• ベストアンサー

日本人の発言になぜ字幕スーパーが必要?

minyuryokuの回答

回答No.6

No.#5です。お礼文有り難うございます。 >ところで、NHKニュースでは、サイドスーパーというのを見た事がないのですが、 う~ん、、私の知る限り、NHKでもサイドスーパーは採用されてますし、 現にさっき傍らでやっていたニュースもサイドスーパーが入ってたのですが。。 どちらのNHKを見てらっしゃいますか? そちらの地方ではサイドを入れない、という方針が有るかどうかは知りませんが、 ホントに入ってないなら一度NHKに直接問い合わせてみてはいかがでしょう。 >ニュースの途中で予定外の発言やアドリブなどは存在しない番組ですから、本当に聴覚に障害をもった人たちのためにやろうと思えば、最初から最後まで全て字幕スーパー入りの番組にできると思うので、 突然飛び込んでくるニュースもありますので全てに字幕は入れられないと思いますよ。 そして、予定調和に行かないのもニュース、なのでしょうね。 >最近はアナウンサーが読み上げる原稿内容を全て字幕にするシステムになっているんでしょうか。 仰る意味が分かりませんので補足をお願いします。 あと、たびたびNHKを引き合いに出してらっしゃいますが、 それには何か意味がお有りでしょうか? 合わせて補足お願いします。 ちなみに、テレビは即時性を求められるメディアですから、 要は見易ければ、分かり易ければ、伝わり易ければ、 それで良いのではないかと思うのですが。

noname#8234
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。  私の個人的な好みを述べるのは規約上控えますが、短期間ですが在米していた者として、日本の民間放送は見るに耐えないと感じております。  従って、必然的にNHKを中心に見る時間が長くなっておりますので、NHKについての質問になりました。  他意はなく、議論目的の質問でもございません。 まず、ニュースについてですが、英国BBC同様、NHKは公共放送ですので、中立性・正確性が極めて重要視されると思います。  この点、テレ朝系の 「報道ステーション」 TBS系の 「ニュース23」 などのように、特定の政治思想をもった番組作りが許されるのとは大きく異なる点です。 民放の場合は、どれだけ批判されようと、視聴率という正体不明の数値で番組作りをしなければいけない宿命がありますので、かりに恣意的な報道番組でも、ある程度やむを得ない面があろうかと思いますが、少なくとも視聴料を徴収するNHKは、民放とは全く異なるメディアだと感じております。   現在、NHKの定時の全国ニュースは、主に武田真一氏のアナウンスで放送されています。  画面上では 「ニュース毎の見出し」 は文字で紹介されますが、彼の読み上げる 「ニュース原稿の全文」 が、文字となってテロップに流れるのを見た事がありません。  この点、教育放送で見た 「手話ニュース」 では、全て文字化され、おまけにタイトルどおり手話により、ニュース原稿が紹介されれておりました。 ですので、もしかすると (私の知らない) 最近のNHKの全国ニュースでは、お説のようなサイド・テロップで原稿全文が文字として画面上に流れるシステムになっているのかな、また全国ニュースなのに、地域によって内容が違うというのがあり得るのかな、と感じたものでコメント申し上げました。 一方、政治家の断片的なコメントを画面下に文字にして 「強調」 するというのは、ありのまま伝える、という報道の中立性を損なうものだし、聴覚に障害をもった人たちに対するサービスというのであれば、前後を全く切り離してその部分だけを文字化するというのは中途半端 (試しに音量をゼロにしてニュースを見れば分ります) なのでナゼ? と感じましたが、別段NHKに抗議する内容のものではありませんので、このコーナーで賢兄たちのご意見を賜りたく質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 今朝(1/14)のスーパーモーニングでの橋下弁護士の発言について

    今朝(1/14)のスーパーモーニングで、橋下弁護士が「仕送りをもらっている大学生が親に 逆らうのと同じだ」といった内容のことを言っていたのですが、誰のことを言っていたのですか? NHKの政治的圧力問題についてのコメントだったのですが、発言の前後を聞いていませんでした。

  • 菅直人首相の脱原発発言

    菅首相の脱原発発言について。 本日の読売新聞の社説を読みながら、首相の脱原発発言の動向をおおまかに理解しました。 どうやら首相は「脱原発」を主張して、批判を浴びたあとに個人的な考えだと修正したようですね。 社説で問題に取り上げていたのは ・日本の行方を左右するエネルギー政策を独断で明らかにしたこと ・当面の電力不足への危機感が決定的に欠けていること でした。 私はつくづく思ったのですが、こんなことは指摘されないと気づかないものですか? 一般人ならこんなハチャメチャな考えもするかもしれませんが、政治家であるものがこんな単純な間違いに気づかないものでしょうか? それとも首相は気づいていてあえてやっているのでしょうか? あるいはうまく伝わっていないのでしょうか? 失礼ながら(あまっちょろい)大学生である私と同レベルの言動に思います。 とてもレベルが低いところでああだこうだ議論しているように思えます。 政治家ってこんなもんですか?

  • 小泉さんの発言に対して

    小泉首相が記者会見で、映画「華氏911」のことについて「政治的に偏った映画は観たくない。」と発言したそうですが、「観てないのになんで政治的に偏っているって言えるんですか?」と突っ込んだ記者はいなかったのですか? いなかったとしたら、何故日本の新聞やテレビの記者はいつもこのように突込みが足りないのですか?

  • ロシア副首相のハラキリ発言

    択捉島をロシア副首相が訪問したことに対し日本政府が抗議しましたが それに対しロシア副首相は「男ならハラキリして抗議しろ」みたいなことを言ったそうです。 これに対し岸田外相は「非建設的な発言にコメントするのは控える」コメントしたようなのですが 相手に抗議したら逆にガツンと言われて黙っちゃった、みたいなことになっちゃっているのですが、恐らくこれに味をしめたロシア副首相は何かあるたびに日本に対してガツンガツンと言ってくようになるのだと思います。 岸田外相としては 「現在ロシア政府に発言の真意を問い合わせ中であるが、個人的にはこのようなウォッカ飲み過ぎのチンピラがロシア副首相であるということについて大変遺憾に思う」 くらい言ってもよかったのにと思うのですが 皆さんは岸田外相にどう言ってもらいたかったでしょうか。

  • テレビ朝日のニュース番組における字幕スーパーについての疑問

    テレ朝系のニュースを見ていていつも感じる疑問があるのですが、テレビ業界に詳しい方、ぜひお答えください。   1)字幕スーパーの出し方が、他局に比べて圧倒的に下手なのは何故?(例を挙げれば、ぜんぜん違うニュースのテロップをだす、ニュースの順番とテロップの順番が違う、なんか変な文章の時がある、出すタイミングにセンスが感じられない。等)技術的にかなり稚拙な感じがするのですが、ベテランの数が足りないとか組織的な問題があったりするのでしょうか? 2)インタビューの回答者の発言内容に対応する字幕の内容が意図的に改変されているような感じを受けるのですが、何処かの団体から抗議されたりしないのでしょうか?(改変の例としては、インタビュアーの質問が「~のことをこう感じませんか?」で、回答者が「そうですね」と答えると、字幕スーパーでは「~だと思います」みたいに、あたかも能動的に(テレ朝の都合のよい)意見を言っているように出るときがあります。) 以上2点について、ご回答お願いします。   

  • 政治家の発言撤回は許すべきではないと思う

    私は海外在住の経験が長いのですが、多分そのせいでしょう、日本の政治家の発言撤回と言う行為に非常に違和感を感じています。 「発言」というものは、その人の「思想」そのものです。もし、言い間違ったり、言い足らなかったせいで、違った風に受け取られたのなら、再度、十分な説明を加えて「補足」すればいいのです。元々の発言と補足が同じ方向を目指した思想であるならば、補足は自然なものとなります。「撤回」はあり得ません。許してはいけないと思います。 今回の麻生氏のように、元々の発言の方向と後からの補足(撤回コメント)が思想的に逆方向なので、矛盾だらけのコメントになるのです。 撤回してなかったことにするなんて、如何にも政治家にとって便利な保身の方法です。権力を監視すべき国民は「撤回」なんて政治文化を葬るべきだと思いますが? 海外事情に詳しい方、海外では政治家の撤回はどうなってますか?市民が革命を起こした欧米と、そうでないアジアの国とでは違うかも知れませんね。

  • 現、公明党代表の9日の発言について

    【外国人参政権、実現に努力=山口公明代表】  公明党の山口那津男代表は9日、都内で開かれた在日本大韓民国民団の会合であいさつし、永住外国人への地方参政権付与について「制度として実現するよう努力を重ねていきたい」と強調した。  山口氏は「私たちとともに暮らし、納税をし、良き隣人として日頃生活をしている。そうした皆さんが地方参政権をぜひともと願うのは、まさしく主張すべき当然の権利だ」と述べた。 (2013/01/09-15:58) 上記の内容はインターネットニュースから直接引用したものです。 この記事を読んで私は 日本の政治家の口からこのような発言が出たことに対して 大変驚いております。 【私たちとともに暮らし、納税をし、良き隣人として日頃生活をしている】 →日本で暮らし、日本の道路を歩いて日本の公共財産を利用している分  支払うのは当然で、  納税しているのだからというならば、  必要以上に税金を支払えば参政権は買えるということにもなり  日本人生活保護者には参政権が認められないことになるのでは…?     【そうした皆さんが地方参政権をぜひともと願うのは、まさしく主張すべき当然の権利だ】  →地方参政権があると地方議員を選ぶことができるんですよね?  在日外国人が地方議員を選んだとしたら、地方議員をパイプにして  国会議員に直接物申すというか、働きかけるということも可能になってくるんじゃないですか?  それだったら、『地方だったら良いよ』などと言って良いものなのでしょうか?  国によっては領土問題もありますし、  どう考えても良いは言えないと思うのですが…   私は、政治や国際問題の専門家ではない普通の一般市民ですので だから、何も知らないからこんなことを考えてしまうのでは? とも考えたり… 皆さんはどう思いますか? 政治や過去の歴史が付きまとう問題で あまり難しい内容や、ややこしい内容になりすぎるとわからないので できれば長文は問題ないですが、内容は簡潔にしていただけると コメントしやすいですので助かります。

  • 金ない者は結婚しない方がいい

    麻生首相の発言についてメディアが騒いでいますが、現実的な意見だと思います。 ・・・本当のことだけど、首相が言うとマズイ。 というような雰囲気、習慣が日本にあるような気がします。 もちろん本人は軽い気持ちで悪意は無かったのでしょうけど メディアは視聴率稼ぎのために繰り返したり強調したりしますよね。 メディアが悪いのでしょうか? 政治家、芸能人などメディアによく出るような立場の人はきれい事を 言っていればいいということでしょうかね? 景気を良くするには国民の皆さんがたくさんお金を使えばよくなるんです。 給料に反映されるかどうか?は経営者の方針なので政治とは関係がありません。 等・・・ どう思いますか?この発言を

  • 韓国首相「日本の政治家らが嫌韓に迎合」

    韓国の李洛淵首相の「日本の政治家らが嫌韓に迎合」してるとする政府会議での発言を韓国首相室が公開しました。 日本の誰がそういう「嫌韓迎合」言動をしそうですか。 具体的な発言を検知できてなくとも、嫌韓迎合或いは嫌韓扇動のプロだとの評価篤い政治家・政治関係者・メディア人を一人か二人でも教えてください。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021400572

  • オークションの韓国ドラマDVDの日本語字幕について

    過去スレも見ましたが、もう少し詳しく知りたいので、改めて質問させて下さい。 オークションで、韓国ドラマのDVD(いわゆる海外正規版)を、初めて買おうか検討しています。 Q1-商品説明に、『日本語字幕(正常)』と書かれているものがありますが、これは、 日本国内正規版と同じ字幕ということでしょうか?とすると、ダビング商品なのでしょうか? あるいは、国内正規版の字幕と同レベルの正確性という意味なのでしょうか? ということは、別のプロの翻訳者が付けた日本語訳ということですか? Q2-日本語音声も、日本国内正規版と同じものですか? それとも、別途、素人が吹き替えたものなのでしょうか? Q3-『日本字幕(正常)』のDVDを扱っている出品者は、 他の商品の多くも『日本字幕(正常)』となっているようですが、 字幕の正確性にもこだわっている出品者と見ていいのでしょうか? そのせいか、それ以外の出品者より、価格設定が少し高めのような気がしますが。 出品者の評価を見ても、DVDの内容にまでコメントしているものがほとんどないので 判断できずにいます。 韓国語の勉強も兼ねているので、日本語字幕は正確なものが欲しいと思っています。 経験者の方、画像、字幕のいいDVDの出品者の見分け方などありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。