• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:excelで日付を文字列として保存したい)

Excelで日付を文字列として保存する方法は?

Prome_Linの回答

  • ベストアンサー
  • Prome_Lin
  • ベストアンサー率42% (201/470)
回答No.6

「csv」ファイルは、単なるテキストファイルです(メモ帳で開きます)。 ですから、まず、メモ帳(またはお持ちのテキストエディタ)で開いてみてください。 それで問題なければ、「csv」ファイルには問題ありません。 問題はエクセルに読み込むときです。 そのまま、ダブルクリックなどして開いた場合は、エクセルは勝手な事をしてしまうので、ダメなのです。 メニューの「データ」→「外部データの取り込み」→「テキストファイル」で、ファイルを選択し、「インポート」ボタンを押します。 「次へ」→「カンマ」にチェックを入れて、「次へ」 すべて「G/標準」となっているとおもいますので、すべての列で良ければ、「Shift」を押しながら、最終列をクリックすると、すべての列が選択されますので、「文字列」にチェックを入れて、「完了」すれば、すべての列が文字列として読み込まれますので、そのような勝手な変換は行われません。 もちろん、「2015-01」の列だけ、「文字列」にしたければ、その列だけが選択されている状態で、上記の操作を行ってください。

nagaon
質問者

お礼

なるほど、安易にダブルクリックで開いてはいけないということですね。列を選択して「文字列」として指定するわけですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excelである文字列を読み込むと日付にされてしまうのを回避したい

     CSVファイルに以下のような文字列(全角、半角どちらでも)が ありまして、これをエクセルで開くと、下のように日付として解釈 されてしまうのですが、ファイルを開く時点でこれを回避する方法 はありますでしょうか。保存もCSVにするため、形式を文字列に することは出来ません。 1-1-9 1-1-11 1-1-14 1-1-16  ↓ 2001/1/9 2001/1/11 2001/1/14 2001/1/16

  • エクセルの日付への自動変換を止めさすには

    "1-2-3","2-24" という文字列の入ったCSVファイルを エクセルで開くと 2001/2/3 2月24日 というように 自動で日付と判断されてしまい、そのまま上書きすると 日付データとして確定してしまいます。 エクセルで開いても、該当のセルの値が 1-2-3 2-24 の文字列として使いたいのですが、 エクセルの「書式・セルの書式・表示形式」で、”文字” にしても、うまく出来ません。

  • EXCELで日付を文字列として取り出すには

    EXCELで日付形式のセルの内容を、そのイメージのまま文字列にするにはどうすれば良いでしょうか。何かうまい方法があれば教えてください。 例えば、2006/01/05 と表示されている日付をそのまま文字列として 取り出したいのです。単にセルの書式設定で文字列に変えただけでは 38722とタイムスタンプの値らしきものに化けてしまうので困っています。

  • エクセル・文字列で保存されているデータを日付にしたい

    人からもらったデータです。 日付が文字列で保存されていて20060322という書き方で沢山入力されている列があります。 2006/03/22の表示に変更したいです。 列を指定して書式、セル、表示形式、日付、種類で変更してみようとしましたが、できませんでした。 そういえば、テキストデータを読み込む時、表示形式を指定し忘れて勝手に日付になってしまった文字列(数なのですが)を、後で文字列にするとおかしな数になってしまったことがありました。。。 保存されている表示形式を上手に変更する方法はありますでしょうか? 教えてください。

  • Excel(csv) で入力した文字が日付になってしまいます。

    Excel(csv)で住所を管理しています。 一つのセルに1-1-1のように入力をし、 次回そのファイルを開くと2001/1/1と表示され、 セルの書式設定の表示形式をみると日付になっています。 文字列にしてみても、36892というような 数字にしかならず、元の打ったデータがなんだったか わからなくなってしまいます。 なんとかこの現象を回避する方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excelで文字列として 0023を表記できますが 保存後 再立上したら00が消えています。なぜ?

    Excelで文字列として 0023を表記できますが 保存後 再立上したら00が消えて 23だけになっています。なぜ? 郵便番号を左3桁 と 右4桁を 別々のセルに記入したところ セルの書式設定 で 文字列に指定して きちんと左端の0が表示されているのでファイル保存し終了しました。・・・が 再びプログラムを立ち上げてファイルを開いたら 左端の0が 表記されていません。 解決方法を是非 教えて下さい。

  • Excelで日付の書式を指定文字列に変換

    Excelで日付の書式を指定文字列に変換 セルから日付情報を得て、文字列でyyyymmddに変換するには、どのようにすればいいでしょうか。VBA・関数のどちらでもかまいません。よろしくお願いします。

  • ExcelでCSVを日付を読み込むと化ける

    こんにちは。CSVファイルをExcelに読み込むと日付のところが文字化けをしてしまいます。 A1に2012/04/05 というデータを読み込むと、1905/7/4 とA1では表示されてしまいます。これはなぜこのような現象が起こるのでしょうか? セルの書式を「日付」にしても解消されません。

  • Excel VBAで文字列の日付を判定

    Excel VBAで文字列の日付を判定 文字列の書式で”19900101”などとセルに入力されている場合に実際に存在する日付かを判定する方法はありますでしょうか? たとえば、19990132などと入力されている場合はエラーにしたいのです。ISDATEを使うのかともおもいましたがうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • EXCELの日付データを文字列に変換したい

    EXCELの和暦形式の日付データを文字列に変換する方法を教えてください。 たとえば、H17.9.2をそのまま文字列に変換したいのです。 最初から文字列データとして入力すれば問題ないのですが、日付データ(標準)として入力されたデータを書式→セル→文字列で変換するとシリアル値に変わってしまいます。(H17.9.2→38597) どうしたらよいのでしょうか。お願いします。