• 締切済み

変圧器の三次側ってどういう意味?

一次側、二次側ならわかるのですが、三次側ってどういう意味?

みんなの回答

  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.1

真ん中辺に、図解がありますが、これで理解できるでしょうか? https://www.jeea.or.jp/course/contents/03102/

denken3
質問者

補足

一次側から、二系統を変圧して取り出し、 それらを二次側三次側と呼んで区別しているのですね。 何をもって二次側、何をもって三次側が決まるのでしょうか? 教えてください。

関連するQ&A

  • 変圧器の2次側について

    現在、電気について基礎を学んでいます。 変圧器について、疑問がございます。 変圧器は下記参考URLに記載のような構成をしており、1次側の電源が交流電源である場合、入力電圧は正弦波になるため、入出力される電流の向きは時間と共に交互に入れ替わると思いますが、2次側の負荷へ入力される電流が逆流しないのでしょうか。 2次側の片方をアースするか、ダイオードを付与することで電流の向きを一定にするのではないかと考えますが、参考URLを拝見すると、そのようなことはしていないため、特に問題は発生しないのか疑問に感じております。 ご教授賜りたく宜しくお願いいたします。 参考URL http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13008?category_id=1908&page=1&sort=sort_access http://www.daihendds.com/qa/qa04_answer07.html

  • 変圧器 1次側

    3相変圧器(300KVA以下)1次側、開閉器はPCでも良いですがLBSを設置した場合の利点を教えてください。 PC設置の場合の不利な場合も併せて教示お願いします。

  • 三相四線変圧器一次側電流について

    図のような三相四線変圧器を設置した場合の一次側電流の求め方を教えて下さい。 変圧器は、一次側電圧440V/二次側電圧208・120V、負荷容量300KVA(実際の負荷は200KVA程度)としています。二次側電流は図の通りu相1200A、v相1100A、w相1000Aとなっています。詳しい方宜しくお願い致します。

  • 変圧器のことで質問です! @一次側の三相四線(4本目は中性線)

    変圧器のことで質問です! @一次側の三相四線(4本目は中性線) 以前、今回の質問に関して質問したのですが、 質問の内容が説明不足で色々と誤解を与えてしまいましたので、 改めて内容を増やして質問したいと思います。 日本では三相変圧器の2次側が400V級の場合 三相四線にし、中性線を出してこれにアースを取ることで、 対地電圧を300Vをこえないようにすることは知っているのですが。 海外に輸出する変圧器で、一次側に三相四線方式(4本目は中性線) で出してほしいと要望がありました。 この一次側の4本目(中性線)をだす意味がわかりません。 変圧器自体は三相三線あれば問題ないと思うのですが・・・ また、 (1)出した時と出さない時で何が違うのか? (2)出さなければならないという規則でもあるのか?  (国によって違うかとは思いますが) (3)出していない場合はなにか問題が起こる可能性があるのか? (4)気分の問題なのか? がわかりません。 まだ少しわかりづらいかもしれませんが、ご教授の程お願い致します。

  • 変圧器  二次側を一次側へ換算

    文献やサイトを調べてもあまりよく理解できなかったです。 なぜ、このようなことが成り立つのでしょうか。 詳しい方以下の質問のご教示お願い致します。 元URL→http://okwave.jp/qa/q7478816.html 質問1, 実際の変圧器の回路から,それ(等価回路)は導かれる。このとき, 二次側の諸量は一次側に換算される。磁化電流および誘導起電力は両巻線で共通になる。 質問2, この関係は以下の理由により正当である。 (1) 積 N1*I1 は, N2*i2=aN1*i2=N1*I2と等しくなければならない。 ただし,起磁力は一次と二次で等しく,実際の二次電流i2に対してI2=a*i2とおいた。 /*I2は一次に換算した負荷電流*/ (2) 抵抗損で消費されるエネルギー(あるいは,漏れ磁界の中に蓄えられるエネルギー)は, (一次側と二次側で)等しくなる。 ただし,巻数比aと関係なく,起磁力は同じ,コイルの寸法も同じとする。

  • 変圧器 2次側短絡

    高圧変圧器の2次側の2線をショートさせた場合、どういった影響が出るのでしょうか? 上位側(高圧側)の遮断器など開放するのでしょうか?(変圧器-ショート箇所間にNEB等の保護装置なしの場合) またケーブル太い場合は、ショートの際の衝撃(音、光)なども大きくなるのでしょうか?

  • 変圧器2次側電流値は?

    現場へ200V作業用溶接電源を設置するに当たり、 容量200KVA、440/220Vの変圧器を介して、 電源を確保しようとしております。 変圧器の1次側の接続先は440Vの分電盤内の、 100A(予備MCCB)しかないのでここへ接続しようと考えてます。 2次側は200000/220で、約900Aまで使用可能でしょうか?

  • 変圧器の二次側を接地するのはなぜ?

    シロートの質問で申し訳ありません(ノ_・。) 変圧器(トランス)の出口側(二次側)はアースをしますよね? B種接地というんでしょうか。 あれが、なんで必要なんだか良くわかりません。 素人的考え方だと、そんな電気が流れてる部分を地面につないじゃったら、 電気が地面にだだ漏れして危ないんじゃないか!? とか思っちゃうのですが??? 初心者向け電気のしくみ、的な本を読むと、 「接地側を対地電圧(0V)」にして、線間電圧を100Vまたは200Vにする、みたいな事が書いてあるのですが じゃあ3線あるうちの1本は電圧ゼロだから触っても大丈夫なのか? いやいや電線は普通交流なんだから、電圧は上がったり下がったりしているんだろう・・・ そしたら対地電圧0Vってなによ??? ・・・みたいな感じで、すっかり沼にはまってしまっております。 詳しい方、どうか中学生に教えるような感じでわかりやすく解説してください(´・ω・`)

  • 変圧器について

    先日、変圧器を用いた実験をしました。その変圧器には1次側には、(0-100V)と記載されていました。そして、二次側には(5A-16V)と記載されていました。このことより、1次側に100Vの電圧をかけた場合、2次側には16Vかかることはわかります。しかし“5A”と記載されている意味がわかりません。 僕の考えでは、5Aまでしか流してはいけないと思うんですが、何故いけないのかがわかりません。そのことについても解答をお願いします。

  • 変圧器について2

    変圧器を反対の意味で使用するものにC.T.があります。 一次側は大電流の回路に挿入し、二次側では、電流の大きさを小さくして小電流(5A)の電流計を用いて、一次側の大電流を測定する方式があります。 この場合、二次側は常に短絡状態を保つ必要があるのは何故ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。