• ベストアンサー

チャイルドビビのチャイルドカバーってあるのかな?

先日、子供乗せ自転車を購入しました。 パナソニック製のチャイルドビビ(アシスト付)なのですが、 保育園への送り迎えに使用しているので、 雨の日にワンタッチで取り付けるタイプのチャイルドカバー(雨防)があればいいなと 思っているのですが・・・。 ネットでは「ふらっかーず専用」のタイプを良く見かけるので、 使えるのであればそちらでもいいかなとも思ってますが、 もし合わなかったらもったいないし。。。(><) ご存知の方見えましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15057
noname#15057
回答No.1

確か上から2つめのが使えるはずです。 お店に問い合わせて聞いてみてくださいね!

参考URL:
http://www.novakato.com/yohin/fubo.html
momousa00
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません^_^; あれからメーカーに問い合わせて見たところ、 やっぱり純正の風防は無いとのことでした。 なので、教えていただいたHPに問い合わせた所、 合う商品を教えていただきました(^^) (maruishiと同じ部品を使ってるみたいでした) とっても参考になりました。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チャイルドシールドカバー

    先日も、別のタイトルで質問させていただいたのですが、ご回答がいただけなかったため、改めて質問させて下さい。 タイトルの通り、「チャイルドシールドカバー(前乗せ用)」について教えていただきたいです。 これは、雨の日に、子ども乗せ自転車(前乗せ)の子ども乗せ部分に透明のカバーを頭からかぶせ、足元まで覆うようになっているようです。 突然の雨の時などに、それがあると子どもが濡れなくてすむ‥といったものなのですが、実際に使ったことのある方がおられましたら、使用感や使い勝手など、なんでも構いませんので教えていただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 雨の日の子供乗せ自転車のカバー

    10ヶ月の娘をもうすぐ保育園に通わせるため、子供乗せ自転車(アンジェリーノ)を購入しました。 保育園までの交通手段が自転車しかないため、雨の日も自転車で行くしか方法がありません。 雨の日の対策として、できるだけ危険が少ないようにしたいため、傘さし運転は考えておりません。子どもは前に乗せます。 いろいろ調べてみた所、「子供乗せ自転車用 チャイルドシールドカバー」というものがあるのを知りました。(\4700くらい) 透明のカバーで子どもと子どものシートを、上からスッポリと覆うようなものでした。 これなら、カッパよりも子どもも濡れにくく、傘さしよりも安全のように思ったのですが、実際に使われている方はいませんか‥? もしおられましたら、使い勝手や感想など、なんでも構いませんので教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子供乗せ自転車、チャイルドシートのカバーについて

    子供乗せ自転車のチャイルドシートの劣化が気になるので、カバーをつけようと思っています。(使用していない時に被せます) 市販品はなかなかお高いので‥何か代用できないか探しています。 ビニールの風呂敷をつなぎ合わせて被せる、など考えていますが、何かアイディアを頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 前チャイルドシート型の自転車で、後ろ乗せは?

    アンジェリーノ、ふらっか~ずといった「前チャイルドシート型」自転車は 前輪と後輪のサイズが違う物が多いですね。 あのタイプの自転車は、後ろ乗せには向いていないのでしょうか? 前かごの大きさが荷物の積載に便利そうなので、 子どもは後ろ乗せできる年齢ですが 前チャイルドシート型アシストサイクルの購入を考えています。 前のシートがそのままだと重く、取り回しに不利と聞いたので 最初から樹脂製バスケットと交換しておこうと思います。 これで比較的車体は軽くなるわけですが、 そうなると前輪が22インチ・後輪が26インチと径が違うため 後ろに子どもを乗せた場合、前が軽すぎてバランスがとりづらいのではないか?と 心配しています。 (慣れれば問題ないのか、慣れるのにはかなりの時間とスキルが必要なのか・・・) 実際どうなのでしょうか? 加えて 子どもを乗せる前提であちこち丈夫な作りにしてある自転車なので、 (後ろ乗せ専用車にはかなわないかもしれないけど) 一般的なアシストサイクルの後ろにシートを付けるよりは安全性が高いと考えてもいいのでしょうか? 自転車お詳しい方or実際その状態で子乗せ経験のある方! 教えてください。 *前後輪ともに小径で設計された「アンジェリーノプティット」、 後輪を小径にして後ろ乗せ重視した「ふらっか~ずC2」などもありますが、 理由があって外しましたので、今回はパスしてください。

  • 坂道の多い地域で子供を乗せる自転車は?

    子供を乗せるための自転車についてお伺いします。 2歳半、13キロの子供がいます。私は162センチです。 坂道の多い地域に引っ越してきたのを機に、 買い物や今後の幼稚園の送り迎えのことも考え、 自転車を購入したいと考えています。 子供の年齢から考えると、もう 「子供乗せ専用」でなくてもよいかも?とも思っており、 今のところ、下記の選択肢で考えていますが・・ ・普通の電動アシスト車にチャイルドシートをつける ・子供乗せも考慮した普通車(ブリジストンyuuvi)に  チャイルドシートをつける ただ、こんな不安もあって迷っています。 ・マンションのポーチ(1階)まで、自転車を押すことになると、  電動だと押し歩きが大変そう(子供を乗せて安全に移動できるか?) ・普通車の3段変速、子供を乗せて坂道を走るのに有効か? ・歩車道が分離していない細い道が多いので、角々で安全確認のため、  止まることが多そう 自転車に乗るのはかなり久しぶりでドキドキです。 子供を乗せて体験された皆様の体験やアドバイス、お勧め自転車、 また「やっぱり子供乗せ専用じゃなきゃ」など 率直なご意見をお聞かせいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします!

