• ベストアンサー

数字の入る映画なりドラマで思い出深いもの

19800923dの回答

  • 19800923d
  • ベストアンサー率17% (44/250)
回答No.5

こんばんは^^ 数字の入った作品ですか^^ 面白い質問ですね^^ 私には、ヒュー・グラントの「9か月」を挙げさせて下さい。 この映画を見る前は、ヒュー・グラントの魅力があまりよく分かっていませんでした。 恋人の妊娠を知って、 迷いながら悩みながら9か月を過ごし、 出産間近までに、やっとパパになる心の準備が出来るまでを コミカルに描いた作品で、とても良い作品でした^^ 余談ですが、この映画で私は、 ずっとジョン・キューザックを探し続けました^^; 他の作品でも、ジョン・キューザックが出ていると思って見たのに居ない・・・という思いを何度かしていました。 ネット検索なんて無かった時代でしたから。。。 この作品で、ようやく ジョン・キューザックという男優と、 ジョーン・キューザックという女優が居る事を知った作品でした^^; 話しは戻りまして、ヒュー・グラント。 この後、数字の入った映画では、 「トゥウィークノーティス」という映画に、出演していましたが、 この作品も、弁護士役のサンドラ・ブロックとの掛け合いがコミカルで、 とても面白い作品でした^^ 長くなってしまいましたが、あと一つお願いします。 「6デイズ/7ナイツ」 私はハリソン・フォードが大好きなのですが、 ハリソン・フォードの魅力が満載の作品だったように思います。 無人島で、あんなに頼りになる姿を見たら、 ずっと年齢が上の男性でも、 素敵!って思ってしまう。 そんな気持ちに共感しました^^

kamejrou
質問者

お礼

こんばんは19800923dさん お久し振りでしたがお元気でおられましたか? ヒュー・グラントは知ってますが「9ヶ月」❓ あの人はロマンチックコメデイの上手な俳優としか印象もないのですが ですから映画は殆ど知りません あの人は女性は好きなのでしょうねえ ジョン・キューザックは私も知ってますが ジョーン・キューザック? 私は知りませんでお姉さん? ジョン・キューザックは甘い顔と言うか?女性のフアンは多いでしょうねえ 大分前になりますがニコラス・ケイジとの「コン・エアー」 何度観ても面白いのですが一見優男ですが一本筋が通って上手なものです 「トウウイークノーデイズ」は知りません でもサンドラ・ブロックと組むのなら面白い映画になってるはずです 私は何となくですがサンドラ・ブロックは好きなのです もし19800923dさんご覧になっていなければ 彼女の「幸せの隠れ場所」を是非❗ 私も泣くのと倒れるのは得意にしておりますが 涙ぐんだあとに爽やかになれる映画でした 「6デイズ7ナイツ」 19800923dさんもご覧になった? ハリソン・フオードの大フアン? ずっと年上でもいい?アハハハ 女優さんがアン・アッシュでしたか? 別に美人さんでもないのでしょうがキュートな女優さんで 最近の彼女は知りませんけど そんなにハリソン・フオードがお好き? ならジャック・ライアンのシリーズとかインデイ・ジョーンズも? メダカは元気にしておりますか? またお話しましょう ありがとうございました

関連するQ&A

  • タイトルに 数字の入る映画はありましたか?

    こんにちは タイトルに 数字の入る映画は案外多いようです 黒澤明監督「 七人の侍」 あるいは 同じ黒澤明監督作品で「 椿三十郎」 高峰秀子さん主演の「 24の瞳」 懐かしく思い出します 洋画に目を転じれば 「 七人の侍」の リメイクですが「 荒野の七人」 法廷劇の傑作と思いますが「 12人の怒れる男」 まだまだたくさんあると思います お話 お聞かせ頂きたく思います どうぞよろしくお願いいたします

  • 白黒で思いだす良い映画はありますか?

    こんにちは。 カラーでは表現出来ない白黒映画には面白い味があります。 先日、「陽のあたる場所」を眺めていて、 改めて思ったことです。 良い映画も実に多いのです。 例として挙げるならS・ルメットの「12人の怒れる男」、傑作でしょう。 邦画なら黒澤明の「七人の侍」・・・ 皆さんは白黒映画で何が思い浮かびますか?

  • 黒澤明監督の映画は、凄いとよく聞くので前々から興味はあったのですが、つ

    黒澤明監督の映画は、凄いとよく聞くので前々から興味はあったのですが、つい新作映画を借りてしまって結局今まで一作品も見た事がありませんでした… でも、この前「椿三十郎」のリメイクで織田裕二さん主演のを見て凄く面白かったので、お勧めがあれば教えて下さい。 松本潤さん主演の「隠し砦の三悪人」は見ました。

  • 映画やドラマで、これはちょっとミスキャストでは?・・・と思うこと

    映画「椿三十郎」が織田祐二でリメイクされると発表された時に、合わないんじゃないかという意見がだいぶ出ましたね。 私も、ミスキャストかと思いますが、まあこれはお手並み拝見とします。 そこで、今までの映画やテレビドラマ、或いは演劇、はたまたマンガ(って、あるかな?)など、あらゆるジャンルで、「これはちょっとミスキャストでは?」と思った例を上げていただきたいのですが・・・ 因みに私は、「影武者」の仲代達也さん。別に本人の演技がどうのこうのではないんですけど、武田信玄にしては体格が細すぎる感じで、やはり勝新太郎が降板しなければ、と思いましたね。 あと、あまりヒットしませんでしたが、洋画「ジャッカル」のブルース・ウイリス。とても、ニヒルな殺し屋が似合う役者さんではないですね。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 三船敏郎さんて、どうしてあんなに無茶苦茶カッコ良いのですか?

    漠然とした質問で申し訳ありません。 用心棒、椿三十郎、七人の侍、赤ひげ、を観て三船敏郎さんに惚れてしまいました。 今までは、老いるのが嫌なので大人には成りたくないなぁ~と思っていたのですが、現在では三船さんみたいな大人に成りたいと心情が変化しました。 実際の三船さんは知りませんが、黒沢映画の中では、世界一の男だと思います。海外からオファーが殺到したのも納得できます。

  • リメイク!『椿三十郎』

    以前、邦画のカテゴリーで三船敏郎さんの作品について質問したことがあるものです。 先日、黒澤明&三船敏郎コンビの名作『椿三十郎』が2007年に森田芳光監督&織田裕二主演でリメイクするというニュースがありました。 正直、個人的な意見としては反対です^^;名作は名作のまま残しておいた方が無難だと思います。それに、どうも織田裕二=三十郎というのが、しっくり来ません。(おそらく、三船敏郎のイメージが強いからだと思います。)現代の俳優で三十郎を演じるなら、反町隆史か佐藤浩一あたりが良い気がします。 そこで、皆さんはこのリメイクに関してどのような意見をお持ちでしょうか?暇な時でいいので、回答よろしくお願いします!

  • 「7人の侍」と「荒野の7人」の違いとはなになのでしょうか?

    「7人の侍」と「荒野の7人」の違いとはなになのでしょうか? ストーリーは黒沢監督の7人の侍をベースに少し話を変えて荒野の7人が作られてるのですが、 作られ方が日本映画とハリウッド映画という点でどこがどういう風に違ってきているのでしょうか? 描き方の違いなど、ハリウッドはいつもハッピーエンドなど ご意見聞かせて下さい

  • 黒澤明の後継者

    私は、黒澤明監督の映画(七人の侍・用心棒・隠し砦の三悪人など)に出会うまで、洋画と比べ邦画を見下してました。 何度か映画館が邦画を観たことがあるのですが、印象は最悪でした。(REX・水の旅人・バトルロアワイアル・いぬのえいが、などです。サトラレは、感動しました。) 現在映画館でやっている邦画のほとんどが、TVドラマよりもつまらなく、TVドラマ俳優が主役をはって、観るのにお金がかかるという事です。 ほとんど黒澤明の映画を観てしまったので、新境地発見の為に、黒澤明監督以外の邦画を観たいと思っています。 黒澤映画のような感動を与えくれる監督の撮った映画教えてください。 宜しくお願いします。

  • 真田広之さんが出演した映画やドラマ

    陰陽師を見てから真田広之さんの演技が好きになりました。 ・陰陽師 ・ラストサムライ ・最終目的地 ・ウルヴァリン サムライ を見たのですが、他に真田広之さんの出演している面白い作品を教えてください。 邦画・洋画、ドラマ・映画関係なく教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • リメイク映画と権利・利益について

     今公開中の「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を見に行ってきました。上映中、何度も涙がぼろぼろこぼれてきて、大変感動しました。  その際に、映画館の切符売り場で、織田裕二さん主演で「椿三十郎」が公開されることを知りました。私は、三船敏郎さんの「椿三十郎」(と、その前編とも言える「用心棒」)が大好きなので、切符売り場にあったモニターで、織田裕二さん演じる浪人ものが、古びたお寺のお堂から階段をゆっくりと下りてくるところを見て、ピンときました。「またリメイクかあ」と思ったのが正直な感想です。パッと思いつく限りでも、「無法松の一生」(坂東妻三郎版と三船敏郎版)、「ビルマの竪琴」、「魔界転生」などがあります。  そこで質問なのですが、リメイク映画がいろいろ作られていますが、それによる利益とか、関わる権利に関してはどうなっているのでしょうか。リメイクされた映画が好評だったとしても、それはオリジナル版の脚本なり演出なりが素晴らしかったものの恩恵をこうむっているわけで、オリジナル版の「手柄」が少なからずある、と言えると思います。特許については、独占が保護される「権利期間」は、20年に限られていて、その後は誰が作って売って儲けてもよいことになっています。映画のリメイクについても、そのように「権利期間」のようなものが定められているのでしょうか。収益が上がったら、それはリメイクの方を作った関係者で全部分けてしまってもよいのでしょうか。お詳しい方、ご教示願います。