紙幣・硬貨と日本の借金について

このQ&Aのポイント
  • 紙幣・硬貨の違いと発行時の違いについて教えてください。
  • 日本の借金に関するポール・クルーグマンや伊藤敏隆氏の見解についても詳しく教えてください。
  • 日本の借金が破綻せず、ハイパーインフレにもならない理由についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

紙幣・硬貨と日本の借金について

紙幣には日本銀行券と書かれていて、硬貨には日本国と書かれています。基本的に違う物であるからだと思うのですが・・・ よく日本の借金が・・・日本は借金大国だと言っているし、破綻する、ハイパーインフレになると言うのも耳にします。 しかし一向に破綻せず、ハイパーインフレにもなりません。 それどころか、他国、世界中の国やノーベル経済学賞をとったポール・クルーグマンや有名な人ではトマ・ピケティなどは、日本の財政難、借金大国との見方は間違いであると述べていて、東大の経済学者の伊藤敏隆氏の理論を間違っていると真っ向否定しました。 否定した時に、伊藤氏は1971年以前と同様にしているとも否定しました。アメリカのPIMCOも同様に伊藤敏隆氏が間違いだと言い、日本をギリシャやアルゼンチン、韓国、ベネズエラ、ロシアとは、正反対であると言っています。 そもそも、日本銀行が日本銀行券を発行した段階で、国の借金に計上されると教わったのですが、硬貨は別である。 紙幣・硬貨の違い、発行した時の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kayomana
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

今のところ日本の国債は誰が買っているかというと、 銀行などの金融機関です。他には保険会社さんとか。 じゃ銀行などの金融機関のお金はどこから得ているものかと言うと 私たち日本人が銀行に貯金したお金となります。 あれ、ということは日本は誰からお金を借りているんでしょうか? 間接的にいえば、日本人から借りているのですね。

回答No.7

日本銀行は、紙幣発行権を持っていますが、政府機関ではありません。民間企業です。 政府が紙幣発行権を持っていないから、紙幣を刷る毎に国債が発行されるのです。 「日本銀行券」とは、いわゆる「借金札」であり、現金ではありません。 要するに、「借用証書」なのです。 例えば米紙幣には、上部に「NOTE」と書いてありますが、これは「証書」という意味であり、 「現金」を意味する「BILL」ではありません。 それと同じです。 ちなみに、紙幣の発行権は日本銀行ですが、 実際に紙幣を印刷するのは「国立印刷局」という財務省の機関です。 貨幣製造は、「造幣局」という、紙幣とはまったく違う所で作られます。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2024/7562)
回答No.6

 紙幣や硬貨はお金ではありますが、生産原価がずいぶん違います。紙幣は14円ぐらいで製造出来るそうで、硬貨は種類によって違いますが、数十%ぐらいの製造原価のようです。流通紙幣を増刷するとインフレになるはずですが、紙幣を増刷しても流通しなければインフレにならないわけです。  逆に言えば、紙幣を増やさないで硬貨を大量発行してもインフレになるはずですが、銅の原料価格が高騰するので、実施した例は無いようです。  昔、政府紙幣と呼ばれる硬貨の代用品のような補助貨幣が大量に印刷されてインフレを引き起こした例がありますが、硬貨よりも紙幣を発行した方が製造原価は安いのが通例です。デフレ対策として政府紙幣発行を主張した政治家がいましたが、ハイパーインフレを引き起こす危険があるので採用されなかったようです。  硬貨を紙幣に戻す提案もあったようで、500円硬貨を500円札に戻そうとしたようですが、自動販売機や両替機で混乱が予想されるので、これも実施されていません。  今の通貨はインフレ時代の名残で、紙幣を硬貨に置き換え過ぎた結果、デフレ時代に入ると、通貨政策がやり辛くなっているのが実態のようです。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.5

とても難しい質問ですが、可能な限り回答します。 硬貨は日本国が発行しています。 国が発行しているので、国の借金にはなりません。 一方、紙幣は日本銀行が発行し、国は紙幣(日本銀行券)を 得る為に国債を発行して、紙幣と交換する形になっています。 国債は国が発行した債券なので、国の借金になります。 日本銀行は日本の中央銀行になりますが、世界各国に中央銀行は 存在しています。 ギリシャやアルゼンチン、韓国など過去に破綻した国にも 中央銀行は存在しています。 よって、日本銀行の存在が日本が破綻しない理由にはなりません。 出来るだけ簡潔に書いたつもりですが、説明が不十分だったかも知れません。 詳しく書こうとすると、何倍もの長文になってしまいます。 中央銀行システムには裏の顔もあり、説明がさらに難しいです。 長年の投資経験からの意見ですが、参考になれば幸いです。

回答No.4

硬貨は国が発行し、紙幣は銀行が発行するものです。 昔は同じデザインの紙幣で、各銀行の名前が入っていたものを、日本銀行が成立した時に、日本銀行券に統一されました。 日本の借金については、国債を買っているのは日本国民とアメリカですから、国民の分を相殺して(つまり科目が違うだけと)考えるかは、国によって会計基準が違うのでそれぞれ考え方がありますが、国際会計に照らし合わせると日本国の借金は無いに等しいという考えが主流であると言えます。 日本は借金大国であると説明されているのは、増税しやすいからとか、固定資産税をとるのに都合がいいともいえますが、どれが正しいのかは捉え方次第ではないでしょうか。

noname#242220
noname#242220
回答No.3

紙幣・硬貨は財務省の一部分だった印刷局、造幣局が製造しています。 硬貨は補助貨幣との認識。 同時使用可能枚数の制限が有ります。 紙幣は発行元が日本銀行 つまり紙幣を発券出来るのは日本銀行のみ 硬貨は政府機関の造幣局が製造。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

日本は破綻しない。 借りたのは日本国(内閣)であって国民ではない。 貸しているのは国民向け国債を持っている国民と 銀行を経由して日銀が国債を持っている。 国は日本円で借りている。 つまり、日銀にお金を刷らして返せばいいのです。 あるいは日銀に眠っている国債を燃やしてしまえば借金はなかったことになる。 ギリシャは外国に借金をした。なのでユーロやドルで返さなければならない。 ここが日本とは全く違う。 ギリシャの借金がバレたときユーロが暴落したが、日本円は暴落していない。 https://www.youtube.com/watch?v=qC_FE5fdiUs よく聞いてください。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 日本の借金は、諸外国から借り入れてる借金ではなく殆んどが日本国民からの借金です。 ようするに、日本国が発行した国債の殆んどを持ってるのは日本国民ということですから、身内から借金してるようなものです。 この、国債も紙幣も印刷してるのは国立印刷局ですから、貨幣を造ってる造幣局とは違います。

関連するQ&A

  • 日本ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転する?

    日本ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転しますか? そもそも、日銀券とか、まぁ、、、、こち亀でもありましたが、 紙幣と、硬貨では、紙幣は保証がなく、硬貨は保証があったと思いますが、どうでしょうか? また、ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転しますか?

  • 日本銀行が沢山紙幣を発行すると硬貨の価値はどうなる

    日本銀行が沢山紙幣を発行すると硬貨の価値はどうなるのでしょうか。 硬貨は金属が使われているので、それ自体に価値があると思うのですが、 日本銀行が紙幣を沢山発行して日本円が安くなった場合、硬貨と金額が変わってくるのではないでしょうか。 お金ってどういう仕組なんでしょうか。

  • 紙幣・硬貨の発行・製造

    日本銀行の目的として法律で 「日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。」 となっておりますが、紙幣の印刷は財務省印刷局が行っていますよね? なぜ、このように「発行」と「印刷」で場所を分ける必要があるのでしょうか? また、発行についてですが・・・。 紙幣の発行は日銀、硬貨の発行は政府・・・ですよね。 同じお金でも発行場所が違うのは何故でしょうか・・・? 複雑ですし理由も良くわかりません・・・。なぜこのように発行と製造で区別する必要があるのでしょうか・・・?

  • 硬貨は「日本国」紙幣は「日本銀行券」 どうしてですか?

    硬貨には「日本国」との表示がありますが、 紙幣には「日本銀行券」との表示があります。 これは、同じ意味合いですか? 「日本国」=政府 「日本銀行券」=日銀または大蔵省 の意味のようにおもうのですが。 謂れをご存知の方がいらしたら、詳しく教えてください。 お願いいたします。

  • 硬貨の変造と紙幣の変造

    先日、効果を変造してマジシャンが捕まりましたが、 日本銀行券を破ったり、加工したりすると法律に触れますか? また、ドル硬貨、ドル紙幣、ユーロ硬貨、ユーロ紙幣、韓国ウォン硬貨、韓国ウォン紙幣などはそれぞれどうですか?(いずれも日本国内で変造した場合)

  • 日本の借金

    日本の借金は、現在約800兆円のようです。 http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm これらの借金は、国債を発行して銀行が主に買っていると聞きます。 もし、銀行が国債(借金)を返せと国に要求したら、 紙幣が大量に流通して、紙幣の価値が下がるから そんなことは銀行が絶対にしない。 よって、日本の財政は、破綻しないと言いますが、 本当なのでしょうか?

  • 日本の借金について

    日本は、約850兆円とGDP約550兆円以上の多額の借金をしておりますが、この借金の中で日銀が購入している分もあるとの事です(割合は知りませんが・・)。 当然、日銀が購入し続けると、ハイパーインフレに陥るリスクがありますが、現在の日本は、全くインフレの傾向すら見受けられません。 この状態が続けば、政府が大量に国債を発行しても、日銀が国債を引受ける限り、日本の財政破綻は、心配無用と考えても良いのでしょうか? その内財政破綻すると良く言われていますが、破綻する迄の工程が良く 分かりません。教えて下さい。

  • 政府紙幣と日本銀行券

    今、われわれが、使用している、お金は、日銀が発行している日本銀行券ですが、政府が発行する政府紙幣というものも存在するみたいなのですが、この二つの違いは、その発行元にお札を刷った分が借金として残るか残らないかということらしいです。日本銀行がお札を刷れば、それは日本の中央銀行である日本銀行の借金として残るが、政府がお札を刷れば、それは借金とならないというのです。この意味がどうしても理解できません。日銀の借金ということは、いつか返さなくてはいけないのですよね?いつ返しているのですか?また、なぜ、政府紙幣は、借金にならないのですか?ご指導ください。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 現在仕える紙幣・硬貨

    現在日本で使用出来る硬貨・紙幣はどれだけあるのですか? 夏目さんの千円 新渡戸さんの5千円 聖徳太子の1万円札 聖徳太子の五千円札 伊藤博文・岩倉具視・板垣退助の 千円・五百円・百円 などは使えますか? 硬貨は今の10・100・50・5円が出る前の硬貨や 拾円紙幣などは使えますか?