  • 子供乗せ自転車を電動にするかで迷っています・・・

    現在1歳過ぎの子供がいます。 子供乗せ専用自転車(アンジェリーノ)の購入を検討していますが、 電動アシスト自転車にするかどうかで、ここ1ヶ月迷っています。 子供乗せ専用自転車は20kg強あり、重いのがデメリットですが、 子供の安全を・・・と思い、専用自転車を買おうと思っています。 子供は日に日に重たくなるので、電動アシスト自転車が良いのでは?とも思いますが でも電動アシスト自転車にすると、価格も高くなり、重さも30kgになってしまいます。 通勤でも使いますので、駐輪場に入れなければなりません。 坂道の少ない場所に住んでいるので、どうしても電動アシスト自転車じゃないと!という訳ではありません。 電動アシスト自転車の方が、こぎだしもすい~っと走れて安全だろうし、日々楽だろうなぁ・・・ というレベルの考えです。 子供乗せ自転車に乗っている方で電動アシストにすれば良かったと思っている方、 電動アシスト機能付き子供乗せ自転車に乗っている方、 みなさん、いろいろアドバイスをお願いします!!

  • ハンドメイドでチャイルドシートカバー

    ハンドメイドでチャイルドシートカバーを作ろうと考えています とりあえず一番内側のクッション部分(首が座らない赤ちゃん用)のみ作成してみようと思うのですが、作り方をネット等で検索してみても重ねるタイプのカバーしかなく、クッションそのものを包み込む作り方を探せませんでした。 裏にゴムを入れて被せるようにしたいのですが、裏にくる布をどのようなサイズで切ればいいのか全くわかりません・・・ 普段は小物等を作る程度で、服や 大きなものなどは、作った経験がないので知識もあまりありません・・・裏側にゴムを入れて包む作り方をご存知の方は教えていただきたいです ちなみにチャイルドシートはジョイーのジュニアまで使えるタイプのものです よろしくおねがいします

  • 子供乗せ専用で後ろ乗せ専用の電動自転車はなぜ販売されていないのでしょうか。。。?

    今、子供を乗せる自転車が欲しくていろいろと検討しているところです。 ふと疑問に思ったのが、タイトルの通りなのですが、 子供乗せ専用(チャイルドシートのあと付けに対応してます、ではなくて)で、後ろに乗せる専用で、電動アシスト付き自転車って ないんだな~ということなんです。 チャイルドシートを乗せる側のタイヤの低さ・足でまたぐフレームの低さ・スタンドの着地面の大きさ等、他にもいろいろと安全や安定感を考えても『子供乗せ専用自転車』って安心で、乗りやすいかなと。。。 ただ、自転車メーカーさんでも、 そういった商品がまだ出ていないのは 何か専門的な理由があるからか、需要があまりなさそうなのか (前乗せの電動はたくさん出ているんですよね・・・) ご存知の方がいらっしゃったら知りたいな~と思います。 というかメーカーさんに直接質問した方がいいんですかね(^_^;) ちょっとした主婦の疑問ですが、よろしくお願い致します。

  • 子供乗せ自転車bikkeチャイルドシート

    子供乗せ自転車 ブリジストンのチャイルドシート bikkeはこの自転車専用ですか? 他の自転車には取り付け不可能なのでしょうか? ちなみにKH203*20インチ ミニベロHAMAX自転車 a.n.design worksにつけたいのですが、無理なのでしょうか?

  • 2~3社の電動アシスト付き自転車を試乗できる自転車店(東京近郊)

    東京近郊で複数のメーカーのアシスト付き自転車を試乗できる自転車店をご存じでしたら教えてください。 3月中に購入する予定です。 目的は4月から育休復帰で、通勤時に保育園の送り迎えをしながら最寄り駅まで乗るためです。 たかだか道のり2キロですが坂があり体力もない(36才女)ので、過去のQ&Aを参考に子乗せ専用の電動アシスト付き自転車を購入しようと思います。 買うに当たり、どうしても実際に触ってから買いたいし、お店の人の意見も聞きたいのですが、家の近くには特定メーカー提携のお店ばかりで複数メーカーを扱うお店がなく、ましてやアシスト自転車となると取り寄せというお店しかありません。 そこで、都内でなくても構わないので、複数のメーカーの電動アシスト付き自転車を展示販売しており、できれば試乗もできるお店をご存じでしたら教えていただきたいのです。(試乗は子乗せでなくても構いません)

住民税の提出先と納付先は?
このQ&Aのポイント
  • 社員が引越しした場合、住民税の納付先と提出先は異なることがあります。
  • 従業員データ入力では住民税の納付先を選択できますが、提出先を入力することはできないようです。
  • 具体的な納付先や提出先については、A市からB市へ引越した場合の場合分けが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう