底土を取り替えて、よけておいたプラスチックケース。 それぞれ一匹ずつで、発砲スチロールのどの稚魚たちよりも大きく立派な体格をしています。 我が家の水草はずいぶん前に買ったもので、そこに卵がついていたとは考えられないので、やはり同時期に産卵された稚魚なのです。 そこで思ったのは、稚魚はなるべく小分けにして、一つの容器に少ない数で育てたほうが早く大きく育つものなのでしょうか。具体的に実践されている方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
  • メダカ 発泡スチロール

    冬場や気温が下がってきたら水槽のメダカを発泡スチロールに移動させたいのですが、発泡スチロールはどのくらいもちますか?すぐにぼろぼろになったり水漏れになったりしますか?あと冬場でも水は凍らないでしょうか?エアーポンプも必要ですか?使用している方や工夫などありましたら教えてください。使用するのはスーパーなどのもらえる発泡スチロールです。

    • 締切済み
  • メダカが次々と!

    メダカが次々と! 今年の春からはじめてメダカを飼い始めました 室内で60センチ水槽の上部フィルター付きに白メダカを20匹 ベランダで 50センチ角の発泡スチロールの入れ物にヒメダカ30匹 それぞれにミナミヌマエビと石巻貝が一緒に暮らしています ところが毎日どちらかの水槽で一匹づつ死んでしまうのです メダカが少なくなると寂しいので買い足しています どうすれば長く飼えるのですか?何が悪いのでしょう?誰かアドバイスお願いします ちなみに水は市販のカルキ抜きと週1の少しの水変えです

    • 締切済み
  • 屋外でメダカの冬越え!ほてい草どうすれば!

    メダカ飼育の初心者です。グーでメダカの冬越え見ていろいろ研究しているのですが、関東の平野部ですが10月になり寒くなってきました。 睡蓮鉢と発泡スチロールで飼育しています。子供は、別にして発泡スチロールで飼育しています。水草は、ほてい草・アナかリス・キンギョソウ・ミナミ沼エビ・いしまき貝をいれてるのですが、ほてい草が枯れて黒くなってきました。貝とエビは、このままでいいのか、よくわかりません?寒い夜は、発泡スチロールの付属の蓋をしたほうがいいですか?隠れ家に何かいれたほうがいいですか?睡蓮鉢にも12月頃からなにか夜は、かぶせた方がいいですか?子供は、冬どうすればいいですか(夜は玄関に)? 軒先に真南向きにならべておいてあります。教えてください。

  • 稚メダカが産まれるまでに…

    メダカとミナミヌマエビを飼いはじめて1ヶ月程ですが、昨日朝方に水槽を除くとメダカの卵を発見しました! 直ぐに細いタイプのペットボトル(からだめぐり茶です笑)を切ってキリで穴をあけ、生体が傷つかない様にやすりをかけたものを水槽の隅に吊るし、その中に卵のついたモスごといれました。 卵は全部で7個でしたが、まだ中身が透明なものと目ができているものとあり、もしかすると何日か前にも産卵していたのかもしれません。 孵化後、親メダカたちと混泳できるまでに成長するまでペットボトルというのは狭いだろう…と思ってるのですが。 余ったウィローモスとソイルをちょっと入れてる発泡スチロールがあるにはあるんですが、水面に油膜が張っていたり、触るとヌルッとしていたり…稚メダカを入れて大丈夫なのか不安で… しかもよく見るとボウフラ、ミズミミズ?イトミミズ?白くて小さくピンピン動くミジンコ?わいてる(T_T)生体を入れてなかったので当たり前といえば当たり前か… まあコレらは、ゆくゆくは生き餌となるから置いといて(~_~;)このヌルッとした水は腐ってるんでしょうか?臭いはありませんし、透明ですが、稚メダカにとっていい水なのか悪い水なのか…ってことです。ヌルッとしているので窒息したりしないかも心配です。 悪い水ならリセットします。この発泡スチロールを稚メダカ用にするにあたってどうするべきかご教授お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • メダカとミナミヌマエビ

    今春、屋内水槽のヌマエビが増えすぎたので、屋外のメダカを飼っている発泡スチロール水槽にミナミヌマエビを20匹ほど移しました 毎年、夏頃には子メダカを水面付近で数匹みかけるのですが、今年は全く見当たりません 一度、柄杓で水を掬ってみたところ稚エビが4~5匹入りました メダカの数を維持するためには、ミナミヌマエビを取り除くしかないのでしょうか

    • ベストアンサー
  • メダカ飼育 青水作りについて

    メダカの稚魚飼育用に青水を作ろうと思っています。  発泡スチロールに飼育水3l程、メダカ数匹を入れて外の日当たりの良い場所に置いているのですが1週間以上経っても透明のままです。 ハイポネックス原液があるので蒸発して減った水を足すときに数滴混ぜてみようかと思うのですが液肥を入れるのはメダカに影響があるのか分からず迷っています。 液肥を入れた方が良いかこのままもうしばらく様子を見るべきか教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • メダカの越冬(愛知県)

    今年の春から赤と白のメダカを飼っています、飼育容器は直径40センチ深さ30センチ位の睡蓮鉢と30・16・50センチ四方の発泡スチロールでそれぞれ底に赤玉土を1センチ程敷、水草はホテイアオイとオオサンショウモを入れて飼っています。これから冬に向かって行くのですが越冬出来るか心配です。参考までにエアーのぶくぶくは使用していません。注意点などありましたらご指導よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 金魚とメダカについて

    現在金魚のみが水槽の中で飼われています。 今年の夏にメダカが卵を大量に産み 赤ちゃんメダカも大量に誕生しました。 現在その赤ちゃんメダカは別容器で飼っていますが 赤ちゃんメダカの中でも比較的大きくなってるのは 1センチ弱くらいにはなりました。 金魚は3センチくらいでしょうか。 この金魚と1センチ弱のメダカを一緒の水槽で飼う事は 出来るでしょうか。 まだメダカが小さいので食べられてしまう事は ないのでしょうか。

  • メダカの稚魚の水

    親メダカとは別の睡蓮鉢にメダカの卵だけ入れて管理していました。 稚魚にはカルキ抜き剤を使用した水は良くないと聞いていたので足し水は水道水でした。 採卵して4日くらいでしたのでまだ生まれないだろうと、今朝汲んでおいたカルキ抜きしていない水を 夕方に足していたら、小さいメダカを見つけてしまったのです! 睡蓮鉢にコップ5杯くらい入れたところで気づき、とっさに、稚魚を多くなってしまった水草を入れていたバケツに移してしまったのです!!!(その水は数日置いていた水でカルキは抜けています。) カルキが抜けていない水よりマシかと思ったのですが、急に移し変えてしまい、稚魚は大丈夫だったのでしょうか? 水草は入っているバケツはあまり水が入っていないので、やはり睡蓮鉢に戻したいのですが その場合の手順など教えて頂けると有難いです。 出来るだけ早くご意見を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー