• 締切済み

哲学的な話はつまらない?

知人に、重い話や深い話、哲学的な話はつまらない、と言う方がいます。私はそういった物語に強く惹かれてオススメしたりするのですが、共感してもらえませんでした。 この差は何なのでしょうか? 暗くて悲しい話にこそ真実があると思っているのですが、私が中二病っぽいのでしょうか。性格は関係ありますか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6276/18694)
回答No.4

ただの 好みの問題です。 テレビ局でも 少し前は 「おもしろくなければテレビじゃないフジテレビ」 「報道のTBS」 などとキャッチフレーズをつけていました。 それぞれに好きだと思って見る人がいるのです。 新喜劇という演劇には 馬鹿な人 貧乏な人というキャラがよく登場します 観客はそれを見て 自分は金持ちになりたいと思ってもなかなかなれないけど世間には自分より下の人がまだまだたくさんいるんだなと感じて満足する。 というような効果がある。 笑いには 体の免疫力を上げる効果がある という研究成果も出ています。 小児癌病棟の患者たちを 笑わせることで治癒力があがったという実話も映画化されています。 私はどちらも好きです。

sikatani777
質問者

お礼

なるほど!ご回答ありがとうございます。ホラーが苦手とか恋愛ものやアクションものが好きとか、そんな感じなのですね。納得できました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

何処に真実があるかは置いておくとして、どのような話題が詰まらない(もしくは面白い)かというのは、話をする相手次第で決まる事柄でしょう。 どのような話でもその話を聞く側の人にとって興味がないものであれば「つまらない話」であることは変わらなしょう。聞く側の相手はあなたとは別の価値観を持っているのかもしれませんし、哲学を学ぼうという方ならそれを否定することが相手を説得するうえで意味を持たないことも理解できるでしょう。 例えばもっと多くの同意を得ることのできる話題であっても、私にとっては全くつまらない話でしかないものはいくつもあります。ゲームの話・パチンコなどの話・芸能人のゴシップとかゴルフとかファッションとかブランド品の話も私にしたら何の興味もないですし、全く面白くもなんともない話ですね。一方でヨットの話・電子工学の話・機械工学の話・ジャズやクラッシックの話・鉄道の話・酒やタバコの話・模型の話などは私にとっては興味のある面白い話ですが、興味を持たれない場合もいくらでもあります。しかし、それがその話の内容が面白いかどうかの判断基準になるかとは別の事柄でしょう。 まぁ、当たり前ですが話題の対象に興味があるかないかで決まる事であり、話の内容で決まる事柄ではないでしょう。内容が複雑であったり、基礎知識が必要であったり、コアな部分に踏み込む話であればあるほど興味を持つ人の数は減るでしょう。まぁ、当たり前の話です。ただ暗くて悲しい話にこそ真実というのは同意できかねますねぇ。その真実の対辺にも当然人はいるはずですよね。そちら側からの視線ではどうでしょうか?もしそちらから見てそれが明るく喜ばしい場合は、それが真実ではないと言えるでしょうか?

sikatani777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく考えれば明るくて喜ばしい時にも真実はありますよね…早とちりでした。

回答No.2

Q、私が中二病っぽいのでしょうか? A、でしょうね。 1、プライドはあるが認知されなくてイライラする。 2、劣等感もあるが克服する努力を継続するのは嫌。 3、知人・友人・他人が楽しそうな様にはムカつく。 などの傾向はありませんか?

sikatani777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。アメリカ人が暗い話を好み、日本人が明るい話を好むというデータを知り、性格や人種が関係あるのかと思い、質問させていただきました。 不快にさせてしまったのなら申し訳ありません。 質問に関してはその通りです。私自身心から楽しいと思えることがあまりないので…

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.1

事実は小説より奇なりともいいます。 重厚でよくよく練りこまれた物語に心を動かされるあなたもいれば 綺麗なイルミネーションに心を動かされる人もいる。 感動する対象なんて、人それぞれで優劣もなく、中二病だとか卑屈になることもありません。好きなものを好きなように楽しめばいいのです。 あえて言うなら誰しもに共感してもらおうとしなければいいのです。 自分が好きなものをおすすめするのは、相手と自分の趣味が近しいときだけ。 基本的には「相手の好きそうなもの」をすすめるべきです。 じゃないと、ひとりよがりになってしまいます。 あなたの趣味と感覚が合う友人、知人ができるといいですね。

sikatani777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど確かにその通りですね。優劣なんてありませんよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 詰る所哲学って・・・

    半年くらい前に哲学に興味を持ち、入門書といわれている池田晶子さんの「14歳からの哲学」を読みました 「考えつめるとこんな事実に気づくのか!」 などとちょっと分かったようなつもりで読んだのですが、その後哲学の素養がある(と自称する)人々と哲学の話をしたところ、 「あれ(14歳からの哲学)はああゆう主義の人が書いた本だから」 という旨の注意を何度も受けました あの本を読んで「考えれば普遍の真理が分かるものだ」とか思っていたのですが、 結局哲学にも様々な説や主義があってそれぞれの間で相互批判がなされるだけで、 詰る所、「自己流で考えて真実と思えばそれが真実!」 みたいなノリでやるものなのでしょうか・・・ 哲学って数学みたいに答えが一つ、ってものではないのでしょうか? みんな違ってそれでいい、というようなものなのでしょうか? ど素人です 多くのご意見お待ちしています

  • 哲学 オススメの本

    こんにちは、はじめまして。 今月わたしは誕生日なのでプレゼントをもらいます。いつもゲームを買ってもらってばかりなので、今年は本にしようと思いまして… 「どうやって人間は生まれたのか」「人間は死んだらどうなるのか」などの哲学が好きで、そういう部類の本が欲しいと思っていました。 ネットで調べましたが何を買おうか迷います。 そこで、オススメの哲学の本を教えてください。値段と大まかな内容(?)も知りたいです。 中2女子です。よろしくお願いします。

  • 人生哲学好きの彼...

    人生哲学好きの彼... 私は20代彼は30代です。 彼は哲学の話がどうやら好きみたいで私は正直興味がありません...難しいと言うか...ですが興味ないそぶりをするのはダメだと思い話を聞いてあげようかと思います。出来れば本も少し読んで一緒に話せたらいいなと思います!! どんな内容だと興味を持つのでしょうか?? それとオススメの本とかありますか??

  • 貴方にとっての哲学とは?

    貴方にとっての哲学とは何かを教えてください。 一般的な話を言うのでも、哲学の本当の解を言うのでもかまいません。 私にとって、哲学とは『論理的説明の成り立つ事実の関係性から見る世界観』です。 弟に言わせれば『明日の事を考える事』だそうです・・・ 一言でも文章でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 哲学ってなに?

    宗教は、迷える子羊を救うこと。 哲学は、迷える自分を救うこと。 では、ないでしょうか? しかし、宗教は現実には、迷える子羊を更に迷わし、集め、子羊たちの血を搾り取っている。 哲学は過去の哲学者も、現在の哲学者も、殆どが自分独特の哲学的思想を持っている。 自分だけに合った哲学が特に現在は多いのではないでしょうか? ですから、巷の哲学者が何を言っているのか理解できないことが多いのではないでしょうか? 哲学って何かの答えも哲学者ごとに違うのではないでしょうか? 私のこの考え間違っていますか? これを読んでいる宗教関係者、哲学関係者の方は例外ですので、該当しません、悪しからず。

  • 「14歳からの哲学」良かったですか?

    13歳の中2です。 「14歳からの哲学」を最初らへんだけ読んでみたのですが、全部口語で書いてあってすごい読みにくかったです。 あの文章はどうしても好きになれないんですが(ていうか普段読む本は口語体じゃないし) 内容が良いなら読むべきですか?ネットのレビューでは大絶賛だったので… 実際に読んだ方は、あの文章は気にならなかったんでしょうか。 もし「面白かったけど文章が嫌いなら別に読まなくていい程度」なんだったら他の哲学入門書を読みます。

  • 個人的に哲学を学ぶにはどうしたらよいか

     哲学とか心理学に興味があるので、その手の本は沢山持っていますが、学び方が良く分かりません。大学で学ぶ人間はどのように学んでいるんでしょうか?普通は何からはじめればよいのでしょうか?  知人が哲学の大学(通信制)に7年行っているので、話しを聞いたら"最初から学ばないと今の哲学が分からない"と言われました。哲学が発展してきた歴史をすべて頭の中に網羅していけということでしょうか?  2チャンネルなどの哲学の掲示板に行っても、わけのわかない論争を繰り広げられていて…哲学書を読んだことの自慢みたいのが飛び交っていますが、たとえば私の質問を見てくれた、哲学者(?)の貴方は、哲学の書をやっぱり沢山読んでいるんですか?  私は文章を書くのが好きなので、哲学的な考え方ができれば創作に役に立ちそうだなと思って、哲学を意識しておりますが、これまでの哲学を振り返っていたら、仕事も手につかなくなり、寿命が来てしまいそうです。  また、生半可な知識だと訓話にもならず、似非哲学になってしまいます。哲学が何も見えないんですけど、何をしたらいいと思いますか?アドバイスをお願いします。

  • 哲学と人間関係

     哲学を学ばれた方に質問です。  私は素人ですが宜しくお願い致します。  哲学を学ぶことにより、人間関係がやり難くなることはありませんか?  お互いの知的レベルの差が著しいと、会話すら成立しなくなることも多いかと存じます。まして相手が上司や先輩等の場合、なおやり難くはないかと推察します。  また哲学者の方は、そのような情況を、どのような方法で改善しているのでしょうか?  変な質問で恐縮ですが、何となく気になったので教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 哲学をする(使う)と言うこと

    見ていただいて、ありがとうございます。 私は以前、哲学を思考し掘り下げて、行動へ繋げていました。 やっていく内に、掘り下げているとき哲学の構造と自己内部の構造が理解できるようになり 哲学者が言わんとするものの真理と在り方と自身の構造が違うところがある場合 よくよく確かめて、納得がいくものだけ自己内部構造の構造改革に使うようになりました。 哲学的理論構造を常に自分の思う(望む)形に変化させいき、自己の確立として使っています。 勿論、自己内部構造が変化すれば言動も変わっていきます。 普段、使うことに対しての深い話しが出ないので、他の皆さんはどう使っているのか気になりました。 ひょっとして、別の使い方があるのかもという疑問もあります。 違う使い方をしてある方、同じ使い方をしてある方。 いろいろな意見や話しを聴いてみたく、質問することにしました。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 続 価値の哲学 第二版

    前回の質問の問題点を整理して再度質問させていただきます。 続価値の哲学としましたが、以前の価値の哲学とは視点が違いますので無視してください。 仮定 「生命(人間を含む)は、本質的に不足している。」 此処で不足しているとは、他に依存しなければ存在できないと言う意味です。 仮定は正しいでしょうか?(証明が必要ないほど真実に近いような気がしますが、問題は「不足」と言う表現にありそうです) 仮定が正しいと、仮定した場合、 1)不足を補う方法は? 2)なにが不足しているのか? 3)なぜ不足しているのか? 3)の疑問は、経済哲学の権利を超えて純粋哲学と言いますか、私の関心外ですからこの質問では無視しましょう。 2)の疑問は、価値(広義の価値)とは何かになりますが、なかなか難しいです。そこで、1)を先に解決して、2)を解決できないかと考えたのですが、浅知恵だったようです。 この疑問は、経験や感覚に関係ない、純粋に理論的な範囲で考えたいのですが、仮定に誤りがあるのか、方法に問題があるのか?私自身の性格に問題ありは無にしましょう。 ついでに、 4)なぜ不足を理解できるか?といった別の疑問が有りましたら教えてください。